2300(1961-69年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 15:54 UTC 版)
「フィアット・1800/2100/2300」の記事における「2300(1961-69年)」の解説
2100のエンジンを2279cc105馬力に拡大し、ヘッドライトを4灯式としたモデルで、1800Bと共に1961年に登場し、後継車として130が登場する1969年まで生産された。ブレーキも4輪ディスクブレーキに強化された。1966年にはそれまでの自動クラッチに代わり、フィアット車としては初めて自動変速機がオプション装備可能となった。 カーグラフィック誌1963年5月号に掲載された小林彰太郎による2300の試乗記では、0-400m加速18.3秒を記録し、「スポーツカー用高性能ユニットのようにスムーズに回転が上がる」エンジンの「驚異的な高性能」ぶりと「スムーズで静粛」なこと、「異例に完備した室内装備」が賞賛された一方、「乗心地は相当硬い」「ダッシュボードはいささか旧式な米車流に装飾的であり過ぎる」「位置が高く非常に大径なステアリングホイール」など、発売以来4年以上経過したことによる旧態化も指摘されている。
※この「2300(1961-69年)」の解説は、「フィアット・1800/2100/2300」の解説の一部です。
「2300(1961-69年)」を含む「フィアット・1800/2100/2300」の記事については、「フィアット・1800/2100/2300」の概要を参照ください。
「23 0 0」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)での時刻表示は、MT4のダウンロード先にもよりますが、一般的には中央ヨーロッパ時間であることが多いようです。日本時間の...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
-
CFDでの取引手数料は、コモディティや株価指数、債券などでは無料のところが多く、株式では有料のところが多いようです。ここでは、CFDの株式売買をした際の手数料を含めた損益の計算方法を紹介します。株式売...
-
2012年7月現在、東京証券取引所(東証)の株式の取引時間は、9時から11時30分までと12時30分から15時までとされています。例えば、1日の取引の終了した夕方に、上場企業が決算の増収増益の修正発表...
-
CFDの取引時間は商品内容や取引国によりさまざまです。一般的には、金や原油といったコモディティ、日本やアメリカ合衆国などの株価指数などはほぼ24時間の取引が可能です。一方、各国の株式や日米を除く株価指...
- 23 0 0のページへのリンク