1985年のインディカー・シーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/27 02:23 UTC 版)
| 1985年のインディカー・シーズン | |||
| 前年: | 1984 | 翌年: | 1986 |
1985年のインディカー・シーズンは、CARTの運営による7回目のシーズンであり、4月14日のロングビーチで開幕し、11月10日の最終戦マイアミまで15戦で争われた。シリーズチャンピオンはアル・アンサーが、ルーキーオブザイヤーはアリー・ルイエンダイクが獲得した。第69回インディ500の勝者はダニー・サリバンであった。インディ500はUSACが統括したが、ポイントはシリーズにカウントされた。
シーズン概要
マリオ・アンドレッティはミシガン500のクラッシュで鎖骨を折るまで、シーズンの前半を支配した。ミシガンでのクラッシュは彼にとってキャリアにおける最初のアクシデントであった。
サネアーではロベルト・ゲレロがレースの大半を支配したが、コントロールを失いスピンした。レースの後半ではジャック・ヴィルヌーヴがトップのボビー・レイホールを追い抜こうとして接触、両者リタイアとなった。レースはイエローフラッグが出たまま終了したが、最終ラップでセーフティカーがレース再開があると思ってピットレーンに入った。セーフティカーのピットイン後にパンチョ・カーターがジョニー・ラザフォードをフィニッシュラインを超える前にパスした。CARTはカーターが優勝者と宣言したが、後に異議が申し立てられ、最終的にはラザフォードが優勝となった。
シリーズチャンピオンはアル・アンサーが息子を1ポイント上回って獲得した。
参加チームとドライバー
- 全チームがグッドイヤータイヤを使用。
| チーム | シャシー | エンジン | No | ドライバー | スポンサー | 注 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ペンスキー・レーシング | マーチ・85C | コスワース | 4 (5) | ミラー・アメリカン | ||
| 5 (1) | ペンゾイル Z-7 | メアーズはインディアナポリス、ミルウォーキー、ミシガン(両レース)、ポコノに出走。その他のレースはアンサーが出走。 | ||||
| 11 | ハーツ / グールド・チャージ | インディアナポリス、ミシガン (1) 、ポコノはハーツがスポンサード。ミシガンの第2レースはグールド・チャージがスポンサード。 | ||||
| ダグ・シアソン・レーシング | ローラ・T900 | コスワース | 30 | ドミノ・ピザ | ||
| トゥルースポーツ Co. | マーチ・85C | コスワース | 3 (10) | バドワイザー | ||
| 8 | レッド・ルーフ・イン | ミッドオハイオのみ | ||||
| ニューマン・ハース・レーシング | ローラ・T900 | コスワース | 1 (3) | ベアトリス | ジョーンズはロード・アメリカでアンドレッティに代わって出走。 | |
| パトリック・レーシング | マーチ・85C | コスワース | 20 | STPオイル・トリートメント | ジャコメリ:ロングビーチ、ポートランド、メドウランズ、クリーブランド、ロード・アメリカ、ミッドオハイオ、サネアー、ラグナセカ、マイアミ。ジョンコック:インディアナポリス。スウィンデル:ミシガン(1) 、ポコノ。ウィッティントン:インディアナポリス、ミルウォーキー、ミシガン(2)、フェニックス。 | |
| 40 | セブン-イレブン/STP | |||||
| 60 | ケンタッキーフライドチキン | インディ500のみ | ||||
| オール・アメリカン・レーサーズ | イーグル・85GC/ローラ・T900 | コスワース | 2 | スコール・バンディット | イーグル・85での出走:ロングビーチ、インディアナポリス、ミルウォーキー。ローラ・T900での出走:ポートランド、サネアー、ラグナ・セカ、フェニックス。残りレースはイーグル・85GCで出走。 | |
| ローラ・T900 | 97 | インディ500のみ | ||||
| イーグル・85GC/ローラ・T900 | 98 | イーグル・85での出走:ロングビーチ、インディアナポリス。ローラ・T900での出走:ミルウォーキー。残りレースはイーグル・85GCで出走。クリーブランドには不出場。 | ||||
| クラコ・レーシング | マーチ・85C | コスワース | 18 | クラコ / ウォルフ・システムズ | ||
| 99 | エレクトロラックス / クラコ | |||||
| アレックス・モラレス・レーシング | マーチ・85C | コスワース | 21 | バーモント・アメリカン | ||
| マキニスト・ユニオン・レーシング | マーチ・85C | コスワース | 55 | シェーファー / メカニスト・ユニオン | ||
| 59 | コペンハーゲン / メカニスト・ユニオン / スコット・ラッド・フーズ | ハルスマー:インディアナポリス、ミルウォーキー、ポートランド、メドウランズ、クリーブランド、ミシガン(2)。キーガン:ミッドオハイオ、ラグナ・セカ、マイアミ。ガナッシ:ミシガン(1)。 | ||||
| ガレス・レーシング | マーチ・85C | ビュイック/コスワース | 6 | バルボリン / ビュイック・ホーク | カーター:ロングビーチ、インディアナポリス、ミルウォーキー、ポートランド、クリーブランド、ミシガン(両レース)、ポコノ、サネアー、フェニックス。モレノ:メドウランズ、ロード・アメリカ、ミッドオハイオ、ラグナ・セカ、マイアミ。ビュイック製エンジンはロングビーチとインディアナポリスでのみ使用。 | |
| コスワース | 7 | クアーズ・ライト | ||||
| チーム・コッター | マーチ・85C | コスワース | 9 | トゥルー・バリュー / マスター・メカニック | プラクティスでのクラッシュでメドウランズではスタートせず。 | |
| フォーサイス・レーシング | ローラ・T900 | コスワース | 32/33 | ジフィー・ミックス / Iインデック | ホームズ(#33):ラグナ・セカ(アクシデント)、フェニックス、マイアミ以外の全戦に出走。ラマース:ラグナ・セカ(#32)、フェニックス(#32)、マイアミ(#33)に出走 | |
| ペース・レーシング | マーチ・84C/ローラ・T900 | コスワース | 36 | ペース・エレクトロニクス | マーチ・84Cは序盤6戦に使用。残りレースはローラ・T900を使用。ファイアストンは序盤13戦に使用。ビゲローはミシガン (1) でファイアストンを不使用。クローフォードは終盤2戦に出走。 | |
| ディック・サイモン・レーシング | マーチ・85C | コスワース | 22/23 | ブレイク・フリー | #22番車はサイモンがオーバルで、ボーセルがロード/ストリートコースで使用。#23番車はサイモンがメドウランズで、ボーセルがインディアナポリス、ミシガン (1) で使用。 | |
| リーダー・カード・レーシング | マーチ・84C/マーチ・85C | コスワース | 24 | ジャスティス・ブラザーズ / リーダー・カード / ケンタッキーフライドチキン | モラン:ロングビーチ (84C) 、ポートランド (85C) (予選落ち)、メドウランズ (84C) | |
| マーチ・84C/マーチ・85C | ケンタッキーフライドチキン / パレス・ディスプレイ・バンズ / メナード / リーダー・カード・レーサーズ | ビゲローはインディアナポリス (85C) のエントリーリストに掲載された。また、ミルウォーキー (85C)、ミシガン(1)(84C)、ポコノ (85C) に出走した。 | ||||
| マーチ・84C | リーダー・カード・レーサーズ | クルーガーはクリーブランドで予選落ち。 | ||||
| マーチ・85C | リーダー・カード・レーサーズ / メナード | ジョンソンはロード/アメリカとミッドオハイオで出走。 | ||||
| マーチ・85C | リーダー・カード・レーサーズ / メナード | ベッテンハウゼンはサネアー、フェニックスに出走。ミシガン (2) でスタートせず。 | ||||
| マーチ・84C/マーチ・85C | リーダー・カード | ドブソンはメドウランズ (84C) でスタートせず。ラグナ・セカ (85C) 、マイアミ (85C) に出走。 | ||||
| スポット参戦チーム(1985年シーズン参加しなかったチーム、インディ500のみおよびその他の途中参加) | ||||||
| カナディアン・タイヤ・レーシング | マーチ・85C | コスワース | 67 | カナディアン・タイヤ | サネアーのみ。 | |
| 76 | ヴィルヌーヴはインディアナポリス、ミシガン(両レース)、ポコノ以外の全戦に出走。パーソンズはインディアナポリスに出走。 | |||||
| プロビミ・レーシング | ローラ・T900 | コスワース | 61 | プロビミ・ヴェール | ミシガン(撤退)、ポコノ、ミッドオハイオ(プラクティスでのクラッシュ)以外の全戦に出走。 | |
| ワイザード・レーシング | ローラ・T900 | コスワース | 34 | カナディアン・タイヤ / マルコルム・コナー | クローフォード:ロングビーチ、インディアナポリス、ミルウォーキー、メドウランズ、クリーブランド。ブラスフィールド:マイアミ。カナディアン・タイヤのスポンサードはインディ500のみ、マルコルム・コナーのスポンサードはメドウランズのみ。 | |
| アルシエロ・レーシング | ローラ・T900/マーチ・85C | コスワース | 12 | アルシエロ・ワインズ | ウィッティントンはミシガン (1) 、ポコノ、サネアー、フェニックス以外の全戦に出走。ラニアーはフェニックスに出走。ローラ・T900はミシガン (2) 、マイアミ以外の全戦で使用。 | |
| ローラ・T900 | 57 | ロングビーチ、インディアナポリス、ポートランド、メドウランズ、クリーブランド、ロード・アメリカ、ミッドオハイオ、ラグナ・セカ、マイアミ | ||||
| ヘメルガーン・レーシング | ローラ・T900/マーチ・85C | コスワース | 71 | SPA*erobics / WTTV / リビング・ウェル / オートスタイル | ロウはロングビーチ、インディアナポリス、ポートランド、メドウランズ、クリーブランドに出走。ゲールハウゼンはミルウォーキー、ミシガン (1) に出走。マンシラはロード・アメリカ、ミッドオハイオ、サネアーに出走。ブレイトンはラグナ・セカ、フェニックス、マイアミに出走。ローラ・T900はサネアー以外の全戦に使用。リビング・ウェルはロングビーチ以外の全戦でスポンサード。 SPA*erobics はインディアナポリス以外の全戦でスポンサード。WTTVはインディ500のみスポンサード。オートスタイルはブレイトンが出走した全てのレースをスポンサード。 | |
| ブレイトン・レーシング | マーチ・85C | コスワース/ビュイック | 37 | Dreisbach & Sons/Hardee's/Jolly Rancher | ビュイック製エンジンはインディアナポリス、ミルウォーキーで使用。Dreisbach & Sons はロングビーチ、ミシガン (2) でスポンサード。Hardee's はインディアナポリス、ミルウォーキーでスポンサード。Jolly Rancher はポートランド、メドウランズ、クリーブランド、ミシガン (1) 、ポコノでスポンサード。 | |
| インタースコープ・レーシング | マーチ・85C | コスワース | 25 | インタースコープ・レーシング | ロングビーチ、インディアナポリス、クリーブランド、ミシガン(両レース)、ポコノ、フェニックス、マイアミのみ。 | |
| AMIレーシング | マーチ・85C | コスワース | 43 | サテライト・テクノロジー | ポールJr.はインディアナポリス、クリーブランドで出走。ラマースはポートランド、メドウランズで出走。 | |
| ゴア・レーシング | マーチ・85C | シボレー | 56 | ジェネシー・ビアー | ロングビーチ、サネアー以外の全戦に出走。 | |
| サークル・バー・レーシング | ローラ・T900 | コスワース | 38 | サークル・バー・トラック・コーラル | インディアナポリス(予選落ち)、ミルウォーキー、クリーブランド、ミシガン (1) のみ。 | |
| メナード・キャッシュウェイ・ランバー | マーチ・85C | コスワース | 8 | メナード・キャッシュウェイ・ランバー | インディ500のみ(予選落ち)。 | |
| トム・ヘス・レーシング | ローラ・T800 | コスワース | 27 (29) | キャプスレイター・ビアー | ロングビーチのみ。 | |
| ローラ・T900 | インディ500のみ。 | |||||
| コーリン・ベネット | クリーブランドのみ。 | |||||
| ヘス・レーシング | マイアミのみ。 | |||||
| パーセル・レーシング | マーチ・83C | コスワース | 50 | Zanetis | インディ500のみ, 両車予選通過。 | |
| 51 | ドリリング & プロデューシング | |||||
| A.J.フォイト・エンタープライズ | マーチ・85C/ローラ・T900 | コスワース | 14 | コペンハーゲン / ギルモア | インディアナポリス、メドウランズ、クリーブランド、ミシガン (1) 、ポコノ、サネアー、フェニックス、マイアミに参加。サネアーではローラ・T900を使用。 | |
| マーチ・84C | 41 | ギルモア / フォイト | インディアナポリス (DNQ) 、フェニックス (DQ, Practice) のみ。 | |||
| マーチ・85C | シボレー | 44 | フォイト シボレー | インディ500のみ。 | ||
| コスワース | 84 | カルメットファーム | インディ500のみ。 | |||
| デイル・コイン・レーシング | ローラ・T800 | シボレー | 19 | デイル・コイン・レーシング | インディアナポリス、サネアー以外の全戦に参加。 | |
| セオドール・レーシング | セオドール | コスワース | 15 | エンサイン・レーシング | ポートランドのみ。 | |
- - 括弧内の数はインディ500での車番(通常レースと異なった車番が使われた場合)。
シリーズ結果
レース結果
| Rd | 開催日 | レース | サーキット | 開催地 | 優勝者 | 2位 | 3位 | ポールポジション |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4月14日 | Toyota Grand Prix of Long Beach | カリフォルニア州ロングビーチ | マリオ・アンドレッティ | エマーソン・フィッティパルディ | ダニー・サリバン | マリオ・アンドレッティ | |
| 2 | 5月26日 | Indianapolis 500 | インディアナ州インディアナポリス | ダニー・サリバン | マリオ・アンドレッティ | ロベルト・ゲレロ | パンチョ・カーター | |
| 3 | 6月2日 | Dana-Rex Mays Classic at Milwaukee | ウィスコンシン州ウェスト・アリス | マリオ・アンドレッティ | トム・スニーバ | リック・メアーズ | マリオ・アンドレッティ | |
| 4 | 6月16日 | Stroh's/G. I. Joe's 200 at Portland | オレゴン州ポートランド | マリオ・アンドレッティ | アル・アンサーJr. | エマーソン・フィッティパルディ | ダニー・サリバン | |
| 5 | 6月30日 | Meadowlands United States Grand Prix | ニュージャージー州イーストラザフォード | アル・アンサーJr. | エマーソン・フィッティパルディ | アル・アンサーSr. | マリオ・アンドレッティ | |
| 6 | 7月7日 | Budweiser Cleveland Grand Prix | オハイオ州クリーブランド | アル・アンサーJr. | ジェフ・ブラバム | アル・アンサーSr. | ボビー・レイホール | |
| 7 | 7月28日 | Michigan 500 | ミシガン州ブルックリン | エマーソン・フィッティパルディ | アル・アンサーSr. | トム・スニーバ | リック・メアーズ | |
| 8 | 8月4日 | Provimi Veal 200 at Road America | ウィスコンシン州エルクハートレイク | ジャック・ヴィルヌーヴSr. | マイケル・アンドレッティ | アラン・ジョーンズ | ダニー・サリバン | |
| 9 | 8月18日 | Domino's Pizza 500 at Pocono | ペンシルベニア州ロングポンド | リック・メアーズ | アル・アンサーJr. | アル・アンサーSr. | リック・メアーズ | |
| 10 | 9月1日 | Escort 200 at Mid Ohio | オハイオ州レキシントン | ボビー・レイホール | ダニー・サリバン | ジャック・ヴィルヌーヴSr. | ボビー・レイホール | |
| 11 | 9月8日 | Molson Indy 300 at Sanair Super Speedway | ケベック州セント=パイ | ジョニー・ラザフォード | パンチョ・カーター | アル・アンサーJr. | ボビー・レイホール | |
| 12 | 9月22日 | Detroit News 200 at Michigan International Speedway | ミシガン州ブルックリン | ボビー・レイホール | リック・メアーズ | エド・ピム | ボビー・レイホール | |
| 13 | 10月6日 | Stroh's 300K at Laguna Seca | カリフォルニア州モントレー | ボビー・レイホール | アル・アンサーSr. | アル・アンサーJr. | ボビー・レイホール | |
| 14 | 10月13日 | Dana 150 at Phoenix | アリゾナ州フェニックス | アル・アンサーSr. | アル・アンサーJr. | マリオ・アンドレッティ | アル・アンサーSr. | |
| 15 | 11月9日 | Beatrice Indy Challenge | フロリダ州マイアミ | ダニー・サリバン | ボビー・レイホール | アル・アンサーJr. | ボビー・レイホール |
シリーズ結果
ドライバーズランキング
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- ポイントシステム
| 順位 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| ポイント | 20 | 16 | 14 | 12 | 10 | 8 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
ボーナスポイント:
- 1:ポールポジション
- 1:最多ラップリード
参照
- Aberg, Andreas. “PPG Indy Car World Series 1985”. Driver Database. 2009年5月19日閲覧。
- “1985 PPG Indy Car World Series”. Champ Car Stats. 2009年5月19日閲覧。
- “Official Box Score: 69th Indianapolis 500-Mile Race at the Indianapolis Motor Speedway”. Indianapolis Motor Speedway. 2009年5月19日閲覧。
- “Champ Car > Standings after Beatrice Indy Challange”. Champ Car World Series (2008年10月24日). 2008年10月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年7月17日閲覧。
- ChampCarStats.com (Archived 2009-07-26)]
関連項目
- 1985年のインディ500
- 1985年のインディカー・シーズンのページへのリンク