高原夏期大学とは? わかりやすく解説

高原夏期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 10:13 UTC 版)

清光寺」の記事における「高原夏期大学」の解説

1921年大正10年8月22日25日清光寺会場として、山梨教育会北巨摩支会の主催する高原夏期大学(夏期講習会)が開かれた講習会は、「文学」、「思想」、「法律」などをそれぞれの講師担当したが、「宗教」は当時清光寺住職だった高橋竹迷(たかはしちくめい)が受け持った。高原夏期大学は、明治以来文部省指導の下に行われてきた教員向けの講習会とは違い一般の人も参加できるようにしたもので、山梨県初の試みだった。翌1922年大正11年)には、8月1日10日山梨教育会北巨摩教育支会の合同第1回高原夏期大学が小淵沢小学校開催された。続いて1923年大正12年8月1日5日北巨摩教育会主催で清光寺において第2回夏期高原大学開催され、「哲学」を東京高等師範学校教授文学博士得能文とくのうぶん)が、「宗教」を仏教学者加藤咄堂かとうとつどう)が、「講演」を太田秀穂が、「文学」を自死した有島武郎替わり芥川龍之介担当した芥川龍之介8月2日午後と3〜5日午前合計4回の講義担当した。この時の高原夏期大学には連日250余りの人が参加し大盛況だった。 清光寺は高原夏期大学を主導した堀内柳南菩提寺であり、芥川龍之介柳南贈った句「藤の花 軒端老いにけり」の軸装有する1993年平成5年12月8日には境内にこの句の句碑建立された。

※この「高原夏期大学」の解説は、「清光寺」の解説の一部です。
「高原夏期大学」を含む「清光寺」の記事については、「清光寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高原夏期大学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高原夏期大学」の関連用語

1
清光寺 百科事典
30% |||||

高原夏期大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高原夏期大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの清光寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS