フェルナンデス・レーシングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェルナンデス・レーシングの意味・解説 

フェルナンデス・レーシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 08:16 UTC 版)

スーパーアグリ・フェルナンデス・レーシングの55号車、松浦孝亮がドライブ

フェルナンデス・レーシング (Fernández Racing) は、アメリカン・ル・マン・シリーズに参戦するメキシコのレーシングチーム。以前はチャンプカー・シリーズインディカー・シリーズロレックス・スポーツカー・シリーズに参戦していた。チームは2001年にエイドリアン・フェルナンデストム・アンダーソンによって共同設立された。

オープン・ホイール

チームはチャンプカー・シリーズにフェルナンデスと中野信治を起用して参戦した。2003年は中野と契約を結ばず、フェルナンデスのみの1カー態勢に縮小して参戦したが、ポートランドで初勝利を記録した。一方IRLへは鈴木亜久里と手を組み、スーパーアグリ・フェルナンデス・レーシング (Super Aguri Fernandez Racing) としてロジャー安川を参戦させた。翌2004年シーズンは開幕直前に参戦予定を変更、フェルナンデス自身もIRLへの参戦を決定する。フェルナンデスはケンタッキー、シカゴ、カリフォルニアと3勝を挙げた。

2005年はモー・ナン・レーシングと手を組み、フェルナンデス自身はインディ500のみの参戦であった。スーパーアグリチームでは松浦孝亮を起用し、またデルファイ・フェルナンデス・レーシング (Delphi Fernandez Racing) としてスコット・シャープを起用した。チームはまたロウズのスポンサードを受けロレックス・スポーツカー・シリーズに参戦、フェルナンデスとマリオ・ハーバーフェルドデイトナ・プロトタイプを走らせた。

アメリカン・ル・マン・シリーズ

2007年シーズンはインディカーおよびグランダム・シリーズから撤退し、パートナーであった鈴木亜久里との契約を解消、鈴木はパンサー・レーシングと提携しスーパーアグリ・パンサー・レーシング (Super Aguri Panther Racing) としてインディカーへの参戦を継続した。フェルナンデス・レーシングはアキュラの新たなLMP2プロジェクトに加わり、3つのファクトリーチームの内の1つとしてアメリカン・ル・マン・シリーズに参戦した。チームは第1のエンジン開発チームとして選ばれることとなった。

所属ドライバー

CART

IRLインディカー・シリーズ

Grand-Am/ALMS

外部リンク






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルナンデス・レーシング」の関連用語

フェルナンデス・レーシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルナンデス・レーシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルナンデス・レーシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS