鶴見駅 - 東戸塚駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 18:01 UTC 版)
「東海道貨物線」の記事における「鶴見駅 - 東戸塚駅間」の解説
「相鉄・JR直通線」、「相鉄新横浜線」、および「神奈川東部方面線」も参照 鶴見駅を出ると東海道線などのJR旅客各線と京急本線に挟まれる形で鶴見線をくぐり、京急花月総持寺駅付近で桜木町駅への高島線が分岐すると京急生麦駅付近で地下トンネルに入り、旅客各線と分かれて住宅地の地下を西方向へ進む。シェルターに覆われた高架で横浜線大口駅付近を跨いで再びトンネルに入り、東急東横線(地上)の妙蓮寺駅付近、横浜市営地下鉄ブルーライン(地下)の岸根公園駅と交差する。進行方向を西南西に変えるとトンネル区間が終わり東海道新幹線の南側に出て、第三京浜道路をくぐり、貨物専用の横浜羽沢駅構内で相模鉄道(相鉄)の西谷駅へ向かう相鉄新横浜線と接続する線路が分岐する。分岐した線路は地下に潜り、相鉄とJR東日本の共同使用駅である羽沢横浜国大駅につながっており、2019年11月30日より運行されている「相鉄・JR直通線」系統がこのルートを経由する。 横浜羽沢駅を出ると再びトンネルに入り、南南西方向へ進む。途中、国道16号と相鉄本線をシェルター付き高架で跨ぐ。保土ヶ谷バイパスと横浜新道の新保土ヶ谷インターチェンジ直下を通り、やがて東戸塚駅手前でトンネルを出て横須賀線・東海道線に並行する。なお東戸塚駅の貨物線上には分岐点や貨物設備が存在せず、列車が通過するのみとなっている。
※この「鶴見駅 - 東戸塚駅間」の解説は、「東海道貨物線」の解説の一部です。
「鶴見駅 - 東戸塚駅間」を含む「東海道貨物線」の記事については、「東海道貨物線」の概要を参照ください。
- 鶴見駅 - 東戸塚駅間のページへのリンク