黒岩比佐子とは? わかりやすく解説

黒岩比佐子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 18:57 UTC 版)

くろいわ ひさこ

黒岩 比佐子
生誕 清水比佐子
1958年5月1日
日本東京都
死没 (2010-11-17) 2010年11月17日(52歳没)
日本東京都
国籍 日本
出身校 慶應義塾大学文学部
職業 ノンフィクション作家・ジャーナリスト
著名な実績 明治・大正時代の文化人の研究・伝記執筆
代表作 『「食道楽」の人 村井弦斎』『編集者国木田独歩の時代』『パンとペン 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い』
受賞 サントリー学芸賞(社会・風俗部門)、角川財団学芸賞読売文学賞(評論・伝記部門)
テンプレートを表示

黒岩 比佐子(くろいわ ひさこ、1958年5月1日[1] - 2010年11月17日[1][2]は、日本ノンフィクション作家。本名、清水比佐子[3]明治時代の文化人の研究・伝記執筆で複数の賞を受賞している。特に、火坂雅志とともに村井弦斎研究の第一人者とされており[4]、村井の代表作『食道楽』が岩波文庫に収録された際には解説を担当した[5]

略歴

東京都生まれ[1]東京都立立川高等学校を経て、1981年慶應義塾大学文学部国文学専攻)卒。大学では武藤康史と同じゼミであった。大学卒業後、採用PR会社(〔株〕ユー・ピー・ユー)勤務[6]。当時の職場仲間に田口ランディ(小説家)[7]、入社同期には田柳恵美子(現公立はこだて未来大学教授)がいる。その後、フリーのライター・編集者となる[1]

2004年、『「食道楽」の人 村井弦斎』でサントリー学芸賞(社会・風俗部門)受賞[2]。2008年、『編集者 国木田独歩の時代』で角川財団学芸賞を受賞[1]

2010年11月17日、すい臓がん[2]のため東京都中央区の病院で死去。52歳没[2]

没後の2011年、『パンとペン 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い』で第62回読売文学賞(評論・伝記部門)を受賞した[8]。2011年9月3日から11月6日まで小樽文学館で追悼展が開催された[9]

人物

(主に明治の)古本好きとしても知られ、ブログでは古書展などで入手した古本が紹介されている。著書には、収集した「資料」の内容が、大きく反映されている。

中学から始めた軟式テニスでは、高校時代に軟式テニス部の部長を務めた。大学時代には東京六大学ソフトテニス連盟選手権大会で慶應大学の女子ダブルス代表として第一回大会(1978年)から3年連続優勝の実績を持つ[10]

著書

単著

共著

脚注

注釈

  1. ^ 単行本未収録のエッセイをまとめたもの[11]

出典

  1. ^ a b c d e 黒岩比佐子」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社https://kotobank.jp/word/%E9%BB%92%E5%B2%A9%E6%AF%94%E4%BD%90%E5%AD%90コトバンクより2021年9月27日閲覧 
  2. ^ a b c d ノンフィクション作家の黒岩比佐子さんが死去」『日本経済新聞』2010年11月17日。オリジナルの2021年9月27日時点におけるアーカイブ。2021年9月27日閲覧。
  3. ^ 岡崎武志 (2022年6月30日). “岡崎武志的LIFE オカタケな日々〔82〕”. 春陽堂書店. 2025年1月26日閲覧。
  4. ^ 鳥海義晃『鳥さんの料理教室 日本料理と村井弦斎から食育を考える』湘南ジャーナル社、2018年6月9日、73頁。 ISBN 978-4-921216-20-7 
  5. ^ 村井弦斎『食道楽 上』岩波書店〈岩波文庫〉、2005年7月15日、577-589頁。 ISBN 4-00-311751-4 
  6. ^ 松岡正剛 (2019年5月25日). “1709夜 『パンとペン』 黒岩比佐子”. 松岡正剛の千夜千冊. 2025年1月26日閲覧。
  7. ^ 田口ランディ (2010年11月17日). “比佐子さんのこと”. 田口ランディ Official Blog. 2025年1月26日閲覧。
  8. ^ “読売文学賞に桐野さんら”. 日本経済新聞. (2011年2月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0101B_R00C11A2CR0000/ 2024年8月14日閲覧。 
  9. ^ 黒岩比佐子追悼展”. 小樽文学館. 2025年1月26日閲覧。
  10. ^ 黒岩比佐子 (2006年7月2日). “大ボケとウィンブルドンテニス”. 古書の森日記 by Hisako. 2025年1月26日閲覧。
  11. ^ 名嘉真春紀 (2014年). “黒岩比佐子さんの『忘れえぬ声を聴く』について”. 日本の古本屋. 自著を語る 番外編. 2024年8月14日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒岩比佐子」の関連用語

黒岩比佐子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒岩比佐子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒岩比佐子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS