花部英雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花部英雄の意味・解説 

花部英雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 00:06 UTC 版)

花部 英雄(はなべ ひでお、1950年 - )は、日本の国文学者・民俗学者。口承文芸が専門。学位は、博士(文学)國學院大学・2004年)(学位論文「民間説話の民俗学的研究」)。國學院大學元教授

経歴

青森県に生まれる[要出典]。1975年に國學院大學文学部国文科を卒業した。2004年「民間説話の民俗学的研究」で國學院大學より博士(文学)の学位を取得した[1]。國學院大學専任講師准教授を経て教授となる[2]。2021年3月に定年で退職した[要出典]

著書

単著

  • 西行伝承の世界』岩田書院、1996年
  • 『呪歌と説話 歌・呪い・憑き物の世界』三弥井書店、1998年
  • 『漂泊する神と人』三弥井書店〈民間説話の民俗学的研究〉、2004年
  • 『昔話と呪歌』三弥井書店〈民間説話の民俗学的研究〉、2005年
  • 『まじないの文化誌』三弥井書店、2014年
  • 『西行はどのように作られたのか 伝承から探る大衆文化』笠間書院、2016年
  • 桃太郎の発生 世界との比較からみる日本の昔話、説話』三弥井書店、2021年

共編著

  • 青森県昔話記録会『下北郡佐井村の昔話』(新田壽弘と共編)青森県昔話記録、1981年
  • 『扇屋おつる 岩手・衣川の昔ばなし』(常光徹と共編著)みちのく民芸企画、1987年
  • 『いまに語りつぐ日本民話集 大きな活字で読みやすい本異次元への旅』(小堀光夫と共編、野村純一松谷みよ子監修)作品社、2001年 - 2002年
    • 動物昔話・本格昔話:全15巻
    • 笑い話・世間話:全15巻
    • 現代民話:全9巻 
  • 『長野 南アルプスふもとの語り』(秋葉弘太郎と共編著)星の環会〈ふるさとお話の旅〉、2005年 
  • 『和歌をひらく』全5巻(浅田徹、勝原晴希、鈴木健一渡部泰明と共編)岩波書店、2005年 - 2006年 
  • 『語りの講座』(松本孝三と共編)三弥井書店、2009年 - 2012年
  • 『昔話を知る 語りの講座』(松本孝三と共編)三弥井書店、2011年
  • 『昔話の声とことば 語りの講座』(松本孝三と共編)三弥井書店、2012年
  • 『昔話入門 語りの講座』(松本孝三と共編)三弥井書店、2014年
  • 『雪国の女語り 佐藤ミヨキの昔話世界』(編著)三弥井書店、2014年
  • 『伝承の創造力 災害と事故からの学び』(松本孝三と共編)三弥井書店〈語りの講座〉、2015年
  • ジオパークと伝説』三弥井書店、2018年

論文

脚注

  1. ^ 民間説話の民俗学的研究 - 国立国会図書館サーチ
  2. ^ 『昔話と呪歌』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花部英雄」の関連用語

花部英雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花部英雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花部英雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS