2021年度以降の番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 07:22 UTC 版)
「オールスター競輪」の記事における「2021年度以降の番組」の解説
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{} 優秀 初日2日目3日目4日目5日目00最終日00ドリーム(1) オリオン(1) Sスター賞(1) 準決勝(3) 一次予選1(9) 一次予選1(4) 一次予選2(10) 二次予選(6) 決勝(1) 一次予選2(5) 敗者戦 00-00 (4) (8) (10) 一次予選におけるポイントは、以下の通り。 ポイント1着2着3着4着5着6着7着8着9着棄権ドリームレース18 17 16 15 14 13 12 11 10 8 オリオン賞レース15 14 13 12 11 10 9 8 7 5 一次予110 9 8 7 6 5 4 3 2 1 一次予213 11 10 9 8 7 6 5 4 1 第1日〜第3日は10レース、第4日〜第6日は11レース。これらのほか、「ガールズケイリンコレクション」2レース(ガールズドリームレース、アルテミス賞レース)も行われる。 第1日・第2日・第3日 「一次予選」 各選手2回(第1日・第2日、第1日・第3日、第2日・第3日の3パターンのうちいずれか)出走し、合計ポイント1〜9位が「シャイニングスター賞」進出、10〜63位が「二次予選」進出。第1日・第2日は9レース、第3日は10レースが行われる。一次予選のうち「ドリームレース」または「オリオン賞レース」ではポイントが優遇される。また、獲得した合計ポイントが同一の場合は、選考順位上位の者が優先される。なお、一次予選はポイント制としているため、競輪祭と同じく一次予選では欠員が発生しても補充は行わないこととなっている(8車立てとするなど欠車で対応)。「ドリームレース」 ファン投票1〜9位による一次予選第1走。初日の最終レースに行われる。出場選手のポイントは最優遇される。なお、一次予選第2走は選手により2日目または3日目とで分けられる。 「オリオン賞レース」 ファン投票10〜18位による一次予選第1走。2日目の第10レースに行われる。出場選手のポイントは優遇される。一次予選第2走は3日目となる。 「ガールズケイリンコレクション アルテミス賞レース」2日目の最終レース(第11レース)に行われる、女子選手によるファン投票第8位〜第14位による一発勝負。 「ガールズケイリンコレクション ガールズドリームレース」3日目の最終レース(第11レース)に行われる、女子選手によるファン投票第1位〜第7位による一発勝負。 第4日 「二次予選」 合計6レース行われ、各レース1〜3着18名が「準決勝」進出。 「シャイニングスター賞」 二次特別選抜予選として、最終レースに行われる。失格にならない限り、9名全員が「準決勝」進出。 第5日 「準決勝」 合計3レース行われ、各レース1〜3着9名が「決勝」進出。 第6日(最終日) 「決勝」 最終レース。上位3着までは表彰式で表彰台に上がることができる。また、優勝者には優勝インタビューやウイニングランなどが執り行われる。 「特別優秀」 「決勝」前の合計2レース。「準決勝」各レース4〜7着12名と、第5日「特選(1)」各レース1〜3着6名の計18名により行われる。 「優秀」 「特別優秀」前の合計3レース。「準決勝」各レース8〜9着6名、第5日「特選(1)」各レース4〜9着12名及び第5日「特選(2)」各レース1〜4着8名と5着1名の計27名により行われる。 なお、4日目または5日目に「一般」を走った者は最終日を待たずに強制的に(失格はなくても)途中帰郷(「お帰り」)させられる。 参考までに、2009年度から2020年度の番組体系も以下に記す。
※この「2021年度以降の番組」の解説は、「オールスター競輪」の解説の一部です。
「2021年度以降の番組」を含む「オールスター競輪」の記事については、「オールスター競輪」の概要を参照ください。
- 2021年度以降の番組のページへのリンク