356B型とは? わかりやすく解説

356B型(1959年 - 1963年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 04:51 UTC 版)

ポルシェ・356」の記事における「356B型(1959年 - 1963年)」の解説

1959年フランクフルトショーで「356B」(社内呼称T5)が発表された。バリエーションクーペとカブリオレロードスター3種ボディ微妙に各部分が変更され356Aと外装部品の互換性はない。前部ウインカー一体グリル別になり、2連フィン変更側面下部のサイドモールが少し細くなった。バンパー大型化されフロントダクト付いたライト位置フロントフェンダー位置もあがり、前部の窓の角度高くなり、三角窓標準装備され前後の窓面積広がったカブリオレリア窓上にファスナー装備し開閉可能とした。ボンネット下部さげられフード上のエンブレム付きメッキハンドルは幅広く厚く変更された。後部ナンバープレートランプはバンパー取り付けられた。後部エンジンフード大きくなりグリルも2個追加された。 ステアリングVDM製の黒い3本スポークになり、シフトレバー太く短くなった。リアシート左右独立で可倒するように変更ラジアルタイヤオプション装備可能となったスーパー90標準装備)。オプションで12V仕様変更可能となっている。サスペンション補正スプリング注文装備スーパー90標準装備)。 しばらく途絶えていた正規輸入再開された。開始とする資料もある。 「356B」は31192台製造販売された。

※この「356B型(1959年 - 1963年)」の解説は、「ポルシェ・356」の解説の一部です。
「356B型(1959年 - 1963年)」を含む「ポルシェ・356」の記事については、「ポルシェ・356」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「356B型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「356B型」の関連用語

356B型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



356B型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポルシェ・356 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS