飯淵線とは? わかりやすく解説

飯淵線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 09:57 UTC 版)

しずてつジャストライン藤枝営業所」の記事における「飯淵線」の解説

概説静岡から焼津吉永忠兵衛経由し島田に至る「吉永線」と、焼津から忠兵衛までを「吉永線」と併行し、忠兵衛から藤枝駅大手大覚寺経由して焼津に至る「志太循環線」が区間整理され吉永 - 忠兵衛 - 藤枝駅前の区間が「飯淵線」となった。さらに翌年には旧相田街道経由する系統県道227号線を経由する系統それぞれ高洲飯淵線」「忠兵衛飯淵線」に分離された。 さらに1960年代から1970年代前半にかけて新道整備大井川左岸への工場進出静岡鉄道駿遠線廃止に伴い路線再編が行われ、1970年代中盤に「忠兵衛飯淵線」と「高洲飯淵線」は「藤枝忠兵衛線」と「藤枝吉永線」に再編された。 沿革1953年昭和28年12月現在の時刻表では吉永地区発着する路線は「吉永線」と「志太循環線であった吉永線静岡 - 轟橋 - 青木 - 用宗 - 大崩 - 焼津 - 石津 - 田尻 - 吉永 - 宗高新町 - 忠兵衛 - 道悦島六合公民館前)- 島田 志太循環線焼津 - 吉永 - 宗高新町 - 忠兵衛 - 藤枝駅前 - 藤枝大手 - 大覚寺 - 焼津 1958年昭和33年12月現在の時刻表では「志太循環線」が廃止され、「飯渕線」「吉永線」「細島線」「大覚寺線」に区間整理されている。飯淵線:藤枝大手 - 藤枝駅 - 忠兵衛 - 上新田駅前 - 上新田辻 - 宗高 - 白金 - 吉永 - 飯渕 吉永線焼津駅 - 石津 - 田尻 - 吉永 - 飯渕 大覚寺線焼津駅 - 大覚寺 - 藤枝大手 細島線島田駅 - 細島 - 忠兵衛 1959年昭和34年)の時刻表では「飯淵線」が「高洲飯淵線」と「忠兵衛飯淵線」に分離されている。また「忠兵衛飯淵線」には1958年昭和33年8月航空自衛隊静浜基地開設されたことに伴い静浜基地入口停留所新設されている。高洲飯淵線藤枝大手 -藤枝駅 - 志太病院入口 - 高洲 - 上瑞橋 - 上新田辻 - 相川辻 - 大井川駅前 - 中島入口 - 西島 - 中島札の辻 - 飯渕 忠兵衛飯淵線藤枝大手 -藤枝駅 - 忠兵衛 - 上新田駅前 - 上新田辻 - 宗高 - 静浜基地入口 - 吉永辻 - 飯

※この「飯淵線」の解説は、「しずてつジャストライン藤枝営業所」の解説の一部です。
「飯淵線」を含む「しずてつジャストライン藤枝営業所」の記事については、「しずてつジャストライン藤枝営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「飯淵線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から飯淵線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から飯淵線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から飯淵線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯淵線」の関連用語

飯淵線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯淵線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのしずてつジャストライン藤枝営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS