食品ロス統計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 統計 > 食品ロス統計の意味・解説 

食品ロス統計(しょくひんろすとうけい)

食品無駄遣いに関して農林水産省発表する統計

家庭外食産業において、消費期限切れなどの理由廃棄した食品や、提供されながら食べ残した食品など、結果的に捨てられる食品の量について調べる。飽食時代呼ばれる今日食品無駄遣い実態調査することが目的だ。

統計では、食品廃棄食べ残しの量を調査する。「廃棄」とは、消費期限切れなどの理由廃棄したもののほか、だいこんの皮を必要以上に厚むきすることや、食肉可食部分と判断される脂身除去なども含む。ただし、りんごの皮、魚の骨野菜くず、米ぬかなどの不可食部分は除く。

食品使用重量対す無駄遣い割合を「食品ロス率」といい、2000年調査では、家庭で7.7%、外食産業5.1%となることが明らかにされた。

特に家庭では、65歳上の高齢者同居する3人以上世帯食品ロス率低くなっている。また、外食産業では、結婚披露宴で23.9%、宴会で15.7%と高い食品ロス率記録している。

食品ロス統計は、食糧自給率向上させるため食品の無駄をなくし、海外からの輸入量を減らすことが狙いとなっているようだ

(2001.03.12更新





食品ロス統計と同じ種類の言葉

このページでは「時事用語のABC」から食品ロス統計を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から食品ロス統計を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から食品ロス統計を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「食品ロス統計」の関連用語

食品ロス統計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



食品ロス統計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS