黄帝内経太素〈巻第二十一、第二十七〉
主名称: | 黄帝内経太素〈巻第二十一、第二十七〉 |
指定番号: | 2552 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 2008.07.10(平成20.07.10) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 書跡・典籍 |
ト書: | 仁安三年丹波頼基書写奥書 |
員数: | 2巻 |
時代区分: | 平安時代 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 『黄帝内経太素』は、中国の医書である『黄帝内経』の注釈書で30巻からなる。注釈は隋の大業年間(605~617)に楊上善が行った。本書は仁安3年(1168)丹波頼基の書写になる最古写本で、医家として著名な丹波家に伝来したものである。日本における医学研究のあり方を伝えるのみならず、東洋医学史上にも貴重な史料である。 |
黄帝内経太素
主名称: | 黄帝内経太素 |
指定番号: | 139 |
枝番: | 02 |
指定年月日: | 1952.11.22(昭和27.11.22) |
国宝重文区分: | 国宝 |
部門・種別: | 書跡・典籍 |
ト書: | 仁安二年 同三年書写 |
員数: | 23巻 |
時代区分: | 平安 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 平安時代の作品。 |
書跡・典籍: | 高麗版大般若経 高麗版華厳経随疏演義鈔 黄帝内経 黄帝内経太素 黄檗山木額・柱聯・榜牌 黄紙墨書浄名経集註 黒氏梵志経 |
- 黄帝内経太素のページへのリンク