2004年のチャンプカー・シーズンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2004年のチャンプカー・シーズンの意味・解説 

2004年のチャンプカー・シーズン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 04:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2004年のチャンプカー・シーズン
前年: 2003 翌年: 2005

2004年のチャンプカー・シーズンは、シリーズ名称変更後最初のシーズンであった。2004年4月18日に開幕し、最終戦は11月7日、計14のレースで争われた。

前年度まで「CARTワールド・シリーズ」の名称でシリーズが行われていたが、CARTは2004年1月に経営破綻した。3人のチームオーナー、ジェラルド・フォーサイス、ケビン・カルコーヴェン、ポール・ジェンティロッティが資産を購入し、チャンプカー・ワールド・シリーズとして2004年のシーズンを開催した。

参加チームとドライバー

チーム シャシー エンジン タイヤ No ドライバー
フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 1 ポール・トレーシー
3 ロドルフォ・ラヴィン
7 パトリック・カーペンティア
ニューマン・ハース・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 2 セバスチャン・ボーデ
6 ブルーノ・ジュンケイラ
ハーディス・コンペティション ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 4 ライアン・ハンター=レイ
55 マリオ・ドミンゲス
ウォーカー・レーシング レイナード 02I フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 5 マリオ・ハーバーフェルド
15[1] デヴィッド・ベスナード
マイケル・バリアンテ
ロケットスポーツ・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 8 アレックス・タグリアーニ
17 ネルソン・フィリップ
ミーモ・ギドリー[2]
ガイ・スミス[3]
ルースポート ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 9 ミチェル・ジョルディンJr.
10 A.J.アルメンディンガー
PKVレーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 12 ジミー・バッサー
21 ロベルト・ゴンザレス
コンクエスト・レーシング レイナード 02I
ローラ B02/00
フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 14 アレックス・スペラフィコ
ネルソン・フィリップ
ローラ B02/00 34 ジャスティン・ウィルソン
デイル・コイン・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 11 オリオール・セルビア
19 タルソ・マルケス[4]
ガストン・マッツァカーネ
ヤレック・ヤニス[5]

シーズン中の変更

  • F1ドライバーのガストン・マッツァカーネがタルソ・マルケスに代わってミルウォーキー・マイルでデイル・コイン・レーシングに加入した。
  • ロケットスポーツ・レーシングはルーキードライバーのネルソン・フィリップに代えてミーモ・ギドリーをトロントのレースで起用した[2]
  • ロケットスポーツ・レーシングはロード・アメリカでミーモ・ギドリーに代えてガイ・スミスを起用した[3]
  • コンクエスト・レーシングはデンバーのレースでアレックス・スペラフィコに代えてネルソン・フィリップを起用した。
  • コンクエスト・レーシングはモントリオールのレースから#14のシャシーをローラに変更した。
  • ウォーカー・レーシングは最後の2戦にセカンド・カーを投入、オーストラリア人ドライバーのデヴィッド・ベスナードがサーファーズ・パラダイスでドライブし、メキシコシティではマイケル・バリアンテがドライブした[1]
  • デイル・コイン・レーシングはガストン・マッツァカーネに代えてヤレック・ヤニスをサーファーズ・パラダイスで起用した[5]
  • タルソ・マルケスは最終戦のメキシコシティでデイル・コイン・レーシングに復帰した[4]

レース

Rd レース サーキット 開催地 開催日
1 Toyota Grand Prix of Long Beach ロングビーチ市街地コース カリフォルニア州ロングビーチ April 18
2 Tecate/Telmex Grand Prix of Monterrey ファンディドラ・パーク メキシコモンテレイ 6月23日
3 Time Warner Cable Road Runner 250 ミルウォーキー・マイル ウィスコンシン州ウェスト・アリス 6月5日
4 Champ Car Grand Prix of Portland ポートランド・インターナショナル・レースウェイ オレゴン州ポートランド 6月20日
5 U.S. Bank Champ Car Grand Prix of Cleveland クリーブランド・バーク・レイクフロント空港 オハイオ州クリーブランド 7月3日
6 Molson Indy Toronto エキシビション・プレイス オンタリオ州トロント 7月11日
7 Molson Indy Vancouver バンクーバー市街地コース ブリティッシュコロンビア州バンクーバー 7月25日
8 Grand Prix of Road America ロード・アメリカ ウィスコンシン州エルクハートレイク 8月8日
9 Centrix Financial Grand Prix of Denver デンバー市街地コース コロラド州デンバー 8月15日
10 Molson Indy Montreal ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット ケベック州モントリオール 8月29日
11 Bridgestone Grand Prix of Monterey ラグナ・セカ カリフォルニア州モントレー 9月12日
12 Bridgestone 400 ラスベガス・モーター・スピードウェイ ネバダ州ラスベガス 9月25日
13 Lexmark Indy 300 サーファーズ・パラダイス市街地コース オーストラリアサーファーズ・パラダイス 10月24日
14 Gran Premio Telmex/Tecate エルマノス・ロドリゲス・サーキット メキシコ、メキシコシティ 11月7日

シリーズ結果

レース結果

Rd レース ポールポジション ファステストラップ 優勝者 優勝チーム レポート
1 Toyota Grand Prix of Long Beach ブルーノ・ジュンケイラ セバスチャン・ボーデ ポール・トレーシー フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング Report
2 Tecate/Telmex Grand Prix of Monterrey セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
3 Time Warner Cable Road Runner 250 ライアン・ハンター=レイ ライアン・ハンター=レイ ライアン・ハンター=レイ ハーディス・コンペティション Report
4 Champ Car Grand Prix of Portland セバスチャン・ボーデ ブルーノ・ジュンケイラ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
5 U.S. Bank Champ Car Grand Prix of Cleveland ポール・トレーシー ブルーノ・ジュンケイラ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
6 Molson Indy Toronto セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
7 Molson Indy Vancouver ポール・トレーシー ポール・トレーシー ポール・トレーシー フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング Report
8 Grand Prix of Road America セバスチャン・ボーデ ブルーノ・ジュンケイラ アレックス・タグリアーニ ロケットスポーツ・レーシング Report
9 Centrix Financial Grand Prix of Denver セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
10 Molson Indy Montreal セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ブルーノ・ジュンケイラ ニューマン・ハース・レーシング Report
11 Bridgestone Grand Prix of Monterey セバスチャン・ボーデ マリオ・ドミンゲス パトリック・カーペンティア フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング Report
12 Bridgestone 400 パトリック・カーペンティア ブルーノ・ジュンケイラ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
13 Lexmark Indy 300 ポール・トレーシー ブルーノ・ジュンケイラ ブルーノ・ジュンケイラ ニューマン・ハース・レーシング Report
14 Gran Premio Telmex/Tecate セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report

ポイントシステム:

  • 1st - 20th = 31-27-25-23-21-19-17-15-13-11-10-9-8-7-6-5-4-3-2-1

ボーナスポイント:

  • 1 For Fastest Race Lap
  • 1 For Fastest Friday Qualifying Lap
  • 1 For Fastest Saturday Qualifying Lap
  • 1 For Leading A Lap Of The Race
  • 1 For Most Positions Gained From Starting Position (in the event of tie, the better-placed driver gets the point.)

一人のドライバーが一つのレースで得られることのできる最大得点は35。

ドライバー

順位 ドライバー LBH MTY MIL POR CLE TOR VAN ROA DEN MTL LAG LVG SUR MEX ポイント
1 セバスチャン・ボーデ 3 1 Ret 1 1 1 5 3 1 Ret 8 1 2 1 369
2 ブルーノ・ジュンケイラ 2 2 6 2 2 Ret 4 15 3 1 2 2 1 2 341
3 パトリック・カーペンティア 4 4 2 4 Ret 3 Ret 14 9 2 1 3 Ret 6 266
4 ポール・トレーシー 1 7 Ret 3 Ret 5 1 12 2 4 10 Ret 4 10 254
5 マリオ・ドミンゲス 5 3 8 Ret 8 Ret 6 5 4 3 11 7 3 8 244
6 A.J.アルメンディンガー (R) 12 Ret 5 6 6 11 3 13 5 5 Ret 6 6 3 229
7 アレックス・タグリアーニ 8 5 13 7 3 7 7 1 10 7 6 16 Ret 11 218
8 ジミー・バッサー Ret Ret 4 8 5 2 10 8 Ret 8 Ret 5 12 5 201
9 ライアン・ハンター=レイ 7 8 1 12 11 8 8 4 Ret Ret 5 13 5 19 199
9 オリオール・セルビア Ret 14 7 11 4 9 12 6 6 9 3 12 13 7 199
11 ジャスティン・ウィルソン (R) 6 6 11 5 Ret 12 14 7 7 Ret Ret 8 8 4 188
12 ミチェル・ジョルディンJr. 11 11 3 14 Ret Ret 2 9 14 6 4 11 Ret 9 185
13 マリオ・ハーバーフェルド 9 Ret 10 9 Ret 4 9 11 8 13 7 14 14 15 157
14 ロドルフォ・ラヴィン 10 13 Ret Ret 9 Ret Ret 2 11 11 12 4 15 13 156
15 ロベルト・ゴンザレス (R) Ret 9 Ret 10 7 Ret 13 16 12 10 Ret 10 11 12 136
16 ネルソン・フィリップ (R) 13 10 14 15 10 14 13 16 13 14 19 89
17 ガストン・マッツァカーネ (R) Ret 13 12 6 DNS Ret 15 12 13 15 73
18 ガイ・スミス (R) 10 Ret Ret 9 Ret 9 17 53
19 アレックス・スペラフィコ (R) Ret Ret 15 16 13 10 Ret 17 47
20 デヴィッド・ベスナード (R) 7 18
21 ミーモ・ギドリー Ret 11 15
22 タルソ・マルケス Ret Ret 18 9
23 マイケル・バリアンテ (R) 14 7
24 ヤレック・ヤニス (R) Ret 3
順位 ドライバー LBH MTY MIL POR CLE TOR VAN ROA DEN MTL LAG LVG SUR MEX ポイント

ネイションズカップ

順位 国名 LBH MTY MIL POR CLE TOR VAN ROA DEN MTL LAG LVG SUR MEX ポイント
1 カナダ 1 4 2 3 3 3 1 1 2 2 1 3 4 6 380
2 フランス 3 1 14 1 1 1 5 3 1 13 8 1 2 1 358
3 ブラジル 2 2 6 2 2 4 4 11 3 1 2 2 1 2 352
4 アメリカ合衆国 7 8 1 6 5 2 3 4 5 5 5 5 5 3 310
5 メキシコ 5 3 3 10 7 Ret 2 2 4 3 4 4 3 8 295
6 スペイン Ret 14 7 11 4 9 12 6 6 9 3 12 13 7 195
7 イギリス 6 6 11 5 Ret 12 14 7 7 Ret 9 8 8 4 195
8 アルゼンチン Ret 13 12 6 Ret 15 12 13 15 73
9 オーストラリア 7 17
10 チェコ Ret 3
順位 国名 LBH MTY MIL POR CLE TOR VAN ROA DEN MTL LAG LVG SUR MEX ポイント

ドライバーズポイント

順位 氏名 チーム 参戦数 勝利数 入賞数 トップ5 トップ10 ポールポジション ラップリード ポイント
1 セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング 14 7 10 11 12 8 506 369
2 ブルーノ・ジュンケイラ ニューマン・ハース・レーシング 14 2 10 11 12 1 123 341
3 パトリック・カーペンティア フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング 14 1 5 8 10 1 66 266
4 ポール・トレーシー フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング 14 2 4 7 10 3 286 254
5 マリオ・ドミンゲス ハーディス・コンペティション 14 -- 3 6 11 -- 10 244
6 A.J.アルメンディンガー ルースポート 14 -- 2 5 9 -- 16 229
7 アレックス・タグリアーニ ロケットスポーツ・レーシング 14 1 2 3 10 -- 29 218
8 ジミー・バッサー PKVレーシング 14 -- 1 5 9 -- 5 201
9 ライアン・ハンター=レイ ハーディス・コンペティション 14 1 1 4 8 1 250 199
10 オリオール・セルビア デイル・コイン・レーシング 14 -- 1 2 8 -- 6 199
11 ジャスティン・ウィルソン コンクエスト・レーシング 14 -- -- 2 8 -- 1 188
12 ミチェル・ジョルディンJr. ルースポート 14 -- 2 3 6 -- 13 185
13 マリオ・ハーバーフェルド ウォーカー・レーシング 14 -- -- 1 7 -- -- 157
14 ロドルフォ・ラヴィン フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング 14 -- 1 2 4 -- 3 156
15 ロベルト・ゴンザレス PKVレーシング 14 -- -- -- 5 -- -- 136
16 ネルソン・フィリップ ロケットスポーツ・レーシング
コンクエスト・レーシング
11 -- -- -- 2 -- -- 89
17 ガストン・マッツァカーネ (R) デイル・コイン・レーシング 10 -- -- -- 5 -- -- 73
18 ガイ・スミス ロケットスポーツ・レーシング 7 -- -- -- 3 -- -- 53
19 アレックス・スペラフィコ (R) コンクエスト・レーシング 8 -- -- -- 1 -- -- 47
20 デヴィッド・ベスナード ウォーカー・レーシング 1 -- -- -- 1 -- -- 18
21 ミーモ・ギドリー ロケットスポーツ・レーシング 2 -- -- -- -- -- -- 15
22 タルソ・マルケス デイル・コイン・レーシング 3 -- -- -- -- -- -- 9
23 マイケル・バリアンテ (R) ウォーカー・レーシング 1 -- -- -- -- -- -- 7
24 ヤレック・ヤニス (R) デイル・コイン・レーシング 1 -- -- -- -- -- -- 3

参照

外部リンク

関連項目

  • 2004年のインディ500
  • 2004年のインディカー・シリーズ
  • 2004年のインフィニティ・プロ・シリーズ・シーズン
  • 2004年のトヨタ・アトランティック・チャンピオンシップ・シーズン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2004年のチャンプカー・シーズン」の関連用語

2004年のチャンプカー・シーズンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年のチャンプカー・シーズンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2004年のチャンプカー・シーズン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS