2009年のアメリカン・ル・マン・シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 02:53 UTC 版)
| 2009年のアメリカン・ル・マン・シリーズ | |||
| 前年: | 2008 | 翌年: | 2010 |
2009年のアメリカン・ル・マン・シリーズは、アメリカン・ル・マン・シリーズの11年目のシーズン。3月21日のセブリング12時間レースで開幕し、10月10日のモントレー・スポーツカー・チャンピオンシップまで全10戦でタイトルが争われた。シリーズはLMP1、LMP2、GT1、GT2の4カテゴリーに加え、チャレンジクラスが一部のレースで開催され、IMSA GT3カップ・チャレンジに参加しているポルシェ・997 GT3カップ用の車両が参加した[1]。
2009年シーズンはまたGT1クラスにとって最後のシーズンとなり、コルベット・レーシングはロングビーチ戦の後同クラスへの参加を取りやめGT2クラス(GTに改名)に転向した。
今シーズンは2008年のプチ・ル・マンで先行して導入されたミシュラン・グリーン X チャレンジ選手権がシーズンを通して行われた。LMPとGTのクラスで最も活躍したエントラントにタイトルが与えられた[2]。
LMP1クラスはアキュラ・ARX-02で参戦のパトロン ハイクロフト・レーシングのデビッド・ブラバム、スコット・シャープ組がマツダ・レースウェイ・ラグナ・セカでの最終戦でド・フェラン・モータースポーツのジル・ド・フェラン、サイモン・パジェノ組を抑えてタイトルを獲得した。
アキュラ・ARX-01で参戦した、エイドリアン・フェルナンデスとルイス・ディアスがLMP2のタイトルを獲得し、フェルナンデス・レーシングの最後のシーズンを飾った。
GT2クラスはフライング・リザード・モータースポーツのポルシェ・911GT3RSRでパトリック・ロング、ヨルグ・ベルグマイスター組が6勝を挙げてタイトルを獲得した。5戦で争われたGTチャレンジではマーティン・スノーとメラニー・スノーの夫婦ペアが初年度のタイトルを獲得した。
スケジュール
2009年シーズンのスケジュールは殆ど2008年シーズンと変わらなかったが、期間が短くなった。これはアメリカン・ル・マン・シリーズのエントラントが新たに創設されたアジアン・ル・マン・シリーズに11月に参加できるようにしたためである[3]。2008年12月18日、デトロイトでのレースの中止が発表された[4]。
チャレンジクラスのエントラントは2009年シーズンは5戦のみ(ユタ、ライムロック、ミッドオハイオ、ロード・アメリカ、ラグナ・セカ)に参加する[1][5]。
| ラウンド | レース | 走行距離 | サーキット | 開催地 | 開催日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 第57回 モービル1 セブリング12時間レース | 12時間 | セブリング・インターナショナル・レースウェイ | フロリダ州セブリング | 3月21日 |
| 2 | アキュラ スポーツカー・チャレンジ・オブ・セントピーターズバーグ | 1時間55分 | セントピーターズバーグ市街地コース | フロリダ州セントピーターズバーグ | 4月4日 |
| 3 | アメリカン・ル・マン・シリーズ・アット・ロングビーチ | 1時間40分 | ロングビーチ市街地コース | カリフォルニア州ロングビーチ | 4月18日 |
| 4 | ユタ・グランプリ | 2時間45分 | ミラー・モータースポーツ・パーク | ユタ州トゥーエレ | 5月17日 |
| 5 | ノースイースト・グランプリ | 2時間45分 | ライム・ロック・パーク | コネチカット州レイクビル | 7月18日 |
| 6 | アキュラ スポーツカー・チャレンジ・オブ・ミッドオハイオ | 2時間45分 | ミッドオハイオ | オハイオ州レキシントン | 8月8日 |
| 7 | タイム・ワーナー・ケーブル ロードレース・ショーケース | 2時間45分 | ロード・アメリカ | ウィスコンシン州エルクハートレイク | 8月16日 |
| 8 | グランプリ・オブ・モスポート | 2時間45分 | モスポート・インターナショナル・レースウェイ | オンタリオ州ボウマンビル | 8月30日 |
| 9 | プチ・ル・マン | 1,000 mi (1,600 km)または10時間 | ロード・アトランタ | ジョージア州ブラゼルトン | 9月26日 |
| 10 | モントレー・スポーツカー・チャンピオンシップ | 4時間 | マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ | カリフォルニア州モントレー | 10月10日 |
レース結果
総合優勝は太字
| ラウンド | サーキット | LMP1 優勝チーム | LMP2 優勝チーム | GT2 優勝チーム | チャレンジ 優勝チーム | レポート |
|---|---|---|---|---|---|---|
| LMP1 優勝ドライバー | LMP2 優勝ドライバー | GT2 優勝ドライバー | チャレンジ 優勝ドライバー | |||
| 1 | セブリング | Did Not Participate | 詳細 | |||
| 2 | セントピーターズバーグ | Did Not Participate | 詳細 | |||
| 3 | ロングビーチ | Did Not Participate | 詳細 | |||
| 4 | ミラー | 詳細 | ||||
| 5 | ライム・ロック | 詳細 | ||||
| 6 | ミッドオハイオ | 詳細 | ||||
| 7 | ロード・アメリカ | 詳細 | ||||
| 8 | モスポート | Did Not Participate | 詳細 | |||
| 9 | ロード・アトランタ | Did Not Participate | 詳細 | |||
| 10 | ラグナ・セカ | 詳細 | ||||
GT1クラスが実施されたのは2戦のみであった。セブリング12時間レースではコルベット・レーシングのジョニー・オコーネル、ヤン・マグヌッセン、アントニオ・ガルシア組が優勝した。一方ロングビーチではオリバー・ギャビンとオリビエ・ベレッタ組が優勝した。
ランキング
ポイントはそれぞれのクラスの優勝者の走行距離70%以上を完走したトップ10ドライバーおよび車両に与えられた。チャレンジカテゴリーではそれぞれのクラスの優勝者の走行距離50%以上を完走したトップ10ドライバーおよび車両に与えられた。複数台エントリーしたチームのチームポイントはその内の最上位の車両のポイントのみが与えられた。ドライバーは各レースで少なくとも45分以上ドライブしなければポイントが獲得できなかったが、ロングビーチは30分であった。GT1カテゴリーは2戦のみで実施され、選手権は与えられなかった。
| ポイントシステム | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| レース距離 | 順位 | |||||||||
| 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | |
| 3時間未満 | 20 | 16 | 13 | 10 | 8 | 6 | 4 | 3 | 2 | 1 |
| 4~8時間 | 25 | 21 | 18 | 15 | 13 | 11 | 9 | 8 | 7 | 6 |
| 8時間以上 | 30 | 26 | 23 | 20 | 18 | 16 | 14 | 13 | 12 | 11 |
チーム・ランキング
チーム・タイトルはフルシーズンエントリーしたチームに与えられる。パートタイム参戦チームはランキングに含まれない。
LMP1
| 順位 | チーム | シャシー | エンジン | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | Rd 10 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アキュラ・ARX-02a | アキュラ AR7 4.0 L V8 | 18 | 20 | 16 | 16 | 16 | 16 | 20 | 20 | 16 | 21 | 179 | |
| 2 | アキュラ・ARX-02a | アキュラ AR7 4.0 L V8 | 0 | 13 | 20 | 20 | 20 | 20 | 16 | 16 | 12 | 25 | 162 | |
| 3 | ローラ・B06/10 | AER P32C 4.0 L Turbo V8 | 0 | 16 | 13 | 13 | 8 | 13 | 13 | 13 | 14 | 13 | 116 | |
| 4 | ローラ・B06/10 | AER P32C 4.0 L Turbo V8 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 8 | 0 | 13 | 18 | 59 | ||
| 5 | ジネッタ-ザイテック GZ09HS | ザイテック ZJ458 4.5 L ハイブリッド V8 | 10 | 13 | 10 | 10 | 15 | 58 |
LMP2
| 順位 | チーム | シャシー | エンジン | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | Rd 10 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アキュラ・ARX-01B | アキュラ AL7R 3.4 L V8 | 30 | 20 | 20 | 20 | 16 | 20 | 20 | 20 | 26 | 25 | 217 | |
| 2 | ローラ・B09/86 | マツダ MZR-R 2.0 L Turbo I4 | 0 | 16 | 16 | 16 | 20 | 13 | 16 | 16 | 30 | 0 | 143 |
GT2
| 順位 | チーム | シャシー | エンジン | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | Rd 10 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ポルシェ・997 GT3-RSR | ポルシェ 4.0 L Flat-6 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 10 | 8 | 18 | 25 | 181 | |
| 2 | フェラーリ・F430GT | フェラーリ 4.0 L V8 | 30 | 0 | 16 | 13 | 16 | 8 | 8 | 16 | 30 | 0 | 137 | |
| 3 | BMW・M3 GT2 | BMW 4.0 L V8 | 0 | 16 | 13 | 4 | 13 | 13 | 20 | 2 | 26 | 11 | 118 | |
| 4 | ポルシェ・997 GT3-RSR | ポルシェ 4.0 L Flat-6 | 13 | 4 | 1 | 16 | 10 | 6 | 1 | 10 | 23 | 18 | 102 | |
| 5 | パノス・エスペラント GT-LM | フォード 5.0 L V8 | 23 | 13 | 6 | 10 | 6 | 4 | 0 | 6 | 12 | 15 | 95 | |
| 6 | シボレー・コルベット C6.R | シボレー LS7.R 6.0 L V8 | 16 | 13 | 20 | 20 | 21 | 90 | ||||||
| 7 | フォード・GT-R Mk. VII | フォード 5.0 L V8 | 14 | 6 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 11 | 0 | 42 | |
| 8 | ダッジ・バイパー Comp. Coupe | ダッジ 8.3 L V10 | 0 | 0 | 4 | 2 | 3 | 2 | 3 | 0 | 14 | |||
| 9 | ポルシェ・997 GT3-RSR | ポルシェ 4.0 L Flat-6 | 0 | 0 | 8 | 8 |
ALMSチャレンジ
グルッペ・オレンジとスノー・レーシングは同ポイントで並んだが、スノー・レーシングは3勝、グルッペ・オレンジは1勝でスノー・レーシングがタイトルを獲得した。
ドライバーズ・ランキング
レースに参加したもののポイントを挙げられなかったドライバーは記載されていない。
LMP1
| 順位 | ドライバー | チーム | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | Rd 10 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1= | 18 | 20 | 16 | 16 | 16 | 16 | 20 | 20 | 16 | 21 | 179 | ||
| 1= | 18 | 20 | 16 | 16 | 16 | 16 | 20 | 20 | 16 | 21 | 179 | ||
| 3= | 0 | 13 | 20 | 20 | 20 | 20 | 16 | 16 | 12 | 25 | 162 | ||
| 3= | 0 | 13 | 20 | 20 | 20 | 20 | 16 | 16 | 12 | 25 | 162 | ||
| 5= | 0 | 16 | 13 | 13 | 8 | 13 | 13 | 13 | 14 | 13 | 116 | ||
| 5= | 0 | 16 | 13 | 13 | 8 | 13 | 13 | 13 | 14 | 13 | 116 | ||
| 7= | 10 | 13 | 10 | 10 | 15 | 58 | |||||||
| 7= | 10 | 13 | 10 | 10 | 15 | 58 | |||||||
| 9= | 26 | 30 | 56 | ||||||||||
| 9= | 26 | 30 | 56 | ||||||||||
| 11= | 30 | 23 | 53 | ||||||||||
| 11= | 30 | 23 | 53 | ||||||||||
| 13= | 0 | 10 | 0 | 0 | 8 | 13 | 18 | 49 | |||||
| 13= | 0 | 10 | 8 | 0 | 13 | 18 | 49 | ||||||
| 15= | 20 | 26 | 46 | ||||||||||
| 15= | 20 | 26 | 46 | ||||||||||
| 17= | 23 | 20 | 43 | ||||||||||
| 17= | 23 | 20 | 43 | ||||||||||
| 19 | 0 | 16 | 13 | 13 | 42 | ||||||||
| 20 | 0 | 10 | 0 | 13 | 18 | 41 | |||||||
| 21 | 18 | 16 | 34 | ||||||||||
| 22 | 30 | 30 | |||||||||||
| 23 | 26 | 26 | |||||||||||
| 24 | 23 | 23 | |||||||||||
| 25 | 20 | 20 | |||||||||||
| 26= | 18 | 18 | |||||||||||
| 26= | 18 | 18 | |||||||||||
| 28 | 0 | 12 | 12 | ||||||||||
| 29 | 10 | 0 | 10 |
LMP2
| 順位 | ドライバー | チーム | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | Rd 10 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1= | 30 | 20 | 20 | 20 | 16 | 20 | 20 | 20 | 26 | 25 | 217 | ||
| 1= | 30 | 20 | 20 | 20 | 16 | 20 | 20 | 20 | 26 | 25 | 217 | ||
| 3= | 0 | 13 | 13 | 16 | 20 | 13 | 16 | 16 | 30 | 0 | 137 | ||
| 3= | 0 | 13 | 13 | 16 | 20 | 13 | 16 | 16 | 30 | 0 | 137 | ||
| 5 | 16 | 13 | 23 | 21 | 73 | ||||||||
| 6= | 0 | 16 | 16 | 13 | 0 | 0 | 10 | 0 | 55 | ||||
| 6= | 0 | 16 | 16 | 13 | 0 | 0 | 10 | 0 | 55 | ||||
| 8 | 16 | 13 | 0 | 21 | 50 | ||||||||
| 9 | 0 | 30 | 0 | 30 | |||||||||
| 10 | 23 | 23 | |||||||||||
| 11= | 13 | 0 | 0 | 0 | 13 | ||||||||
| 11= | 13 | 0 | 0 | 0 | 13 |
GT2
| 順位 | ドライバー | チーム | Rd 1 | Rd 2 | Rd 3 | Rd 4 | Rd 5 | Rd 6 | Rd 7 | Rd 8 | Rd 9 | Rd 10 | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1= | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 10 | 8 | 18 | 25 | 181 | ||
| 1= | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 10 | 8 | 18 | 25 | 181 | ||
| 3= | 30 | 0 | 16 | 13 | 16 | 8 | 8 | 16 | 30 | 0 | 137 | ||
| 3= | 30 | 0 | 16 | 13 | 16 | 8 | 8 | 16 | 30 | 0 | 137 | ||
| 5 | 13 | 4 | 1 | 16 | 10 | 6 | 1 | 10 | 23 | 18 | 102 | ||
| 6= | 0 | 16 | 13 | 4 | 1 | 13 | 16 | 0 | 26 | 11 | 100 | ||
| 6= | 0 | 16 | 13 | 4 | 1 | 13 | 16 | 0 | 26 | 11 | 100 | ||
| 8= | 23 | 13 | 6 | 10 | 6 | 4 | 0 | 6 | 12 | 15 | 95 | ||
| 8= | 23 | 13 | 6 | 10 | 6 | 4 | 0 | 6 | 12 | 15 | 95 | ||
| 10= | 16 | 13 | 20 | 16 | 21 | 86 | |||||||
| 10= | 16 | 13 | 20 | 16 | 21 | 86 | |||||||
| 12 | 18 | 8 | 8 | 6 | 4 | 2 | 3 | 14 | 13 | 76 | |||
| 13 | 30 | 30 | 60 | ||||||||||
| 14 | 18 | 6 | 4 | 4 | 14 | 13 | 59 | ||||||
| 15 | 18 | 8 | 8 | 2 | 3 | 4 | 14 | 57 | |||||
| 16= | 10 | 6 | 13 | 20 | 6 | 55 | |||||||
| 16= | 10 | 6 | 13 | 20 | 6 | 55 | |||||||
| 18 | 20 | 18 | 54 | ||||||||||
| 16 | |||||||||||||
| 19 | 13 | 4 | 1 | 10 | 23 | 51 | |||||||
| 20= | 0 | 0 | 3 | 3 | 13 | 3 | 20 | 2 | 0 | 0 | 44 | ||
| 20= | 0 | 0 | 3 | 3 | 13 | 3 | 20 | 2 | 0 | 0 | 44 | ||
| 22 | 14 | 6 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 11 | 0 | 42 | ||
| 23 | 14 | 6 | 1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 11 | 0 | 40 | |||
| 24 | 14 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 1 | 11 | 0 | 36 | |||
| 25 | 0 | 10 | 8 | 8 | 9 | 35 | |||||||
| 26 | 10 | 8 | 9 | 27 | |||||||||
| 27= | 26 | 26 | |||||||||||
| 27= | 26 | 26 | |||||||||||
| 27= | 26 | 26 | |||||||||||
| 27= | 26 | 26 | |||||||||||
| 31= | 20 | 20 | |||||||||||
| 31= | 13 | 7 | 20 | ||||||||||
| 31= | 13 | 7 | 20 | ||||||||||
| 34 | 18 | 18 | |||||||||||
| 35 | 0 | 10 | 0 | 7 | 17 | ||||||||
| 36= | 16 | 16 | |||||||||||
| 36= | 16 | 16 | |||||||||||
| 36= | 16 | 16 | |||||||||||
| 36= | 16 | 16 | |||||||||||
| 40= | 0 | 0 | 4 | 2 | 3 | 2 | 3 | 0 | 14 | ||||
| 40= | 0 | 0 | 4 | 2 | 3 | 2 | 3 | 0 | 14 | ||||
| 42= | 13 | 13 | |||||||||||
| 42= | 13 | 13 | |||||||||||
| 44 | 10 | 1 | 11 | ||||||||||
| 45 | 0 | 10 | 10 | ||||||||||
| 46= | 8 | 8 | |||||||||||
| 46= | 0 | 0 | 8 | 8 | |||||||||
| 46= | 0 | 0 | 8 | 8 | |||||||||
| 49 | 6 | 6 |
ALMSチャレンジ
ドライバーズポイントは車両を運転したドライバー全員に等しく与えられた。
チームの変更
- コルベット・レーシングは9月9日に、2009年シーズンはGT1にル・マン前のセブリングとロングビーチに出走し、残りのレースは2010年シーズンに備えてGT2で出走することを発表した[6]。
- アウディは12月5日にアメリカン・ル・マン・シリーズからの撤退と、代わりにドイツツーリングカー選手権、ル・マン24時間への参戦を発表した。アウディのLMP1用の新車、R15 TDIはヨーロッパに戻る前のセブリングに参加することとなる[7]。同車は9月のプチ・ル・マンにも参戦する。
- ハイクロフト・レーシングとド・フェラン・モータースポーツはLMP2からアキュラのLMP1用の新車、ARX-02aでLMP1に転向する。一方、ロウズ フェルナンデス・レーシングはARX-01BでLMP2への参戦を継続する[要出典]。
- ポルシェはペンスキー・レーシングにファクトリー仕様のRSスパイダーを与えて参戦していたが、今シーズン撤退した[8]。
- ダイソン・レーシングはポルシェ・RSスパイダーからAER マツダエンジンを搭載したローラ・B08/80でLMP2に転向した[9]。
- ポール・ジェンティロッツィはロケットスポーツ・レーシングがジャガー・XKRでGT2に7月から参戦することを発表した[10]。しかしながら、それは最終戦ラグナ・セカのテストセッションまで実現せず、それもピットレーンからのスタートであった。
- チーム・サイトスポーツは元ダイソン・レーシングのポルシェ・RSスパイダーを購入しミッドオハイオからシーズン終了まで参戦した。
参照
- ^ a b “Series provides advancement opportunity with addition of "Challenge Class"”. American Le Mans Series (2009年3月27日). 2009年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年3月27日閲覧。
- ^ “Green Challenge Rules and Regulations Set”. American Le Mans Series (2008年6月24日). 2009年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月3日閲覧。
- ^ “Record Results and a Bold Five-Year Plan”. American Le Mans Series (2008年10月3日). 2008年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月3日閲覧。
- ^ http://jalopnik.com/5113734/2009-detroit-belle-isle-grand-prix-canceled
- ^ “IMSA Competition Bulletin #09-21”. International Motor Sports Association (2009年8月16日). 2009年8月18日閲覧。
- ^ http://www.autoblog.com/2008/09/09/corvettes-back-in-alms-in-2009-with-gt1-and-gt2-programs/
- ^ “ALMS : Audi concentrates on European motorsport.”. Endurance-Info (2008年12月5日). 2008年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月5日閲覧。
- ^ http://www.motorsport.com/news/article.asp?ID=313648
- ^ http://www.americanlemans.com/News/Article.aspx?ID=5051
- ^ “American Le Mans Series - News”. 2009年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月23日閲覧。
外部リンク
- 2009年のアメリカン・ル・マン・シリーズのページへのリンク