高橋 (宮川)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 06:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動高橋 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | ![]() |
所在地 | 福島県大沼郡会津美里町吉田字外嶺甲・同町尾岐窪字新町 |
交差物件 | 宮川 |
用途 | 道路橋 |
路線名 | 福島県道329号湯野上会津高田線 |
竣工 | 2000年度 |
座標 | 北緯37度25分55.5秒 東経139度48分46.9秒 / 北緯37.432083度 東経139.813028度座標: 北緯37度25分55.5秒 東経139度48分46.9秒 / 北緯37.432083度 東経139.813028度 |
構造諸元 | |
形式 | 鋼単純鈑桁橋 |
全長 | 47.2m |
幅 | 6.0(14.0)m |
地図 | |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
高橋(たかはし)は、福島県大沼郡会津美里町にある道路橋である。
概要
一級水系阿賀野川水系宮川を渡り、福島県道329号湯野上会津高田線を通す。南詰は尾岐窪字新町、北詰は吉田字外嶺甲に位置する。橋上は上下対向2車線で供用され、上下線両側に幅員3.5mの歩道が設置されている。
毎年7月19日、土用入りの前日には橋上にて町指定重要無形民俗文化財である高橋の虫送りが行われ、大きな萱製の虫かごを橋の上から流す。
沿革
- 1913年8月27日 - 台風による大雨で宮川が氾濫し、それまで架かっていた橋梁が流出する。
- 1914年10月 - 全長22m、幅員3.6mの橋梁として架け替えられる[1]
- 2000年度 - 現在の橋梁が建設される。
周辺
- 舩岡稲荷神社
脚注
- ^ 高橋1914-10 - 土木学会附属土木図書館橋梁史年表。2020年1月23日閲覧。
- ^ 福島県の土木行政の歩み (PDF) - 福島県建設技術協会
- ^ 福島県の橋梁 平成15年度版 (PDF) - 福島県土木部
「高橋 (宮川)」の例文・使い方・用例・文例
- 株式会社高橋精密機器のシステム一課の池田と申します。
- 私、株式会社大村電子の顧問の高橋と申します。
- 予約係の高橋一郎氏に、予約確認のためあなたのクレジットカード番号を連絡して下さい。
- 高橋先生が宿題を出した。
- 高橋さんをご存知ですか。
- 高橋さんは君と一緒に、行くことに同意した。
- こちらに高橋さんという方はおいでになりませんか.
- 高橋のやつ, 会社の金を使い込むなんてどういうつもりなんだ.
- 高橋君宛の小包
- 高橋宛に小包を出す
- 高橋さんから電話がかかってきました
- お留守中高橋さんがお見えになりました
- 高橋あずさ2等陸曹は「立派に任務を果たし,PKOへの女性参加の先駆けになれれば。」と話した。
- 高橋選手のアテネへの第一歩
- シドニーオリンピックのマラソン金メダリスト,高橋尚子選手(30)が9月29日のベルリン・マラソンに出場する。
- 「ベルリン・マラソンは,五輪への準備を始めるレースとして申し分ない。コース設定も環境もすばらしい。」と高橋選手の監督である小出義雄監督は述べた。
- ベルリンでのレースの後,高橋選手は大阪国際マラソン(2003年1月)か名古屋国際マラソン(2003年3月)に出場する予定だ。
- 高橋選手は五輪の準備のために熟考がなされたことを説明した。
- 高橋 (宮川)のページへのリンク