729
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 14:28 UTC 版)
| 728 ← 729 → 730 | |
|---|---|
| 素因数分解 | 36 | 
| 二進法 | 1011011001 | 
| 三進法 | 1000000 | 
| 四進法 | 23121 | 
| 五進法 | 10404 | 
| 六進法 | 3213 | 
| 七進法 | 2061 | 
| 八進法 | 1331 | 
| 十二進法 | 509 | 
| 十六進法 | 2D9 | 
| 二十進法 | 1G9 | 
| 二十四進法 | 169 | 
| 三十六進法 | K9 | 
| ローマ数字 | DCCXXIX | 
| 漢数字 | 七百二十九 | 
| 大字 | 七百弐拾九 | 
| 算木 |  ![]() ![]() ![]()  | 
    
729(七百二十九、七二九、ななひゃくにじゅうきゅう)は、自然数また整数において、728の次で730の前の数である。
性質
- 729は合成数であり、約数は1, 3, 9, 27, 81, 243, 729である。
 - 729 = 272 
    
- 27番目の平方数である。1つ前は676、次は784。
 - n = 2 のときの 27n の値とみたとき1つ前は27、次は19683。
 - 729 = (3 × 9)2 
      
- n = 9 のときの (3n)2 の値とみたとき1つ前は576、次は900。(オンライン整数列大辞典の数列 A016766)
 
 - 729 = 1 × 3 × 9 × 27 
      
- 27 の約数の積で表せる数である。1つ前は676、次は21952。(オンライン整数列大辞典の数列 A007955)
 - 初項 1、公比 3 の等比数列における第4項までの総乗である。1つ前は27、次は59049。(オンライン整数列大辞典の数列 A047656) 
        
- この値は n = 4 のときの 3n(n−1)/2 の値である。
 
 
 
 - 729 = 93 
    
- 9番目の立方数である。1つ前は512、次は1000。
 - n = 3 のときの 9n の値とみたとき1つ前は81、次は6561。
 - 九進法では 1000 になる。
 - 729 = (3 × 3)2 
      
- n = 3 のときの (3n)3 の値とみたとき1つ前は216、次は1728。(オンライン整数列大辞典の数列 A016767)
 
 - 729 = 93 = 13 + 63 + 83 
      
- このことよりある整数 a と 6a と 8a の立方和は必ず整数の立方根 9a をもつ。
 - 3つの正の数の立方数の和1通りで表せる92番目の数である。1つ前は713、次は731。(オンライン整数列大辞典の数列 A025395)
 - 異なる3つの正の数の立方数の和1通りで表せる46番目の数である。1つ前は701、次は736。(オンライン整数列大辞典の数列 A025399)
 - n = 3 のときの 1n + 6n + 8n の値とみたとき1つ前は101、次は5393。(オンライン整数列大辞典の数列 A074521)
 
 - 729 = 1 × 9 × 81 
      
- 初項 1、公比 9 の等比数列における第3項までの総乗である。1つ前は9、次は531441。(オンライン整数列大辞典の数列 A053764) 
        
- この値は n = 3 のときの 3n(n−1) の値である。
 
 
 - 初項 1、公比 9 の等比数列における第3項までの総乗である。1つ前は9、次は531441。(オンライン整数列大辞典の数列 A053764) 
        
 
 - 729 = 36 
    
- 3番目の6乗数である。1つ前は64、次は4096。
 - n6 の形の数は平方数と立方数の両方の性質をあわせもつ数である。
 - n = 6 のときの 3n (3の累乗数)の値とみたとき、1つ前は243、次は2187。
 - n = 3 のときの 3n! の値とみたとき1つ前は9、次は282429536481。(オンライン整数列大辞典の数列 A100731)
 - n = 3 のときの nn! の値とみたとき1つ前は4、次は281474976710656。(オンライン整数列大辞典の数列 A053986)
 - 素数 p = 3 のときの p6 の値とみたとき、1つ前は64、次は15625。(オンライン整数列大辞典の数列 A030516)
 - n = 3 のときの n3 × 3n の値とみたとき1つ前は72、次は5184。(オンライン整数列大辞典の数列 A062074)
 - 六進法では 310 として表現される数である。
 - 7 + 2 + 9 = 3 × 6 より38番目のスミス数である。1つ前は728、次は762。 
      
- 2つの連続する整数がともにスミス数である組としては (728, 729) は最小である。
 
 - 素因数に3が含まれているN進法では、逆数が有限小数になる。 
      
- 例. 1/3213(6) = 0.000144(6) , 1/1000(9) = 0.001(9)
 
 
 - 十進法では、 1/729 は循環節の長さが81の循環小数になる。
 - 14番目の完全トーティエント数である。1つ前は471、次は2187。3の累乗数は全て完全トーティエント数でもある。
 - 各位の和が18になる29番目の数である。1つ前は693、次は738。
 - 729 = 22 + 72 + 262 = 22 + 102 + 262 = 22 + 142 + 232 = 32 + 122 + 242 = 72 + 142 + 222 
    
- 異なる3つの平方数の和5通りで表せる31番目の数である。1つ前は706、次は731。(オンライン整数列大辞典の数列 A025343)
 
 - 2i × 3j (i ≧ 0, j ≧ 0) で表せる37番目の数である。1つ前は648、次は768。(オンライン整数列大辞典の数列 A003586)
 
その他 729 に関連すること
- 西暦729年
 - 紀元前729年
 - バーコード規格、EANの国コード729は、イスラエル。
 - NHKラジオ第1放送名古屋の周波数は、729 kHz。
 - 『C-blossom case729』は、福井晴敏原作の霜月かよ子の漫画。
 - ジョージア (USS Georgia, SSBN/SSGN-729) は、アメリカ海軍のオハイオ級原子力潜水艦。
 
関連項目
「729」の例文・使い方・用例・文例
「7-29」に関係したコラム
- 
ヒストリカルボラティリティ(HV)とは、ある銘柄の価格変動率のことです。ヒストリカルボラティリティの大きい銘柄は価格の変動が大きいハイリスクハイリターンの銘柄になります。一方、ヒストリカルボラティリテ...
 - 
CFDのコンバージョンレートとは、CFD業者が外貨建て商品における必要証拠金の計算をする際に使用する為替レートのことです。適用為替レートともいいます。コンバージョンレートは、必要証拠金以外に、金利調整...
 - 
FX(外国為替証拠金取引)のスワップポイントは、通貨ペアの金利差による利息のことで、半年から1年、2年と長期間保有すればスワップポイントのみで大きな利益を得ることができます。為替レートが値下がりして損...
 - 
為替レートを一定の期間で区切った1つ1つを「足」といいます。期間が1日の場合を日足、1週間の場合を週足といいます。足は、日付、始値、高値、安値、終値、出来高の6つの要素から構成されます。このうち、始値...
 - 
収益バリュー株とは、企業の純利益から見て株価の安い、いわゆる割安株のことを指します。収益バリュー株は、純利益の数値だけで見つけることは困難で、純利益を用いた指標などから見つけるのが一般的です。純利益を...
 - 
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
 
- 7-29のページへのリンク
 



 