フェルナンデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > フランスの俳優 > フェルナンデルの意味・解説 

フェルナンデル

名前 Fernandel

フェルナンデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 00:34 UTC 版)

フェルナンデル
Fernandel
フェルナンデル(左)とトト(右)、1958年
本名 Fernand Joseph Désiré Contandin
生年月日 (1903-05-08) 1903年5月8日
没年月日 (1971-02-26) 1971年2月26日(67歳没)
出生地 マルセイユ
国籍 フランス
受賞
カンヌ国際映画祭
オレンジ賞
1964年
その他の賞
テンプレートを表示

フェルナンデル(Fernandel, 1903年5月8日 - 1971年2月26日)はフランス喜劇俳優シャンソン歌手。本名はFernand Joseph Désiré Contandin。ひょうきんな馬面が特徴で、フランスが生んだ最大のコメディアンの一人であった。

略歴

マルセイユ生まれ。父はパートでカフェやミュージック・ホールで歌っていたシャンソン歌手で、その縁もあって少年時代から舞台に出演しては得意の物真似などをしながらコメディアンになることを夢見る。学校を卒業してからは、銀行に勤めるも1922年になって退職し、ニースのキャバレーで漫才や寸劇を演じ、またシャンソンを歌うなどして生計を立てる。1928年にはパリに出てポリノ座にデビュー。この頃コメディアンとしての人気も高まり、1930年に主役として『Le blanc et le noir』にて映画デビューを果たし、特にマルセル・パニョル監督の諸作品で一躍有名となる。また喜劇のみならずジュリアン・デュヴィヴィエ監督の『舞踏会の手帖』のようなシリアスなドラマにも出演。

1939年に兵役につき、除隊後は再び映画入りし、パニョル監督の作品で人気を盛り返し、1952年からは『ドン・カミロ』シリーズに出演、彼の当たり役となりシリーズはその後6本も作られた。死後に授与されたレジオン・ドヌール勲章を初め、1964年にはフランス・シネマ大賞、同年のオレンジ賞などを受賞。また1964年にはジャン・ギャバンと共同プロダクション・ギャフェルを設立、『バター料理騒動』などを製作・監督・主演した。1970年、『ドン・カミロ』シリーズの6作目の撮影中に倒れ、映画の完成を待たずして、1971年に149本の映画と10本のオペレッタ、そして数々のシャンソンを残し、の為に死去した。この前年にはブールヴィルが急死しており、フランスは立て続けに2人の国民的コメディアンを失ったことになった。

芸名のフェルナンデルの由来は1925年に結婚したアリエット夫人が“私のフェルナンド”(le Fernand d'Elle)と呼んでいたことからついたもの。その夫人との間に子どもが3人おり、そのひとりフランコも俳優となった。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェルナンデル」の関連用語

フェルナンデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェルナンデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルナンデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS