鯖しゃぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鯖しゃぶの意味・解説 

鯖しゃぶ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 13:17 UTC 版)

鯖しゃぶ(さばしゃぶ)は、を用いたしゃぶしゃぶである[1]隠岐諸島青森県八戸市などの郷土料理として知られる[2]

概要

元々は船の上で漁師が食べた料理であったものが郷土料理として定着したものと言われており[2][3]、隠岐諸島では鯖と言えば塩辛かベエン(素焼き)、もしくはサバしゃぶで食べることが多かったといわれるほどに一般的な家庭料理であった[4][5]

鳥取県米子市は新鮮な鯖が手に入ることなどから市内飲食店と共にさばしゃぶを提供する店舗のマップを作るなど、さばしゃぶを市の新名物とするための取り組みを行っている[6][7][8][9]

その他

橋田壽賀子ドラマ 渡る世間は鬼ばかり』に登場するお食事処「おかくら」(東京都世田谷区)のオリジナル料理として「鯖しゃぶ」が提供されているという設定がある[10]

出典

  1. ^ 食べ逃し厳禁!島根に来たら絶対に食べたい絶品&地元グルメ4選”. Walkerplus. KADOKAWA (2021年3月31日). 2025年6月7日閲覧。
  2. ^ a b 四季味ごよみ 秋』1990年。doi:10.11501/13297950https://doi.org/10.11501/132979502025年8月7日閲覧 
  3. ^ 都道府県展望 (12)(375)』1989年12月。doi:10.11501/2786202https://doi.org/10.11501/27862022025年8月7日閲覧 
  4. ^ 日本海を食らう』1988年。doi:10.11501/13164792https://doi.org/10.11501/131647922025年8月7日閲覧 
  5. ^ ふるさと日本紀行 西日本』1983年。doi:10.11501/12276895https://doi.org/10.11501/122768952025年8月7日閲覧 
  6. ^ 「さばしゃぶ」を米子名物に 市と提供店がPR 新鮮さに注目 居酒屋で人気”. 日本海新聞 NetNihonkai (2024年1月7日). 2025年8月7日閲覧。
  7. ^ 新名物「さばしゃぶ」いかが? 米子市と提供店がPR チラシやホームページ作製 | 山陰中央新報デジタル”. 新名物「さばしゃぶ」いかが? 米子市と提供店がPR チラシやホームページ作製 | 山陰中央新報デジタル (2023年12月13日). 2025年8月7日閲覧。
  8. ^ 3月8日は「さばしゃぶの日」…提供7店舗が連携、鳥取県米子市の新たな名物へ | TBS NEWS DIG (1ページ)”. TBS NEWS DIG (2024年3月8日). 2025年8月7日閲覧。
  9. ^ 3月8日は「さばしゃぶの日」…提供7店舗が連携、鳥取県米子市の新たな名物へ | BSSニュース | BSS山陰放送 (1ページ)”. ニュース/山陰放送 (2024年3月8日). 2025年8月7日閲覧。
  10. ^ 岡倉大吉『橋田寿賀子ドラマ渡る世間は鬼ばかりお食事処「おかくら」レシピ』飛鳥新社、2002年、10,68頁。ISBN 978-4870314948 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鯖しゃぶのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鯖しゃぶ」の関連用語

鯖しゃぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鯖しゃぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鯖しゃぶ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS