音水水源の森とは? わかりやすく解説

音水水源の森

音水水源の森

音水水源の森

1.森林状況
面積:1,059ha
標高400〜1,122m
森林種類人工林70% 天然林30%
主な樹種スギヒノキブナミズナラ針葉樹74% 広葉樹26%)
林齢:5〜100年
制限指定
氷ノ山後山那岐山国定公園 昭和44年
2.水源状況 
種類湧き水音水川
利用状況水道5戸 20人、農業用水4,100ha、工業用水202,000m3/日、発電用
水源流量36,000m3/日
3.地域概況
 かつてこのでは、砂鉄製錬用の薪炭材として胸高直径15cm以下の広葉樹伐採されていたため、スギ生育促進され現在のようなスギ主体ヒノキブナミズナラ等の広葉樹混交し天然林形成されました。
サイクリングターミナル基地とする延長13kmのサイクリングロード走っており、この上流側の終点音水渓谷入り口になってます。また近くにはりんご園やスキー場日本の滝百選にも選ばれた、「原不動滝」等もあり、四季通じて楽しむことができます
所在地兵庫県穴粟郡波賀町音水上音
4.アクセス 
 列車JR姫路駅下車神姫バス鳥取行き特急バス乗り換え「音水口下車
  車:中国自動車道山崎IC」から1時間
問い合わせ先兵庫森林管理署 ��0790-62-0595
波賀町役場森林整備課 ��0790-75-2220

音水渓谷

(音水水源の森 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 04:56 UTC 版)

音水渓谷
明神滝
所在地 兵庫県宍粟市波賀町音水
位置 北緯35度14分12.44秒 東経134度31分6.59秒 / 北緯35.2367889度 東経134.5184972度 / 35.2367889; 134.5184972
落差 12 m
水系 音水川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

音水渓谷(おんずいけいこく)は、兵庫県宍粟市波賀町音水にある音水湖を中心とする渓谷

概要・場所

宍粟市北部、名瀑原不動滝や赤西渓谷などが点在する山深いに位置し、氷ノ山後山那岐山国定公園音水ちくさ県立自然公園に指定され、水源の森百選ひょうごの森百選などにも選ばれる景勝地である。

ブナクヌギカエデ(モミジ)などの広葉樹を中心とする森林渓谷で大樹が多く紅葉の名所として知られる。うち約2.7km2林野庁近畿中国森林管理局によりスギヒノキモミトチノキブナイヌブナミズナラの希少個体群保護林に指定されている[1]。音水川沿いには、渓谷の奥への遊歩道が整備されている。

見所・観光スポット

  • 音水湖 - 渓谷の中心になっている湖
  • 明神滝 - 落差12mの二条の直瀑

所在地

  • 兵庫県宍粟市波賀町音水(〒671-4211)

交通アクセス

脚注

周辺情報




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

音水水源の森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



音水水源の森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
林野庁林野庁
Copyright:2025 The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの音水渓谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS