黒漆瓶子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 黒漆瓶子の意味・解説 

黒漆瓶子

主名称: 黒漆瓶子
指定番号 2597
枝番 00
指定年月日 2000.06.27(平成12.06.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書 貞和二年、芳野本水分宮、御供酒瓶子の朱漆銘がある
員数 一対
時代区分 南北朝時代
年代 貞和2年(1346)
検索年代
解説文: 貞和二年(一三四六)に奉納され神饌具【しんせんぐ】として神前供えられ酒器として知られる
 本品注口広く通例瓶子とはやや異なるが、一三一四世紀ころに中国より将来した白磁青磁瓶子共通する形態であり、南北朝時代特徴一つ考えられるまた、〓漆【きゅうしつ】は元徳二年(一三三〇)銘をもつ重文木製黒漆油壺奈良東大寺)との共通性認められる
 堅牢な漆塗り施され比較保存良い作品で、用途伝来・製作期が明らかでかつ現存最古紀年銘をもつ木製漆塗り瓶子基準作として貴重な遺例である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒漆瓶子」の関連用語

黒漆瓶子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒漆瓶子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS