2010年のアメリカン・ル・マン・シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 16:13 UTC 版)
| 2010年のアメリカン・ル・マン・シリーズ | |||
| 前年: | 2009 | 翌年: | 2011 |
2010年のアメリカン・ル・マン・シリーズは、アメリカン・ル・マン・シリーズの12年目のシーズン。テキーラ・パトロンがスポンサーとなった初のシーズンである[1]。カテゴリーが4クラスに修正された初のシーズン。3月20日のセブリング12時間レースで開幕し、10月2日のプチ・ル・マンまで全9戦でタイトルが争われた。
最上級クラス、LMPはかつてのLMP1とLMP2が統合されたクラスで、前年度チャンピオンチームのパトロン ハイクロフト・レーシングが、チャンピオンドライバーのデビッド・ブラバムと新チームメイトのサイモン・パジェノを起用し、2位のクラウス・グラフに20ポイントの差を付けてタイトルを獲得した。もう一つの引き継がれたカテゴリーであるGT(かつてのGT2)では、フライング・リザード・モータースポーツのパトリック・ロングとヨルグ・ベルグマイスターがリシ・コンペツィオーネのジャンマリア・ブルーニを抑えてタイトルを獲得した。
2つのワンメイクカテゴリーでは、レベル5モータースポーツのスコット・タッカーがLMPCクラスで5勝を挙げてタイトルを獲得した。GTCクラスではブラック・スワン・レーシングのジェロエン・ブリークモレンとティム・パパスがタイトルを獲得した。
スケジュール
2010年のアメリカン・ル・マン・シリーズは9戦から成り、2009年と比較するとセントピーターズバーグ戦がカレンダー落ちした。ラグナ・セカは最終戦から5月に移動し、4時間から6時間へ拡大された。これによってプチ・ル・マンが最終戦となった。ミラー・モータースポーツ・パークでのユタ・グランプリはラグナ・セカの移動に従い7月に延期されることになった[2]。プチ・ル・マンはLMP1クラスのためにインターコンチネンタル・ル・マン・カップの一部として実施される[3]。
| ラウンド | レース | 走行距離 | サーキット | 開催地 | 開催日 |
|---|---|---|---|---|---|
| - | アメリカン・ル・マン・シリーズ ウィンターテスト | セブリング・インターナショナル・レースウェイ | フロリダ州セブリング | 2月22日-23日 | |
| 1 | 第58回 モービル1 セブリング12時間レース | 12時間 | セブリング・インターナショナル・レースウェイ | フロリダ州セブリング | 3月20日 |
| 2 | アメリカン・ル・マン・シリーズ・アット・ロングビーチ | 1時間40分 | ロングビーチ市街地コース | カリフォルニア州ロングビーチ | 4月17日 |
| 3 | アメリカン・ル・マン・シリーズ・モントレー | 6時間 | マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ | カリフォルニア州モントレー | 5月22日 |
| 4 | ラリー・H・ミラー ディーラーシップス ユタ・グランプリ | 2時間45分 | ミラー・モータースポーツ・パーク | ユタ州トゥーエレ | 7月10日 |
| 5 | アメリカン・ル・マン・ノースイースト・グランプリ | 2時間45分 | ライム・ロック・パーク | コネチカット州レイクビル | 7月24日 |
| 6 | ミッドオハイオ・スポーツカー・チャレンジ | 2時間45分 | ミッドオハイオ | オハイオ州レキシントン | 8月7日 |
| 7 | アメリカン・ル・マン・シリーズ・パワード・バイ eStar | 2時間45分 | ロード・アメリカ | ウィスコンシン州エルクハートレイク | 8月22日 |
| 8 | グランプリ・オブ・モスポート | 2時間45分 | モスポート・インターナショナル・レースウェイ | オンタリオ州ボウマンビル | 8月29日 |
| 9 | 第13回プチ・ル・マン | 1,000 mi (1,600 km)または10時間 | ロード・アトランタ | ジョージア州ブラゼルトン | 10月2日 |
レギュレーションの変更
2009年8月16日にIMSAはコストに対処するために2010年シーズンの新たなクラス構造を発表した。前年度までのクラスはいくつかが残り、新たなクラスがいくつか加えられた。ル・マン・プロトタイプはLMP1、LMP2の2つに分けられていたものが、シーズンの大半で1つのLMPクラスに統合された[4]。IMSAは新たなLMPクラスで2つのクラス車両が等しく競争できるよう、LMP1とLMP2の競技規則を変更した[5]。しかしながら、セブリング12時間レースとプチ・ル・マンではこの統合クラスは実施されず、ACOが2009年にル・マン24時間レースで適用したレギュレーションに沿ってレースが実施された[4]。LMP1とLMP2の個々の結果とポイントはLMPのランキングに統合された。
新たなル・マン・プロトタイプカテゴリーは若いドライバーやアマチュアの養成システムとして確立されるであろう。このカテゴリーはル・マン・プロトタイプ・チャレンジ (Le Mans Prototype Challenge, LMPC) と呼ばれ、ヨーロッパで実施されているフォーミュラ・ル・マン・カップのフォーマットが引用された。全チームがシボレー製のV8エンジンを搭載したオレカ・FLM09シャシーを使用し、その他の装備も規格品を使用する[4]。ヨーロピアン・ル・マン・シリーズの2010年シーズンに沿って実施されたフォーミュラ・ル・マンでは、ALMSは新たにLMPCクラスを設立したが、それらのサポートシリーズと言うよりも独自のクラスとして行われた。
GT1クラスは廃止され、GT2がGTと改名され2010年シーズンのグランドツアラーのメインクラスとして実施された。ALMSチャレンジカテゴリーは2009年に創設されたが、2010年には拡大されGTチャレンジ (GT Challenge, GTC) と改名された。このカテゴリーは今年度初めてシーズン全戦で実施された。他シリーズのIMSA GT3カップチャレンジのポルシェ・911 GT3が使用された[4]。
レース結果
セブリングとプチ・ル・マンはACOのレギュレーションに従って実施され、LMPクラスはLMP1とLMP2に分割して実施された。しかしながら、以下に記載された勝者はLMPクラス総合優勝者のみ。
プチ・ル・マンでの各クラス優勝者(LMP1、LMP2、GT)は2011年のル・マン24時間レースに自動エントリーされる。
| ラウンド | サーキット | LMP 優勝チーム | LMPC 優勝チーム | GT 優勝チーム | GTC 優勝チーム | レポート |
|---|---|---|---|---|---|---|
| LMP 優勝ドライバー | LMPC 優勝ドライバー | GT 優勝ドライバー | GTC 優勝ドライバー | |||
| 1 | セブリング | 詳細 | ||||
| 2 | ロングビーチ | 詳細 | ||||
| 3 | ラグナ・セカ | 詳細 | ||||
| 4 | ミラー | 詳細 | ||||
| 5 | ライム・ロック | 詳細 | ||||
| 6 | ミッドオハイオ | 詳細 | ||||
| 7 | ロード・アメリカ | 詳細 | ||||
| 8 | モスポート | 詳細 | ||||
| 9 | ロード・アトランタ | 詳細 | ||||
ランキング
ポイントはそれぞれのクラスの優勝者の走行距離70%以上を完走したトップ10ドライバーおよび車両に与えられた。複数台エントリーしたチームのチームポイントはその内の最上位の車両のポイントのみが与えられた。ドライバーは各レースで少なくとも45分以上ドライブしなければポイントが獲得できなかったが、ロングビーチは30分であった。 ユタでのレース以降、ドライバーはポイントを得るためには指定されたラップ数を走行しなければならない。そのラップ数はコースの長さによって異なる[6]。
| ポイントシステム | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| レース距離 | 順位 | |||||||||
| 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | |
| 3時間未満 | 20 | 16 | 13 | 10 | 8 | 6 | 4 | 3 | 2 | 1 |
| 4~8時間 | 25 | 21 | 18 | 15 | 13 | 11 | 9 | 8 | 7 | 6 |
| 8時間以上 | 30 | 26 | 23 | 20 | 18 | 16 | 14 | 13 | 12 | 11 |
チーム・ランキング
チーム・タイトルはフルシーズンエントリーしたチームに与えられる。パートタイム参戦チームはランキングに含まれない。
フルシーズンを戦いACOのレギュレーションに従ったチームの中で、LMP1、LMP2、GTのトップは2011年のル・マン24時間レースに自動エントリーされる。
LMP
LMP1クラスとLMP2クラスは7戦でLMPクラスに統合して実施されたが、それぞれのカテゴリーの規則はセブリングとプチ・ル・マンに適用される。LMP1とLMP2の個々の結果とポイントはLMPのランキングに統合される。
| 順位 | チーム | クラス | シャシー | エンジン | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | LMP2 | HPD ARX-01C | HPD AL7R 3.4 L V8 | 26 | 20 | 25 | 20 | 16 | 16 | 13 | 16 | 30 | 182 | |
| 2 | LMP2 | ポルシェ・RSスパイダー Evo | ポルシェ MR6 3.4 L V8 | 30 | 16 | 21 | 13 | 20 | 16 | 20 | 26 | 162 | ||
| 3 | LMP1 | ローラ・B09/60 | ジャッド GV5.5 S2 5.5 L V10 | 30 | 8 | 16 | 0 | 0 | 20 | 10 | 26 | 110 | ||
| 4 | LMP2 | ローラ・B09/86 | マツダ MZR-R 2.0 L Turbo I4 | 23 | 13 | 18 | 6 | 0 | 20 | 10 | 8 | 0 | 98 | |
| 5 | LMP1 | ローラ・B06/10 | AER P32T 4.0 L Turbo V8 | 6 | 10 | 13 | 10 | 0 | 0 | 30 | 69 | |||
| 6 | LMP1 | ローラ・B06/10 | AER P32T 4.0 L Turbo V8 | 10 | 15 | 8 | 0 | 13 | 8 | 13 | 0 | 67 |
LMPC
全チームがシボレー LS3エンジンを搭載したオレカ・FLM09を使用した。
GT
| 順位 | チーム | シャシー | エンジン | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | BMW・M3 GT2 | BMW 4.0 L V8 | 26 | 13 | 21 | 16 | 16 | 13 | 20 | 13 | 20 | 158 | |
| 2 | ポルシェ・997 GT3-RSR | ポルシェ 4.0 L Flat-6 | 20 | 20 | 25 | 8 | 20 | 10 | 16 | 20 | 18 | 157 | |
| 3 | フェラーリ・F430 GTE | フェラーリ 4.0 L V8 | 30 | 10 | 15 | 20 | 10 | 20 | 6 | 16 | 23 | 150 | |
| 4 | シボレー・コルベット C6.R | シボレー 5.5 L V8 | 13 | 16 | 18 | 13 | 8 | 16 | 13 | 10 | 30 | 137 | |
| 5 | フェラーリ・F430 GTE | フェラーリ 4.0 L V8 | 16 | 4 | 13 | 4 | 6 | 8 | 8 | 6 | 26 | 91 | |
| 6 | ポルシェ・997 GT3-RSR | ポルシェ 4.0 L Flat-6 | 0 | 6 | 9 | 2 | 3 | 3 | 1 | 4 | 12 | 40 | |
| 7 | フォード・GT-R Mk. VII | フォード 5.0 L V8 | 11 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 18 | ||
| 8 | ジャガー・XKRS | ジャガー 4.2 L V8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 5 |
GTC
全チームがポルシェ・997 GT3を使用する。
ドライバーズ・ランキング
レースに参加したもののポイントを挙げられなかったドライバーは記載されていない。
LMP
LMP1クラスとLMP2クラスは7戦でLMPクラスに統合して実施されたが、それぞれのカテゴリーの規則はセブリングとプチ・ル・マンに適用される。LMP1とLMP2の個々の結果とポイントはLMPのランキングに統合される。
| 順位 | ドライバー | チーム | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1= | 26 | 20 | 25 | 20 | 16 | 16 | 13 | 16 | 30 | 182 | ||
| 1= | 26 | 20 | 25 | 20 | 16 | 16 | 13 | 16 | 30 | 182 | ||
| 2 | 30 | 16 | 21 | 13 | 20 | 16 | 20 | 26 | 162 | |||
| 3 | 30 | 8 | 0 | 16 | 0 | 0 | 20 | 10 | 26 | 110 | ||
| 4 | 23 | 13 | 18 | 6 | 0 | 20 | 10 | 8 | 0 | 98 | ||
| 5 | 30 | 8 | 0 | 0 | 0 | 20 | 10 | 26 | 94 | |||
| 6 | 23 | 13 | 18 | 0 | 0 | 20 | 10 | 8 | 0 | 92 | ||
| 7 | 26 | 25 | 30 | 81 | ||||||||
| 8 | 30 | 16 | 13 | 20 | 79 | |||||||
| 9 | 30 | 21 | 26 | 77 | ||||||||
| 10 | 6 | 0 | 10 | 13 | 10 | 0 | 0 | 30 | 69 | |||
| 11 | 6 | 0 | 10 | 13 | 0 | 0 | 0 | 30 | 59 | |||
| 12 | 30 | 0 | 16 | 46 | ||||||||
| 13 | 15 | 8 | 13 | 8 | 0 | 44 | ||||||
| 14 | 23 | 18 | 0 | 41 | ||||||||
| 15 | 30 | 30 | ||||||||||
| 16 | 0 | 8 | 8 | 13 | 0 | 29 | ||||||
| 17 | 26 | 26 | ||||||||||
| 18 | 10 | 13 | 23 | |||||||||
| 19 | 8 | 13 | 21 | |||||||||
| 20 | 20 | 20 | ||||||||||
| 21 | 16 | 16 | ||||||||||
| 22 | 15 | 15 | ||||||||||
| 23 | 10 | 10 |
LMPC
LMPCカテゴリーのドライバーはレースにおいて1台以上の車を運転することが認められる。ドライバーがそれぞれの車を最低2時間ドライブした場合、ポイントはいずれかを選択することができる。
| 順位 | ドライバー | チーム | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 30 | 16 | 25 | 20 | 13 | 20 | 13 | 16 | 30 | 183 | ||
| 2 | 26 | 20 | 18 | 16 | 20 | 13 | 20 | 20 | 16 | 169 | ||
| 3 | 26 | 20 | 18 | 20 | 13 | 20 | 20 | 16 | 153 | |||
| 4 | 30 | 16 | 25 | 20 | 0 | 20 | 0 | 16 | 20 | 147 | ||
| 5 | 20 | 8 | 101 | |||||||||
| 21 | ||||||||||||
| 0 | 0 | 10 | 10 | 6 | 26 | |||||||
| 6 | 26 | 18 | 16 | 0 | 89 | |||||||
| 10 | 6 | 0 | 13 | |||||||||
| 7 | 23 | 77 | ||||||||||
| 0 | 10 | 13 | 8 | 13 | 10 | |||||||
| 8 | 30 | 25 | 20 | 75 | ||||||||
| 9= | 16 | 16 | 8 | 23 | 63 | |||||||
| 9= | 16 | 16 | 8 | 23 | 63 | |||||||
| 10 | 18 | 15 | 26 | 59 | ||||||||
| 11 | 23 | 13 | 21 | 57 | ||||||||
| 12 | 18 | 10 | 15 | 0 | 0 | 10 | 53 | |||||
| 13 | 13 | 16 | 47 | |||||||||
| 18 | ||||||||||||
| 14 | 18 | 10 | 15 | 43 | ||||||||
| 15 | 10 | 6 | 26 | 42 | ||||||||
| 16 | 6 | 13 | 18 | 37 | ||||||||
| 17 | 23 | 13 | 36 | |||||||||
| 18= | 30 | 30 | ||||||||||
| 18= | 30 | 30 | ||||||||||
| 19 | 23 | 23 | ||||||||||
| 20= | 20 | 20 | ||||||||||
| 20= | 20 | 20 | ||||||||||
| 21 | 18 | 37 | ||||||||||
| 22 | 0 | 0 | 16 | 16 | ||||||||
| 23 | 13 | 13 | ||||||||||
| 24 | 10 | 10 | ||||||||||
| 25 | 8 | 8 |
GT
| 順位 | ドライバー | チーム | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1= | 20 | 20 | 25 | 8 | 20 | 10 | 16 | 20 | 18 | 157 | ||
| 1= | 20 | 20 | 25 | 8 | 20 | 10 | 16 | 20 | 18 | 157 | ||
| 2 | 30 | 10 | 15 | 20 | 0 | 20 | 6 | 16 | 23 | 140 | ||
| 3= | 26 | 13 | 8 | 16 | 16 | 13 | 0 | 13 | 20 | 125 | ||
| 3= | 26 | 13 | 8 | 16 | 16 | 13 | 0 | 13 | 20 | 125 | ||
| 4 | 30 | 10 | 15 | 20 | 0 | 20 | 6 | 14 | 115 | |||
| 5 | 12 | 2 | 18 | 1 | 8 | 16 | 13 | 10 | 30 | 110 | ||
| 6 | 13 | 16 | 11 | 13 | 0 | 0 | 10 | 10 | 30 | 103 | ||
| 7= | 23 | 8 | 21 | 10 | 13 | 6 | 20 | 0 | 0 | 101 | ||
| 7= | 23 | 8 | 21 | 10 | 13 | 6 | 20 | 0 | 0 | 101 | ||
| 8 | 12 | 2 | 18 | 1 | 8 | 16 | 13 | 8 | 16 | 94 | ||
| 9 | 13 | 16 | 11 | 13 | 0 | 0 | 10 | 8 | 16 | 87 | ||
| 10= | 0 | 4 | 13 | 4 | 6 | 8 | 3 | 6 | 26 | 70 | ||
| 10= | 0 | 4 | 13 | 4 | 6 | 8 | 3 | 6 | 26 | 70 | ||
| 11 | 6 | 1 | 16 | 23 | 46 | |||||||
| 12 | 26 | 20 | 46 | |||||||||
| 13= | 16 | 3 | 0 | 3 | 1 | 0 | 8 | 3 | 11 | 45 | ||
| 13= | 16 | 3 | 0 | 3 | 1 | 0 | 8 | 3 | 11 | 45 | ||
| 14 | 30 | 10 | 4 | 44 | ||||||||
| 15 | 18 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 | 2 | 2 | 13 | 43 | ||
| 16 | 12 | 30 | 42 | |||||||||
| 17 | 0 | 6 | 9 | 2 | 3 | 3 | 1 | 4 | 12 | 40 | ||
| 18 | 18 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 2 | 13 | 39 | |||
| 19 | 20 | 18 | 38 | |||||||||
| 20 | 13 | 16 | 29 | |||||||||
| 21 | 10 | 4 | 14 | 28 | ||||||||
| 22 | 0 | 6 | 9 | 2 | 3 | 3 | 1 | 4 | 28 | |||
| 23 | 16 | 11 | 27 | |||||||||
| 24 | 26 | 26 | ||||||||||
| 25 | 23 | 0 | 23 | |||||||||
| 26 | 6 | 1 | 14 | 21 | ||||||||
| 27= | 14 | 7 | 21 | |||||||||
| 27= | 14 | 7 | 21 | |||||||||
| 28 | 18 | 18 | ||||||||||
| 29= | 11 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 18 | ||
| 29= | 11 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 18 | |||
| 30 | 11 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 17 | |||
| 31 | 14 | 14 | ||||||||||
| 32 | 13 | 13 | ||||||||||
| 33 | 12 | 12 | ||||||||||
| 34 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 5 | ||||
| 35 | 4 | 4 | ||||||||||
| 36 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | |||||||
| 37 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 |
GTC
| 順位 | ドライバー | チーム | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1= | 3 | 25 | 20 | 16 | 20 | 20 | 16 | 26 | 146 | |||
| 1= | 3 | 25 | 20 | 16 | 20 | 20 | 16 | 26 | 146 | |||
| 2 | 18 | 10 | 11 | 10 | 13 | 8 | 13 | 20 | 23 | 126 | ||
| 3 | 16 | 2 | 21 | 16 | 20 | 8 | 0 | 30 | 113 | |||
| 4 | 16 | 2 | 21 | 16 | 20 | 6 | 0 | 30 | 111 | |||
| 5 | 26 | 13 | 9 | 3 | 6 | 13 | 10 | 13 | 16 | 109 | ||
| 6 | 26 | 13 | 9 | 3 | 6 | 13 | 10 | 16 | 96 | |||
| 7= | 20 | 6 | 8 | 13 | 16 | 18 | 81 | |||||
| 7= | 20 | 6 | 8 | 13 | 16 | 18 | 81 | |||||
| 8 | 18 | 11 | 20 | 23 | 72 | |||||||
| 9= | 30 | 20 | 18 | 0 | 68 | |||||||
| 9= | 30 | 20 | 18 | 0 | 68 | |||||||
| 10= | 14 | 16 | 0 | 4 | 10 | 16 | 60 | |||||
| 10= | 14 | 16 | 0 | 4 | 10 | 16 | 60 | |||||
| 11 | 18 | 10 | 10 | 13 | 8 | 0 | 59 | |||||
| 12 | 8 | 13 | 8 | 8 | 10 | 10 | 57 | |||||
| 13 | 16 | 8 | 30 | 54 | ||||||||
| 14 | 26 | 9 | 16 | 51 | ||||||||
| 15= | 0 | 7 | 6 | 4 | 6 | 20 | 43 | |||||
| 15= | 0 | 7 | 6 | 4 | 6 | 20 | 43 | |||||
| 16= | 23 | 4 | 15 | 0 | 42 | |||||||
| 16= | 23 | 4 | 15 | 0 | 42 | |||||||
| 17 | 21 | 20 | 41 | |||||||||
| 18 | 0 | 8 | 8 | 10 | 10 | 36 | ||||||
| 19 | 30 | 30 | ||||||||||
| 20 | 26 | 26 | ||||||||||
| 21 | 23 | 23 | ||||||||||
| 22 | 8 | 13 | 21 | |||||||||
| 23 | 20 | 20 | ||||||||||
| 24 | 18 | 18 | ||||||||||
| 25 | 14 | 14 | ||||||||||
| 26 | 13 | 13 | ||||||||||
| 27 | 13 | 13 | ||||||||||
| 28 | 6 | 6 |
チームの変更
- スコット・シャープは2010年シーズンにむけて新たにエクストリーム・スピード・モータースポーツを創設、GTクラスに2台のフェラーリ・F430を投入した[7]。
- レイホール・レターマン・レーシングは2010年シーズンにむけてビル・オーバーレン、ジョーイ・ハンド、トミー・ミルナー、ディルク・ミューラーと再契約した[8]。
- アキュラは2009年11月に、ハイクロフト・レーシングと共に2010年に復帰することを確認した[9]。
- サイモン・パジェノは2010年シーズン、ハイクロフト・レーシングに加入する[10]。また、セブリング、ラグナ・セカ、プチ・ル・マンではパジェノとデビッド・ブラバムに加えてマリーノ・フランキッティも参戦した[11]。
- オートコン・モータースポーツはピエール・エレットと契約、セブリング、プチ・ル・マン、ラグナ・セカの3戦でLMPクラスに彼を起用した。また、チームのレギュラードライバーとしてブライアン・ウィルマンとトニー・バージェスを継続起用したが、第1トライバーであったクリス・マクマリーは引退した[12]。
- インタースポーツ・レーシングはLMPCクラスにパトロンGT3チャレンジのドライバーであったミッチ・パジェリーとブライアン・ウォンを起用した[12]。
- 2010シーズン、ダッジ・バイパーがシリーズから撤退した。
参照
- ^ “Simply Perfect: Series announces Tequila Patron as Presenting Sponsor”. American Le Mans Series (2010年2月23日). 2010年10月15日閲覧。
- ^ “2010 Schedule Announced”. SpeedTV.com (Speed). (2009年9月25日) 2009年9月25日閲覧。
- ^ Collins, Sam (2009年12月11日). “Le Mans Intercontinental Cup launched”. Racecar Engineering (IPC Media) 2010年10月24日閲覧。
- ^ a b c d “Series Announces Revised Class Structure for 2010”. americanlemans.com (American Le Mans Series). (2009年8月16日) 2010年10月15日閲覧。
- ^ Dagys, John (2009年8月17日). “Atherton Speaks on New Class Structure”. SpeedTV.com (Speed) 2009年8月19日閲覧。
- ^ “IMSA Competition Bulletin #10-19” (PDF). American Le Mans Series. International Motor Sports Association (2010年6月12日). 2010年6月30日閲覧。
- ^ “Scott Sharp creates new ALMS GT2 team”. Autoweek (Crain Communications, Inc.). (2009年10月10日) 2010年1月14日閲覧。
- ^ “Rahal Letterman brings back driver quartet for 2010 ALMS season”. Autoweek (Crain Communications, Inc.). (2009年12月4日). オリジナルの2010年1月15日時点におけるアーカイブ。 2010年1月14日閲覧。
- ^ “Acura confirms it will return to ALMS with Highcroft Racing in 2010”. Autoweek (Crain Communications, Inc.). (2009年11月23日). オリジナルの2010年1月7日時点におけるアーカイブ。 2010年1月14日閲覧。
- ^ “Simon Pagenaud joins Patron Highcroft”. Autoweek (Crain Communications, Inc.). (2009年12月15日). オリジナルの2010年1月21日時点におけるアーカイブ。 2010年1月14日閲覧。
- ^ English, Steven (2010年1月14日). “Franchitti to join Highcroft in 2010”. autosport.com (Haymarket Publications). オリジナルの2010年1月17日時点におけるアーカイブ。 2010年1月14日閲覧。
- ^ a b Dagys, John (2010年1月11日). “Driver Signings For 2010”. SpeedTV.com (Speed). オリジナルの2010年1月18日時点におけるアーカイブ。 2010年1月14日閲覧。
外部リンク
- 2010年のアメリカン・ル・マン・シリーズのページへのリンク