いもとようことは? わかりやすく解説

いもとようこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 04:07 UTC 版)

いもとようこ
生誕 井本 蓉子
1944年10月20日
日本兵庫県三木市志染町
住居 日本東京都
国籍 日本
出身校 金沢美術工芸大学
職業 絵本作家
活動期間 1970年代 -
テンプレートを表示

いもと ようこ(本名:井本 蓉子1944年10月20日 - )は、日本絵本作家挿絵画家兵庫県三木市志染町出身。

人物

三木市立志染小学校三木市立志染中学校卒業。1967年、金沢美術工芸大学油絵科卒業。小学校教員を経て絵本の世界に入る[1]。その後、「風の子絵画教室」を開塾。東京で貼り絵の個展を開く。

ちぎった和紙の貼り絵に着色する技法によって、やわらかで暖かな表情の人物や動物、植物などを描く。創作童話の作家として活躍するほか、日本の昔話や世界の名作などの絵本の挿絵なども手がける。出版された絵本は400冊以上。

1985年度『ねこの絵本』(講談社)、1986年度『そばのはなさいたひ』(佼成出版社)でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を2年連続受賞。引き続き、翌年から『いもとようこ うたの絵本』(講談社)で同グラフィック賞を3年連続受賞。1991年、第17回サンリオ美術賞受賞。1992年、第2回けんぶち絵本の里大賞受賞。国際的にも高く評価されている。

主な作品

絵本

  • 『もしもしおかあさん』
  • てぶくろをかいに
  • 『ずっとそばに』
  • 『しゅくだい』
  • くりのきえんのおともだち
  • 『はじめてのめいさくえほん』
  • 『あかちゃんのためのえほん』
  • 『ひまわりさん』
  • 『おむすびころりん』
  • 『プレゼントの木』

その他

脚注

  1. ^ 松下佳紀・作 井本容子・絵『ひとりぼっちのこねこ』(すずき出版金の星社1976年)末頁、作者紹介欄より。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いもとようこ」の関連用語

いもとようこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いもとようこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいもとようこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS