2016年 史上初GS300勝 トップ10陥落
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 19:19 UTC 版)
「ロジャー・フェデラー」の記事における「2016年 史上初GS300勝 トップ10陥落」の解説
全豪オープンでは3回戦ではグリゴール・ディミトロフに勝利し、史上初のグランドスラム通算300勝を達成した。この大会は準決勝でジョコビッチに1-6, 2-6, 6-3, 3-6で敗れた。 全豪後に受けた左膝の内視鏡手術のため、出場予定だったABNアムロ世界テニス・トーナメントとドバイ・テニス選手権、さらにBNPパリバ・オープンの欠場を発表した。マイアミ・オープンには第3シードでエントリーするも、胃のウイルス性疾患により初戦直前に棄権。全豪から2ヶ月以上もの期間、ツアーを離れる形になった。その後、4月のモンテカルロ・マスターズで復帰。準々決勝でツォンガに敗れた。しかし全仏オープンへの準備として、当初は出場予定ではなかったマドリード・マスターズにエントリーするも、背部の怪我のために再び初戦前に棄権。「タフなシーズンになっている」と話す。BNLイタリア国際では3回戦で22歳のドミニク・ティームに6-7(2), 4-6で敗れた。全仏オープンは怪我が回復しなかったため、欠場を表明。1999年全米オープン以来のグランドスラム欠場となり、グランドスラム連続出場記録も65でとまった。6月の芝の大会のメルセデス・カップで復帰するも復帰初戦の準決勝でティームに6-3, 6-7(7), 4-6で敗れた。ゲリー・ウェバー・オープンでは準決勝で19歳の若手のアレクサンダー・ズベレフに敗れた。フェデラーがウィンブルドン選手権まで優勝がないのは2001年以来。ウィンブルドン選手権では準々決勝でチリッチに2セット先取され、第4セットでマッチポイントを3度まで追い込まれるも、6-7(4), 4-6, 6-3, 7-6(9), 6-3で勝利。これでウィンブルドン男子シングルス通算84勝となり、ジミー・コナーズと並んで歴代1位タイとなった。また4大大会通算307勝目でもあり、マルチナ・ナブラチロワを抜いて男女併せて歴代1位となった。準決勝でラオニッチに3-6, 7-6(3), 6-4, 5-7, 3-6で敗れた。試合中の転倒により再び左膝を負傷。リオ五輪の出場断念とシーズンの残り全試合を欠場することを発表した。これにより11月に2002年10月以来14年ぶりにトップ10落ちとなった。 2016年はこのように怪我の影響で16年ぶりに優勝なし、21勝7敗(勝率75%)、年間最終ランキング16位と低迷した。
※この「2016年 史上初GS300勝 トップ10陥落」の解説は、「ロジャー・フェデラー」の解説の一部です。
「2016年 史上初GS300勝 トップ10陥落」を含む「ロジャー・フェデラー」の記事については、「ロジャー・フェデラー」の概要を参照ください。
- 2016年 史上初GS300勝 トップ10陥落のページへのリンク