1989年参院選後とは? わかりやすく解説

1989年参院選後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:18 UTC 版)

ねじれ国会」の記事における「1989年参院選後」の解説

1989年参院選後では自由民主党惨敗して参議院過半数失ったその後宇野宗佑首相辞任後首班指名選挙衆議院自民党海部俊樹参議院日本社会党土井たか子と、衆参異な指名になった首相指名に関する両院協議会39年ぶりに開かれたものの成案を得るに至らなかったため、衆議院議決優越により海部首相になった。 その後12月参議院提出されていた消費税廃止法案自民党反対するも、野党賛成多数可決され衆議院送付された。1990年2月衆議院通過した1989年度補正予算案参議院否決され予算案めぐって戦後初の両院協議会開かれた両院協議会一致しなかったため、衆議院議決優越より政原案通り成立した。 ただ、自民党竹下政権の頃から消費税などを巡って民社党公明党との協調路線強めており、参院選で「一人勝ちとなった社会党への反発民社公明の間でも強くねじれ国会の下でも、自民党いわゆる自公民路線という形でそれなりに円滑な国会運営を行うことができた。1990年衆院選自民党勝利したこともあり、参議院含めた国会運営与党ペース進んだということもある。

※この「1989年参院選後」の解説は、「ねじれ国会」の解説の一部です。
「1989年参院選後」を含む「ねじれ国会」の記事については、「ねじれ国会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1989年参院選後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1989年参院選後」の関連用語

1989年参院選後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1989年参院選後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのねじれ国会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS