Campusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Campusの意味・解説 

キャンパス【campus】

読み方:きゃんぱす

大学など構内また、校庭転じて大学。「—ウエア

「キャンパス」に似た言葉

Campus

大学敷地通常campus内には、寮のほか教室教授オフィスがある建物図書館体育館などがあります大都会大学では、建物が街の中に分立していて、いわゆるキャンパスがなく、寮から教室のある建物まで、シャトルバス運行されているような大学あります

Campus

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 05:35 UTC 版)

高槻セレクトシネマにて

Campus(キャンパス)は、コクヨ2004年から2015年まではコクヨS&T)が販売している大学ノートのブランド。

概要

デザインの変遷

Campus(キャンパス)はコクヨの代表的な製品・ブランドのひとつである。ブランドの「Campus」は大学ノートに由来する。大学ノートは表紙デザインが数回変わっている。1975年の初代(A罫=7mm、B罫=6mmも当初から設定されていた[1])以来、1983年から2代目、1991年から3代目、2000年から4代目、2011年から5代目が発売されてきた[2]

このシリーズには各種大学ノートのほか、ツインリングノート(リング綴じのノート[3])、リーフノート(ページを切り離すためのミシン目と、切り離した後でルーズリーフ用紙として使うための穴が開いたノート[4])、バインダー(ルーズリーフなどを綴じる、綴じ具付き表紙[5])、レポート箋、便箋、グラフ用紙、デザインノート(洋裁帳)、音楽帳、五線紙、英習帳・単語帳・単語カード、家計簿、ダイアリー、スタディープランナーなどがある[6]

Carry Campus(キャリーキャンパス)

手書きノートを撮影し、スマートフォンで勉強できるiOS版アプリ。スマートフォンでいつでもノートを見返せる点、テストの予定とノートをリンクさせて計画を立てられる点、暗記マーカーや録音などの編集機能がある点の3つの特徴を持つ[7]。2022年1月31日リリース。利用料は無料。

PR

2012年2月26日には、TBSテレビMBSテレビの東阪両局にて、没後20年となったロックシンガーの尾崎豊の直筆ノートと自身の肉声、ならびに未発表音源を初公開するという内容の、同製品の60秒スペシャルCMが、同日18時59分より放映された。

CamiAppシリーズ

コクヨでは無料専用アプリでノートを撮影すると自動補正して電子データ化するCamiAppシリーズを発売しており、CamiApp用のツインリングノート、メモパッド、ルーズリーフ、バインダーなども発売している[8]

その他

Gambolノート

中国ではCampus以外に「Gambol」(ギャンボル)ブランドでも展開する。GambolノートはもともとCampusノート(2代目)のコピー商品であったが、メーカーの何如文化用品からの事業譲渡を受け、中国展開の足がかりとした。その後もGambolブランドは維持され、尖閣諸島問題から反日感情がくすぶる中でも販売力の維持につなげた[9]

脚注

  1. ^ 【コクヨ キャンパスノート】青春の1ページ(男の浪漫伝説 Vol.9) | ドリームメール
  2. ^ http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/history.html
  3. ^ ツインリングノート”. コクヨ. 2017年12月29日閲覧。
  4. ^ リーフノート・レポート箋・メモパッド”. コクヨ. 2017年12月29日閲覧。
  5. ^ ファイルとバインダーの違い”. 日本ファイル・バインダー協会. 2017年12月29日閲覧。
  6. ^ Campusシリーズ|商品情報|コクヨ ステーショナリー”. www.kokuyo-st.co.jp. コクヨ. 2020年11月12日閲覧。
  7. ^ 株式会社インプレス (2022年1月31日). “コクヨ、ノートとテスト予定を紐付ける勉強アプリ「Carry Campus」”. Impress Watch. 2022年3月15日閲覧。
  8. ^ http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp/
  9. ^ 阿部佐知子 (2012年12月29日). “コクヨの救世主は“コピー商品” 中国事業で思わぬ効果”. SankeiBiz (産業経済新聞社). オリジナルの2022年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221210022357/https://www.sankeibiz.jp/business/news/121229/bsc1212290851001-n1.htm 2020年4月26日閲覧。 

外部リンク


Campus

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 09:22 UTC 版)

コルビー大学」の記事における「Campus」の解説

コルビー大学は、1813年、「Maine Literary and Theological Institution」という名前で設置され1821年に「Waterville College」と改称された。後に、メイン州出身実業家ガードナー・コルビー(英語版)が多額寄付をし、最終的にColby College」と名前を改めた1871年リベラルアーツカレッジでは初め女性メリー・ローが入学し共学となった2013年200周年迎える。

※この「Campus」の解説は、「コルビー大学」の解説の一部です。
「Campus」を含む「コルビー大学」の記事については、「コルビー大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Campus」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Campus」の関連用語

Campusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Campusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
栄陽子留学研究所栄陽子留学研究所
Copyright © 栄陽子留学研究所, All Rights Reserved.
アメリカ大学ランキング
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCampus (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコルビー大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS