鯖大師とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 鯖大師の意味・解説 

鯖大師

読み方:サバダイシ(sabadaishi)

大師を名のる旅の僧が示した奇蹟譚の一。


鯖大師

読み方:サバダイシ(sabadaishi)

正称 崇福寺

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 静岡県静岡市

本尊 聖観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

鯖大師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 13:06 UTC 版)

鯖大師(さばだいし)とは、阿波国を中心として伝わる高僧伝説であり、日本の各地に波及した民間信仰である。


  1. ^ a b c d e f g 関根綾子「鯖大師伝説の変容」『口承文藝研究』(31) 日本口承文芸学会 NAID 40015959314 2008年3月 pp.26-43.
  2. ^ 諏訪春雄『霊魂の文化誌』 勉誠出版 2010 ISBN 978-4-585-23002-1 pp.115-117.
  3. ^ a b 柳田 1943, pp. 173-180.
  4. ^ a b 五来 2008, pp. 349-357.


「鯖大師」の続きの解説一覧

鯖大師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:41 UTC 版)

空海」の記事における「鯖大師」の解説

徳島県八坂八濱鯖瀬行基庵がある。そこに鯖大師が祀ってあり、その地が「鯖大師信仰」の起源地とされている。現在、行基庵は四国別格霊場鯖大師本坊となっている。空海四国行脚の途中塩鯖持っている馬子塩鯖乞うたが、空海が僧であるために断った。まもなく、を荷として負っている馬が腹痛起こし倒れた馬子空海に馬の腹痛平癒のため、祈祷たのんだ空海祈祷を行うと腹痛止んだ馬子返礼塩鯖布施として渡したが、空海はその塩鯖三密加持行い、海に放ったところ、蘇生した塩鯖が海に帰ったという伝承基づいて図像化した

※この「鯖大師」の解説は、「空海」の解説の一部です。
「鯖大師」を含む「空海」の記事については、「空海」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鯖大師」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鯖大師」の関連用語

鯖大師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鯖大師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鯖大師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS