韋應物とは? わかりやすく解説

い‐おうぶつ〔ヰ‐〕【韋応物】


韋応物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 15:04 UTC 版)

韋 応物(い おうぶつ、736年 - 791年?)は、中国(中唐)の詩人京兆府杜陵県の出身。別称は韋蘇州。玄祖父は韋沖。高祖父は韋挺。曾祖父は則天武后の時代の宰相の韋待価。祖父は韋令儀。父は韋鑾。

略歴

北周朝からの名門の家に生まれ、若い頃は太学に学んだ。玄宗に近衛士官(三衛郎)として仕えた。玄宗のおぼえはめでたかったものの、強気なところがあった。安史の乱の後、職を失ったため故郷に帰って貧窮した。そこで心を入れ替えて勉学に励んだ。その後、下級の地方官を転々とした。

洛陽県丞のとき軍兵が不正をはたらくのを厳しく取り締まった。それからは病気を理由に辞任したり滁州刺史になったりと、官途に就いたり辞めたりを繰り返した。786年には蘇州刺史になった。そして白居易が赴任してくると引退し、寺院に寓居した。白楽天(白居易)が尊敬した先達としても知られる。

その最期は判然としないが、大和年間(827年 - 835年)まで生存していて、劉禹錫によって官に推薦されたというが確証はない。

自然を詠う詩に巧みで、とくに自然の静けさや穏やかさを主題とする物に秀でている。盛唐の孟浩然王維を受け継ぐとされ、柳宗元も一括して“王孟韋柳”と並称される。『韋蘇州集』10巻が伝わる。

作品には『幽居』(五言古詩)、『聞雁(雁を聞く)』(五言絶句)等がある。

陶 潜 一般には 陶 淵明 で知られる山水詩を確立した漢詩人を、後世に初めて正当に評価した功績も大きい。


聞雁
故園眇何處 故園(こえん) 眇(びょう)として 何処(いずくぞ)
歸思方悠哉 帰思(きし) 方(まさ)に悠なる哉(かな)
淮南秋雨夜 淮南(わいなん) 秋雨の夜(よ)
高斎聞雁来 高斎(こうさい) 雁の来(きた)るを聞く

出典




韋應物と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

韋應物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韋應物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韋応物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS