2015年改選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 15:02 UTC 版)
「石川県議会議員選挙」の記事における「2015年改選」の解説
第18回統一地方選挙の前半戦投票日である4月12日に投票が行われた。定数43議席に対して56名が立候補したが、全15選挙区中8選挙区で無投票となり、11名が無投票当選した。無投票当選を含めた各党の当選者は自民党が26名、民主党1名、公明党2名、共産党1名、社民党1名、諸派(新進石川)1名、無所属11名(うち民主党推薦が1名)となり、自民党は改選前議席より1つ上積み、民主党は唯一擁立した公認候補1名が当選した。 投票率:48.15%(前回比-8.57%) 投票日当日有権者数:689,692名 投票者数:332,080名 出典 党派別得票数と当選者数党派得票数得票率当選自由民主党 155,830 26民主党 10,318 1公明党 16,078 2日本共産党 12,901 1社会民主党 8,252 1諸派 7,175 1無所属 116,595 11合計327,14943女性当選者は2名 出典:“平成27年4月12日執行「石川県議会議員選挙」の開票速報” (2015年4月13日). 2015年4月25日閲覧。 選挙区当選者金沢市下沢佳充(自民党) 田中敬人(無所属) 中村勲(自民党) 不破大仁(自民党) 紐野義昭(自民党) 佐藤正幸(共産党) 金原博(無所属) 宇野邦夫(新進石川) 谷内律夫(公明党) 増江啓(公明党) 盛本芳久(社民党) 安居知世(自民党) 川裕一郎(無所属) 富瀬永(無所属=民主党推薦) 米沢賢司(自民党) 石坂修一(無所属) 七尾市西田昭二(自民党) 和田内幸三(自民党) 小松市藤井義弘(自民党) 福村章(自民党) 八田知子(自民党) 一川政之(民主党) 輪島市宮下正博(自民党) 珠洲市平蔵豊志(自民党) 加賀市田中哲也(自民党) 室谷弘幸(無所属) 向出勉(自民党) 羽咋市羽咋郡南部稲村建男(自民党) 本吉浄与(無所属) かほく市沖津千万人(自民党) 能美市能美郡善田善彦(自民党) 井出敏朗(自民党) 白山市車幸弘(自民党) 吉崎吉規(自民党) 横山隆也(自民党) 作野広昭(自民党) 野々市市吉田修(無所属) 徳野光春(自民党) 河北郡焼田宏明(自民党) 米田昭夫(自民党) 羽咋郡北部石田忠夫(自民党) 鹿島郡山田省悟(自民党) 鳳珠郡山口彦衛(自民党)
※この「2015年改選」の解説は、「石川県議会議員選挙」の解説の一部です。
「2015年改選」を含む「石川県議会議員選挙」の記事については、「石川県議会議員選挙」の概要を参照ください。
- 2015年改選のページへのリンク