書き下ろし100冊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 書き下ろし100冊の意味・解説 

書き下ろし100冊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 08:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

書き下ろし100冊(かきおろし100さつ)は、日本の大手出版社である講談社が、2009年12月17日に前身の大日本雄辯會が創立されてからちょうど100周年を迎えることを記念して行われている企画である。執筆陣は若手からベテランまで幅広く、また内容も小説からノンフィクション絵本までと多岐にわたる。企画のロゴマークが入れられるほかは、作品のコンセプトなどにおいて特に共通点はない。2008年11月から2011年1月にかけて全106作品の刊行をもって終了した。

既刊一覧

2008年

11月

2009年

1月

2月

3月

5月

6月

  • 皆河有伽 『小説手塚学校 1 〜テレビアニメ誕生〜』『小説手塚学校 2 〜ソロバン片手の理想家〜』
  • 阿部夏丸 『つたえたいきもちは木にのぼっておさがしください』

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2010年

1月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

2011年

1月

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「書き下ろし100冊」の関連用語

書き下ろし100冊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



書き下ろし100冊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの書き下ろし100冊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS