2005年のアメリカン・ル・マン・シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2005年のアメリカン・ル・マン・シリーズの意味・解説 

2005年のアメリカン・ル・マン・シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 17:24 UTC 版)

2005年のアメリカン・ル・マン・シリーズ
前年: 2004 翌年: 2006

2005年のアメリカン・ル・マン・シリーズは、アメリカン・ル・マン・シリーズの7年目のシーズン。3月19日のセブリング12時間レースで開幕し、10月16日のモントレー・スポーツカー・チャンピオンシップまで全10戦でタイトルが争われた。

スケジュール

2004年に比べて2005年のスケジュールの変更は最小限のものであり、1戦が追加されただけであった。グランプリ・オブ・アトランタがセブリング12時間レースの後に追加された。

ラウンド レース サーキット 開催日
1 モービル1 セブリング12時間レース セブリング・レースウェイ 3月19日
2 Sportsbook.com グランプリ・オブ・アトランタ ロード・アトランタ 4月17日
3 アメリカン・ル・マン・アット・ミッドオハイオ ミッドオハイオ 5月22日
4 ニューイングランド・グランプリ ライム・ロック・パーク 7月4日
5 インフィニオン グランプリ・オブ・ソノマ インフィニオン・レースウェイ 7月17日
6 ポートランド・グランプリ ポートランド・インターナショナル・レースウェイ 7月30日
7 ジェネラック500 アット・ロード・アメリカ ロード・アメリカ 8月21日
8 グランプリ・オブ・モスポート モスポート 9月4日
9 プチ・ル・マン ロード・アトランタ 10月1日
10 モントレー・スポーツカー・チャンピオンシップ マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ 10月16日

レース結果

総合優勝は太字

ラウンド サーキット LMP1 優勝チーム LMP2 優勝チーム GT1 優勝チーム GT2 優勝チーム レポート
LMP1 優勝ドライバー LMP2 優勝ドライバー GT1 優勝ドライバー GT2 優勝ドライバー
1 セブリング #1 ADT チャンピオン・レーシング #10 ミラクル・モータースポーツ #57 アストンマーティン・レーシング #31 ピーターセン/ホワイト・ライトニング 詳細
J.J.レート
マルコ・ヴェルナー
トム・クリステンセン
ジェフ・バックナム
クリス・マクマリー
イアン・ジェームズ
ダレン・ターナー
デビッド・ブラバム
ステファン・オルテリ
ヨルグ・ベルグマイスター
パトリック・ロング
ルーカス・ルーア
2 ロード・アトランタ #1 ADT チャンピオン・レーシング #37 テレシス・インタースポーツ・レーシング #3 コルベット・レーシング #50 パノス・モータースポーツ 詳細
J.J.レート
マルコ・ヴェルナー
ジョン・フィールド
クリント・フィールド
ロン・フェローズ
ジョニー・オコーネル
ビル・オーバーレン
ロビン・リデル
3 ミッドオハイオ #16 ダイソン・レーシング #8 B-K モータースポーツ #3 コルベット・レーシング #23 アレックス・ジョブ・レーシング 詳細
ブッチ・ライツィンガー
ジェームス・ウィーバー
ジェームズ・バック
ガイ・コスモ
ロン・フェローズ
ジョニー・オコーネル
ティモ・ベルンハルト
ロマン・デュマ
4 ライム・ロック #1 ADT チャンピオン・レーシング #10 ミラクル・モータースポーツ #4 コルベット・レーシング #23 アレックス・ジョブ・レーシング 詳細
J.J.レート
マルコ・ヴェルナー
ジェフ・バックナム
クリス・マクマリー
オリバー・ギャビン
オリビエ・ベレッタ
ティモ・ベルンハルト
ロマン・デュマ
5 インフィニオン #2 ADT チャンピオン・レーシング #37 インタースポーツ・レーシング #3 コルベット・レーシング #23 アレックス・ジョブ・レーシング 詳細
フランク・ビエラ
エマニュエル・ピロ
クリント・フィールド
リズ・ハリディ
ロン・フェローズ
ジョニー・オコーネル
ティモ・ベルンハルト
ロマン・デュマ
6 ポートランド #2 ADT チャンピオン・レーシング #37 インタースポーツ・レーシング #4 コルベット・レーシング #23 アレックス・ジョブ・レーシング 詳細
フランク・ビエラ
エマニュエル・ピロ
グレガー・フィスケン
クリント・フィールド
オリバー・ギャビン
オリビエ・ベレッタ
ティモ・ベルンハルト
ロマン・デュマ
7 ロード・アメリカ #2 ADT チャンピオン・レーシング #10 ミラクル・モータースポーツ #4 コルベット・レーシング #31 ピーターセン/ホワイト・ライトニング 詳細
フランク・ビエラ
エマニュエル・ピロ
ジェフ・バックナム
クリス・マクマリー
オリバー・ギャビン
オリビエ・ベレッタ
ヨルグ・ベルグマイスター
パトリック・ロング
8 モスポート #16 ダイソン・レーシング #37 インタースポーツ・レーシング #4 コルベット・レーシング #31 ピーターセン/ホワイト・ライトニング 詳細
ブッチ・ライツィンガー
ジェームス・ウィーバー
クリント・フィールド
リズ・ハリディ
オリバー・ギャビン
オリビエ・ベレッタ
ヨルグ・ベルグマイスター
パトリック・ロング
9 ロード・アトランタ #2 ADT チャンピオン・レーシング #37 インタースポーツ・レーシング #4 コルベット・レーシング #31 ピーターセン/ホワイト・ライトニング 詳細
フランク・ビエラ
エマニュエル・ピロ
ジョン・フィールド
クリント・フィールド
リズ・ハリディ
オリバー・ギャビン
オリビエ・ベレッタ
ヤン・マグヌッセン
ヨルグ・ベルグマイスター
パトリック・ロング
10 ラグナ・セカ #15 ザイテック・エンジニアリング #6 ペンスキー・レーシング #4 コルベット・レーシング #31 ピーターセン/ホワイト・ライトニング 詳細
トム・チルトン
下田隼成
ルーカス・ルハー
サッシャ・マーセン
オリバー・ギャビン
オリビエ・ベレッタ
ヨルグ・ベルグマイスター
パトリック・ロング

† - B-K モータースポーツの8番車はフィニッシュできなかったが、ポイント獲得のためのラップ数を走行していたため完走扱いとなった。

ランキング

チーム・ランキング

ポイントはトップ10ドライバーに20-16-13-10-8-6-4-3-2-1ポイントが与えられた。モントレー・スポーツカー・チャンピオンシップのような4時間レースでは、23-19-16-13-11-9-7-6-5-4ポイントが与えられた。セブリング12時間レース、プチ・ル・マンでは26-22-19-16-14-12-10-9-8-7ポイントが与えられた。

クラス優勝者の走行距離70%以上を完走できなかった場合はポイントが与えられない。複数台エントリーしたチームのチームポイントはその内の最上位の車両のみに与えられた。

LMP1

順位 チーム シャシー エンジン Rd 1 Rd 2 Rd 3 Rd 4 Rd 5 Rd 6 Rd 7 Rd 8 Rd 9 Rd 10 ポイント
1 ADT チャンピオン・レーシング アウディ・R8 アウディ 3.6L Turbo V8 26 20 13 20 20 20 20 16 26 19 200
2 ダイソン・レーシング MG-ローラ・EX257 MG (AER) XP20 2.0L Turbo I4 19 16 20 13 16 16 16 20 22 16 174
3 オートコン・モータースポーツ ライリー&スコット・Mk III C エラン 6L8 6.0L V8 10 10 16 9 45
4 ザイテック・モータースポーツ ザイテック・04S ザイテック ZG348 3.4L V8 10 23 33

LMP2

順位 チーム シャシー エンジン Rd 1 Rd 2 Rd 3 Rd 4 Rd 5 Rd 6 Rd 7 Rd 8 Rd 9 Rd 10 ポイント
1 インタースポーツ・レーシング ローラ・B2K/40
ローラ・B05/40
ジャッド KV675 3.4L V8
AER P07 2.0L Turbo I4

20

16

20

20

20

26

11
133
2 ミラクル・モータースポーツ クラージュ C65 AER P07 2.0L Turbo I4 26 20 16 20 16 19 117
3 B-K モータースポーツ クラージュ C65 マツダ R20B 2.0L 3-rotor 16 20 13 16 13 2 16 116
4 ヴァン・デア・ステアー・レーシング ローラ・B2K/40 AER P07 2.0L Turbo I4 13 16 16 13 58
5 ペンスキー・レーシング ポルシェ・RSスパイダー ポルシェ MR6 3.4L V8 23 23
6 BATコンペティション ローラ・B2K/40 AER P14 3.0L V6 19 19

GT1

順位 チーム シャシー エンジン Rd 1 Rd 2 Rd 3 Rd 4 Rd 5 Rd 6 Rd 7 Rd 8 Rd 9 Rd 10 ポイント
1 コルベット・レーシング シボレー・コルベット C6.R シボレー 7.0L V8 22 20 20 20 20 20 20 20 26 23 211
2 ACEMCO モータースポーツ サリーン・S7R フォード 7.0L V8 16 10 13 13 13 6 13 19 11 114
3 カースポーツ・アメリカ ダッジ・バイパー GTS-R ダッジ 8.0L V10 10 6 6 8 8 10 8 10 9 75
4 パシフィック・コースト・モータースポーツ シボレー・コルベット C5-R シボレー 7.0L V8 12 8 10 8 6 13 8 65
5 アストンマーティン・レーシング アストンマーティン・DBR9 アストンマーティン 6.0L V12 26 22 16 64
  • 注 - マセラティ・コルセはホモロゲートされていないマセラティ・MC12での参加が認められたが、選手権ポイントは与えられなかった。

GT2

順位 チーム シャシー エンジン Rd 1 Rd 2 Rd 3 Rd 4 Rd 5 Rd 6 Rd 7 Rd 8 Rd 9 Rd 10 ポイント
1 ピーターセン/ホワイト・ライトニング ポルシェ・911 GT3-RSR ポルシェ 3.6L Flat-6 26 13 16 16 16 3 20 20 26 23 179
2 アレックス・ジョブ・レーシング ポルシェ・911 GT3-RSR ポルシェ 3.6L Flat-6 16 20 20 20 20 16 16 22 11 161
3 フライング・リザード・モータースポーツ ポルシェ・911 GT3-RSR ポルシェ 3.6L Flat-6 19 10 6 13 10 13 13 10 19 13 126
4 BAM! ポルシェ・911 GT3-RSR ポルシェ 3.6L Flat-6 4 8 2 13 16 10 13 14 16 96
5 J3 レーシング ポルシェ・911 GT3-RSR ポルシェ 3.6L Flat-6 22 6 13 8 6 6 2 8 12 9 92
6 パノス・モータースポーツ パノス・エスペラント GT-LM フォード (Elan) 5.0L V8 20 10 6 8 10 8 4 19 85
7 ザ・レーサーズ・グループ (TRG) ポルシェ・911 GT3-RSR ポルシェ 3.6L Flat-6 16 16
8 IN2 レーシング ポルシェ・911 GT3-RSR ポルシェ 3.6L Flat-6 14 14
9 ZIP レーシング ポルシェ・911 GT3-R ポルシェ 3.6L Flat-6 12 12

参照

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005年のアメリカン・ル・マン・シリーズ」の関連用語

2005年のアメリカン・ル・マン・シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年のアメリカン・ル・マン・シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2005年のアメリカン・ル・マン・シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS