2005年のチャンプカー・シーズンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2005年のチャンプカー・シーズンの意味・解説 

2005年のチャンプカー・シーズン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 04:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2005年のチャンプカー・シーズン
前年: 2004 翌年: 2006

2005年のチャンプカー・シーズンは、シリーズ名称変更後2年目のシーズンであった。2005年4月10日に開幕し、最終戦は11月6日、計13のレースで争われた。

参加チームとドライバー

チーム シャシー エンジン タイヤ No ドライバー
ニューマン・ハース・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 1 セバスチャン・ボーデ
2 ブルーノ・ジュンケイラ
オリオール・セルビア
フォーサイス・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 3 ポール・トレーシー
7 マリオ・ドミンゲス
ルースポート ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 9 ジャスティン・ウィルソン
10 A.J.アルメンディンガー
PKVレーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 12 ジミー・バッサー
21 クリスチアーノ・ダ・マッタ
52 ヨルグ・グータース
チーム・オーストラリア ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 5 マーカス・マーシャル
5/25 ウィル・パワー
15 アレックス・タグリアーニ
25 チャールズ・ゾルスマン
ロケットスポーツ・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 8 ティモ・グロック
31 ライアン・ハンター=レイ
マイケル・マクドウェル
CTEレーシング・HVM [1] ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 4 ビヨン・ビルドハイム
ファブリツィオ・デル・モンテ
50 ホメロ・リチャーズ
55 ロニー・ブレマー
アレックス・スペラフィコ
ロドルフォ・ラヴィン
デイル・コイン・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 11 リカルド・スペラフィコ
19 オリオール・セルビア
マイケル・バリアンテ
タルソ・マルケス
ライアン・ダルジール
ロニー・ブレマー
ジェンセン・モータースポーツ ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 41 ファブリツィオ・デル・モンテ
コンクエスト・レーシング ローラ B02/00 フォードコスワース 2.65 L ターボ V8 ブリヂストン 27 アンドリュー・レンジャー
34 ネルソン・フィリップ

シーズン中の変更

  • ジェンセン・モータースポーツはファブリツィオ・デル・モンテを起用して開幕戦のみに参加。
  • PKVレーシングはモンテレーでヨルグ・グータースを起用。
  • ブルーノ・ジュンケイラはインディ500で負傷し、ニューマン・ハース・レーシングはデイル・コイン・レーシングを離れたオリオール・セルビアを代役に起用した。デイル・コイン・レーシングはセルビアに代えて様々なドライバーを起用した。ポートランドではマイケル・バリアンテ、クリーブランドではタルソ・マルケス、トロントではライアン・ダルジール、シーズンの残りはロニー・ブレマーを起用した。
  • HVMレーシングはトロントとエドモントンでロニー・ブレマーに代えてアレックス・スペラフィコを起用、その後はロドルフォ・ラヴィンを起用した。
  • HVMレーシングは最後の2戦をビヨン・ビルドハイムに代えて、サーファーズ・パラダイスではファブリツィオ・デル・モンテを、メキシコシティではホメロ・リチャーズを起用した。
  • チーム・オーストラリアはサーファーズ・パラダイスとメキシコシティでサードカーを投入、ウィル・パワーがドライブした。また、メキシコではマーカス・マーシャルに代えてチャールズ・ゾルスマンを起用した。
  • ロケットスポーツ・レーシングは最後の2戦をライアン・ハンター=レイに代えてマイケル・マクドウェルを起用した。
  • セドリック・ジ・エンターテイナーが2005年10月にHVMレーシングとパートナーシップを結んだ。チームはCTEレーシング・HVMへ名称を変更した[1]

レース

Rd レース サーキット 開催地 開催日
1 Toyota Grand Prix of Long Beach ロングビーチ市街地コース カリフォルニア州ロングビーチ 4月10日
2 Tecate/Telmex Grand Prix of Monterrey ファンディドラ・パーク メキシコモンテレイ 5月22日
3 Time Warner Cable Road Runner 225 ミルウォーキー・マイル ウィスコンシン州ウェスト・アリス 6月4日
4 G.I. Joe's Champ Car Grand Prix of Portland ポートランド・インターナショナル・レースウェイ オレゴン州ポートランド 6月18日
5 Grand Prix of Cleveland クリーブランド・バーク・レイクフロント空港 オハイオ州クリーブランド 6月26日
6 Molson Indy Toronto エキシビション・プレイス オンタリオ州トロント 7月10日
7 West Edmonton Mall Grand Prix ブラッチフォード・フィールド空港 アルバータ州エドモントン 7月17日
8 Taylor Woodrow Grand Prix of San Jose サンノゼ市街地コース カリフォルニア州サンノゼ 7月31日
9 Centrix Financial Grand Prix of Denver デンバー市街地コース コロラド州デンバー 8月14日
10 Molson Indy Montreal ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット ケベック州モントリオール 8月28日
11 Hurricane Relief 400 ラスベガス・モーター・スピードウェイ ネバダ州ラスベガス 9月24日
12 Lexmark Indy 300 サーファーズ・パラダイス市街地コース オーストラリアサーファーズ・パラダイス 10月22日
13 Gran Premio Telmex/Tecate エルマノス・ロドリゲス・サーキット メキシコメキシコシティ 11月6日

シリーズ結果

レース結果

Rd レース ポールポジション ファステストラップ 優勝者 優勝チーム レポート
1 Toyota Grand Prix of Long Beach ポール・トレーシー セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
2 Tecate/Telmex Grand Prix of Monterrey セバスチャン・ボーデ ティモ・グロック ブルーノ・ジュンケイラ ニューマン・ハース・レーシング Report
3 Time Warner Cable Road Runner 225 ジミー・バッサー ポール・トレーシー ポール・トレーシー フォーサイス・レーシング Report
4 G.I. Joe's Champ Car Grand Prix of Portland ジャスティン・ウィルソン セバスチャン・ボーデ クリスチアーノ・ダ・マッタ PKVレーシング Report
5 Grand Prix of Cleveland ポール・トレーシー オリオール・セルビア ポール・トレーシー フォーサイス・レーシング Report
6 Molson Indy Toronto セバスチャン・ボーデ ジャスティン・ウィルソン ジャスティン・ウィルソン ルースポート Report
7 West Edmonton Mall Grand Prix of Edmonton A.J.アルメンディンガー A.J.アルメンディンガー セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
8 Taylor Woodrow Grand Prix of San Jose セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
9 Centrix Financial Grand Prix of Denver ポール・トレーシー セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
10 Molson Indy Montreal セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ オリオール・セルビア ニューマン・ハース・レーシング Report
11 Hurricane Relief 400 セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
12 Lexmark Indy 300 オリオール・セルビア セバスチャン・ボーデ セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング Report
13 Gran Premio Telmex/Tecate ジャスティン・ウィルソン ジャスティン・ウィルソン ジャスティン・ウィルソン ルースポート Report

ポイントシステム:

  • 1st - 20th = 31-27-25-23-21-19-17-15-13-11-10-9-8-7-6-5-4-3-2-1

ボーナスポイント:

  • 1 For Fastest Race Lap
  • 1 For Fastest Friday Qualifying Lap
  • 1 For Fastest Saturday Qualifying Lap
  • 1 For Leading A Lap Of The Race
  • 1 For Most Positions Gained From Starting Position (in the event of tie, the better-placed driver gets the point.)

一人のドライバーが一つのレースで得られることのできる最大得点は35。

ドライバー

順位 ドライバー LBH MTY MIL POR CLE TOR EDM SAN DEN MTL LAS SUR MEX ポイント
1 セバスチャン・ボーデ 1 5 6 2 5 5 1 1 1 4 1 1 Ret 348
2 オリオール・セルビア 11 9 3 Ret 3 2 2 3 4 1 2 5 4 288
3 ジャスティン・ウィルソン 4 4 4 Ret 7 1 4 4 Ret 3 11 7 1 265
4 ポール・トレーシー 2 Ret 1 3 1 Ret 3 2 Ret 8 Ret Ret 3 246
5 A.J.アルメンディンガー 8 10 2 5 2 Ret Ret Ret 3 9 13 2 2 227
6 ジミー・バッサー 9 Ret 5 6 6 4 11 Ret Ret 7 3 3 6 217
7 アレックス・タグリアーニ 15 3 10 Ret 4 3 7 9 14 5 7 4 8 207
8 ティモ・グロック (R) 6 Ret 9 10 10 7 13 6 Ret 2 8 6 5 202
9 マリオ・ドミンゲス 5 Ret 7 4 Ret Ret 5 5 2 10 4 Ret 12 198
10 アンドリュー・レンジャー (R) Ret 2 Ret 7 8 Ret Ret Ret 10 11 14 10 9 140
11 クリスチアーノ・ダ・マッタ 10 6 11 1 Ret Ret Ret Ret Ret 6 12 Ret 14 139
12 ロニー・ブレマー (R) 7 Ret 8 8 Ret 6 7 7 17 Ret 8 Ret 139
13 ネルソン・フィリップ Ret Ret 12 12 13 10 9 Ret 9 15 Ret Ret 7 117
14 ビヨン・ビルドハイム (R) 12 8 Ret 9 Ret Ret Ret 8 11 13 6 115
15 ライアン・ハンター=レイ 13 7 Ret 15 Ret 6 Ret Ret 6 12 10 110
16 マーカス・マーシャル (R) 14 Ret 13 14 12 Ret 8 Ret 12 16 9 11 104
17 リカルド・スペラフィコ (R) Ret Ret 14 13 9 Ret 10 Ret 8 Ret 15 9 Ret 92
18 ロドルフォ・ラヴィン Ret 5 14 5 13 15 72
19 ブルーノ・ジュンケイラ 3 1 59
20 アレックス・スペラフィコ 8 12 24
21 マイケル・マクドウェル (R) 12 11 19
22 ウィル・パワー (R) Ret 10 17
23 ライアン・ダルジール (R) 9 13
24 タルソ・マルケス 11 10
25 マイケル・バリアンテ (R) 11 10
26 ファブリツィオ・デル・モンテ (R) 16 Ret 10
27 チャールズ・ゾルスマン (R) 13 8
28 ホメロ・リチャーズ (R) 16 5
29 ヨルグ・グータース (R) Ret 3
順位 ドライバー LBH MTY MIL POR CLE TOR EDM SAN DEN MTL LAS SUR MEX ポイント

ネイションズカップ

順位 国名 LBH MTY MIL POR CLE TOR EDM SAN DEN MTL LAS SUR MEX ポイント
1 フランス 1 5 6 2 5 5 1 1 1 4 1 1 7 346
2 カナダ 2 2 1 3 1 3 3 2 10 5 7 4 3 322
3 スペイン 11 9 3 Ret 3 2 2 3 4 1 2 5 4 283
4 アメリカ合衆国 8 7 2 5 2 4 11 Ret 3 7 3 2 2 274
5 イギリス 4 4 4 Ret 7 1 4 4 Ret 3 11 7 1 257
6 ブラジル 3 1 11 1 9 8 10 Ret 8 6 12 9 14 211
7 メキシコ 5 Ret 7 4 Ret Ret 5 5 2 10 4 13 12 201
8 ドイツ 6 Ret 9 10 10 7 13 6 Ret 2 8 6 5 198
9 デンマーク 7 Ret 8 8 Ret 6 7 7 17 Ret 8 Ret 133
10 オーストラリア 14 Ret 13 14 12 Ret 8 Ret 12 16 9 11 10 115
11 スウェーデン 12 8 Ret 9 Ret Ret Ret 8 11 13 6 113
12 イタリア 16 Ret 10
13 オランダ 13 8
順位 国名 LBH MTY MIL POR CLE TOR EDM SAN DEN MTL LAS SUR MEX ポイント

ドライバーズポイント

順位 氏名 チーム 参戦数 勝利数 入賞数 トップ5 トップ10 ポールポジション ラップリード ポイント
1 セバスチャン・ボーデ ニューマン・ハース・レーシング 13 6 7 11 12 5 358 348
2 オリオール・セルビア デイル・コイン・レーシング
ニューマン・ハース・レーシング
13 1 7 10 11 1 29 288
3 ジャスティン・ウィルソン ルースポート 13 2 3 8 10 2 123 265
4 ポール・トレーシー フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング 13 2 7 7 8 3 512 246
5 A.J.アルメンディンガー ルースポート 13 -- 5 6 9 1 59 227
6 ジミー・バッサー PKVレーシング 13 -- 2 4 9 1 27 217
7 アレックス・タグリアーニ チーム・オーストラリア 13 -- 2 5 10 -- 5 207
8 ティモ・グロック ロケットスポーツ・レーシング 13 -- 1 2 10 -- 19 202
9 マリオ・ドミンゲス フォーサイス・チャンピオンシップ・レーシング 13 -- 1 6 8 -- 2 198
10 アンドリュー・レンジャー コンクエスト・レーシング 13 -- 1 1 6 -- -- 140
11 クリスチアーノ・ダ・マッタ PKVレーシング 13 1 1 1 5 -- 71 139
12 ロニー・ブレマー (R) CTEレーシング・HVM
デイル・コイン・レーシング
12 -- -- -- 7 -- 31 139
13 ネルソン・フィリップ コンクエスト・レーシング 13 -- -- -- 4 -- 23 117
14 ビヨン・ビルドハイム (R) CTEレーシング・HVM 11 -- -- -- 4 -- 29 115
15 ライアン・ハンター=レイ ロケットスポーツ・レーシング 11 -- -- -- 3 -- -- 110
16 マーカス・マーシャル (R) チーム・オーストラリア 12 -- -- -- 2 -- -- 104
17 リカルド・スペラフィコ (R) デイル・コイン・レーシング 13 -- -- -- 4 -- -- 92
18 ロドルフォ・ラヴィン CTEレーシング・HVM 6 -- -- 2 2 -- 5 72
19 ブルーノ・ジュンケイラ ニューマン・ハース・レーシング 2 1 2 2 2 -- 17 59
20 アレックス・スペラフィコ CTEレーシング・HVM 2 -- -- -- 1 -- -- 24
21 マイケル・マクドウェル (R) ロケットスポーツ・レーシング 2 -- -- -- -- -- -- 19
22 ウィル・パワー (R) チーム・オーストラリア 2 -- -- -- 1 -- -- 17
23 ライアン・ダルジール (R) デイル・コイン・レーシング 1 -- -- -- 1 -- -- 13
24 タルソ・マルケス デイル・コイン・レーシング 1 -- -- -- -- -- -- 10
25 マイケル・バリアンテ (R) デイル・コイン・レーシング 1 -- -- -- -- -- -- 10
26 ファブリツィオ・デル・モンテ (R) ジェンセン・モータースポーツ
CTEレーシング・HVM
2 -- -- -- -- -- -- 10
27 チャールズ・ゾルスマン (R) チーム・オーストラリア 1 -- -- -- -- -- -- 8
28 ホメロ・リチャーズ (R) CTEレーシング・HVM 1 -- -- -- -- -- -- 5
29 ヨルグ・グータース (R) PKVレーシング 1 -- -- -- -- -- -- 3

参照

  1. ^ a b “"HVM Racing announces new partner"”. motorsport.com. (2005年10月6日). http://www.motorsport.com/news/article.asp?ID=202904&FS=CHAMPCAR 2007年11月20日閲覧。 

外部リンク

関連項目

  • 2005年のインディ500
  • 2005年のインディカー・シリーズ
  • 2005年のインフィニティ・プロ・シリーズ・シーズン
  • 2005年のトヨタ・アトランティック・チャンピオンシップ・シーズン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005年のチャンプカー・シーズン」の関連用語

2005年のチャンプカー・シーズンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年のチャンプカー・シーズンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2005年のチャンプカー・シーズン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS