VDMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > VDMの意味・解説 

仮想DOSマシン

読み方かそうドスマシン
別名:バーチャルDOSマシン
【英】Virtual DOS Machine, VDM

仮想DOSマシンとは、WindowsにおいてMS-DOS操作可能とする仮想実行エミュレーション機能のことである。

MicrosoftOSMS-DOS」はパソコン黎明期から長らくOS首座についていた。現在では後継OSとなるWindowsにほぼ完全に立場譲っているが、MS-DOS需要そのものは今も決し低くないWindowsには、MS-DOS仮想的立ち上げて実行できる機能備えWindows上でMS-DOS操作できるようにして需要満たしている。

Windows NT以降Windows32ビットアプリケーションであり、MS-DOSのような16ビットアプリケーションそのまま実行することができない。そのため、仮想DOSマシンによって実行可能環境作り上げる構造がとられている。


VDM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/03 08:44 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

VDMVienna Development Method)は、IBMのウィーン研究所で1960年代から70年代にかけて開発された形式手法

その仕様記述言語VDM-SLは1996年ISO標準(ISO_IEC_13817-1)となっている。VDM-SLをオブジェクト指向拡張したVDM++も、欧州連合ESPRIT計画のAFRODITEプロジェクトで開発された。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VDM」の関連用語

VDMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VDMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【仮想DOSマシン】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVDM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS