きうちかずひろとは? わかりやすく解説

きうちかずひろ

(木内一裕 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 14:01 UTC 版)

きうち かずひろ
(木内 一裕)
本名 木内 一裕(きうち かずひろ)
生誕 (1960-09-14) 1960年9月14日(63歳)
福岡県福岡市
国籍 日本
職業 漫画家映画監督小説家
活動期間 漫画:1983年 -
映画:1991年 -
小説:2004年 -
代表作 漫画『BE-BOP-HIGHSCHOOL
公式サイト 木内一裕・きうちかずひろサイト/Facebook
テンプレートを表示

きうち かずひろ1960年9月14日 - )は、日本漫画家漫画原作者映画監督脚本家。本名である木内 一裕名義で小説家としても活動。

人物

福岡県福岡市南区出身。血液型B型。兄は漫画原作者の木内一雅。父親はSFマニア・ガンマニアで、幼少の頃から、兄弟でSF小説に読みふけっていた[1]福岡市立高宮中学校福岡大学附属大濠高等学校を経て、東京デザイナー学院九州校卒業。

1983年、不良の高校生たちをテーマにした『BE-BOP-HIGHSCHOOL』で漫画家デビュー。『ビーバップ』は以後20年続く人気連載となり、不良漫画の代表的な作品の一つに数えられている。

1991年より映像にも手を広げ、『CARLOS/カルロス』『鉄と鉛』『共犯者』などを監督。

2003年以降は木内一裕名義による小説家としての活動が中心になる。

漫画

主な作品

漫画原作

  • 1992年-1994年 『こども極道ボンガドン』全3巻(作画:ナカドリトオル、ヤングマガジン海賊版)
  • 2004年 『Pay off』(作画:むとうひろし、週刊ヤングマガジン)
  • 2005年 『ヘヴン!』全3巻(作画:小松大幹、週刊ヤングマガジン)
  • 2008年-『喧嘩猿』(作画:たなか亜希夫イブニング、講談社)

映像化

映画(東映

テレビドラマ(TBS・水曜プレミアム)

Vシネマ(東映ビデオ

アニメ化

アニメ(東映動画東映アニメーション

  • 1990年-1998年 『BE-BOP-HIGHSCHOOL』(全7巻)
    きうち本人が他校の不良生徒の声を担当している。

その他

パロディ漫画(講談社別冊ヤングマガジン

  • 1989年-1995年 『ビー・バップ海賊版』(まんひるめめおか作)
    作者のまんひるめめおかは、きうちかずひろのアシスタント。
    当作品はOVAでも1991年から1993年に3巻発売される。

ゲーム

パチンコ

  • 2004年 『CR BE-BOP』(サンセイ R&D)
  • 2014年 『CR BE-BOP〜壇蜜与太郎仙歌〜』(サンセイ R&D)

映画

監督作品

出演

作詞

小説

出版物

国外翻訳版

映画化

エピソード

  • 1997年に自ら脚本・監督を務めた映画『鉄と鉛』(東映渡瀬恒彦主演)に前段・後段を加え、3話構成で小説にしたのが『水の中の犬』である。

舞台

原案提供

  • 2010年『河童の茶の間』テアトルBONBON
    (主演:成瀬正孝

作・演出

  • 2013年『悪党どもが多すぎる』笹塚ファクトリー
    (主演:成瀬正孝、企画製作:ロア・プロダクション、制作:ステージドア)

  • 2022年『悪党どもが多すぎる』大阪市立芸術創造館
    (劇団M's-G第7回公演、制作:M's-G)
  • 2022年『寛永浪俠伝』大阪市立芸術創造館
    (劇団M's-G第8回公演、制作:M's-G)
  • 2023年『又五郎の首』大阪市立芸術創造館
    (劇団M's-G第10回公演、制作:M's-G)

企画

  • 2023年『限界集落ロケ現場殺人事件』大阪市立芸術創造館
    (劇団M's-G第9回公演、作:寺田幸弘、制作:M's-G)


受賞歴

脚注

  1. ^ 弘兼憲史『ハロー張りネズミ』24巻

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きうちかずひろ」の関連用語

きうちかずひろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きうちかずひろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのきうちかずひろ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS