757
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 09:02 UTC 版)
| 756 ← 757 → 758 | |
|---|---|
| 素因数分解 | 757 (素数) | 
| 二進法 | 1011110101 | 
| 三進法 | 1001001 | 
| 四進法 | 23311 | 
| 五進法 | 11012 | 
| 六進法 | 3301 | 
| 七進法 | 2131 | 
| 八進法 | 1365 | 
| 十二進法 | 531 | 
| 十六進法 | 2F5 | 
| 二十進法 | 1HH | 
| 二十四進法 | 17D | 
| 三十六進法 | L1 | 
| ローマ数字 | DCCLVII | 
| 漢数字 | 七百五十七 | 
| 大字 | 七百五拾七 | 
| 算木 |    | 
757(七百五十七、ななひゃくごじゅうなな)は自然数、また整数において、756の次で758の前の数である。
性質
- 757は134番目の素数である。1つ前は751、次は761。
- 5 と 7 を使った3番目の素数である。1つ前は577、次は5557。(オンライン整数列大辞典の数列 A020467) 
   - 75…57 の形の最小の素数である。次は75557。(オンライン整数列大辞典の数列 A056259)
 
- 末尾の2桁が57の5番目の素数である。1つ前は557、次は857。(オンライン整数列大辞典の数列 A275317)
- 85番目の回文数である。1つ前は747、次は767。
- 7つの連続する素数の和で表すことができる25番目の数である。1つ前は719、次は791。
- 757 = 30 + 33 + 36 
   - a = 3 のときの a0 + a3 + a6 の値とみたとき1つ前は73、次は4161。(オンライン整数列大辞典の数列 A060883)
- n6 + n3 + 1 の形の3番目の素数である。1つ前は73、次は262657。(オンライン整数列大辞典の数列 A162601)
- 757 = 270 + 271 + 272 
     - a = 27 のときの a0 + a1 + a2 の値とみたとき1つ前は703、次は813。 
       - a0 + a1 + a2 で表せる14番目の素数である。1つ前は601、次は1123。
- この形の5番目の回文数である。1つ前は343、次は10101。(オンライン整数列大辞典の数列 A028414)
 
- 27の累乗和とみたとき1つ前は28、次は20440。(オンライン整数列大辞典の数列 A218730) 
       - 757 = 273 − 1/27 − 1 = 283 + 1/28 + 1
 
 
- a = 27 のときの a0 + a1 + a2 の値とみたとき1つ前は703、次は813。 
       
- 757 = 13 + 33 + 93 
     - 3つの正の数の立方数の和1通りで表せる99番目の数である。1つ前は755、次は762。(オンライン整数列大辞典の数列 A025395)
- 3つの正の数の立方数の和で表せる23番目の素数である。1つ前は701、次は811。(オンライン整数列大辞典の数列 A007490)
- 異なる3つの正の数の立方数の和1通りで表せる50番目の数である。1つ前は755、次は764。(オンライン整数列大辞典の数列 A025399)
- 異なる3つの立方数の和で表せる11番目の素数である。1つ前は701、次は853。(オンライン整数列大辞典の数列 A122723)
- n = 3 のときの 1n + 3n + 9n の値とみたとき1つ前は91、次は6643。(オンライン整数列大辞典の数列 A034513)
 
 
- 各位の和が19になる24番目の数である。1つ前は748、次は766。 
   - 各位の和が素数になる素数で、自身を作る数すべてが素数になる14番目の数である。1つ前は733、次は773。(オンライン整数列大辞典の数列 A062088)
 
- 757 = 92 + 262 
   - 異なる2つの平方数の和で表せる223番目の数である。1つ前は754、次は761。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)
 
- 757 = 92 + 102 + 242 = 122 + 172 + 182 
   - 3つの平方数の和2通りで表せる160番目の数である。1つ前は748、次は763。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる145番目の数である。1つ前は753、次は763。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
 
その他 757 に関連すること
- 西暦757年
- 紀元前757年
- ボーイング757は、アメリカのボーイング製の旅客機。
- マツダ・757は、マツダのプロトタイプレーシングカー。
- アレクサンドリア (USS Alexandria, SSN-757) は、アメリカ海軍のロサンゼルス級原子力潜水艦。
関連項目
「757」の例文・使い方・用例・文例
- クライヴ率いる英国人によるスィーラージュ・アッダウラに対する1757年の勝利で、ベンガルに対する英国の覇権を確立した
- 七年戦争の戦い(1757年)
- 幻想的な英国の詩人で画家(1757年−1827年)
- 英国の司令官、政治家で、1757年のプラッシーでの勝利がインドの英国のコントロールを強化した(1725年−1774年)
- 英国の哲学者で、観念連合の理論を紹介した(1705年−1757年)
- フランスの兵隊で、アメリカ独立戦争でジョージ・ワシントンのもとで仕えた(1757年−1834年)
- フランスの物理学者で、アルコール温度計を発明した(1683年−1757年)
- 英国の航海士で、北アメリカの太平洋海岸の探検で知られる(1757年−1798年)
- インドに対する英国統治(1757年−1947年)
- 757のページへのリンク

 
                             
                    



 
 





