非通知拒否設定などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 非通知拒否設定などの意味・解説 

非通知拒否設定など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 02:46 UTC 版)

非通知」の記事における「非通知拒否設定など」の解説

携帯電話の場合は、電話機非通知拒否設定をする。 2015年現在ソフトバンクSoftBankブランド契約およびY!mobileブランド一部を除くスマートフォン契約など(ディズニー・モバイルを含む)を除く携帯電話・PHS各社については、ネットワーク設定による非通知拒否が可能であり、設定時には履歴にも残らない設定が可能。これらは、NTT東西の「ナンバー・リクエスト」(ナンバー・ディスプレイ契約オプションとして提供されている)に相当するが、NTT東西とは異なりいずれも無料提供されている。ただし、国外メーカー機種一部ノキア製など)は、電話機端末機能としての非通知拒否設定できないこのため後述するように、SoftBankブランドノキア端末などでは、対応手段がないことになる。 また、電話機の非通話拒否設定への対策として、電話勧誘販売業者中にはフリーダイヤル番号通知サービス」を利用しフリーダイヤル番号通知するものがある。この場合電話番号通知しているため非通知設定働かず着信し、ナンバー・ディスプレイフリーダイヤル電話番号表示される(これに対抗した固定電話向けシステムをトビラシステムが開発し迷惑電話リストデータやり取りPHSネットワークで行うWX07Aが、2013年発売されている)。2015年ごろから順次、トビラシステムのデータベースネットワーク利用したスマートフォンガラホなどでも迷惑の可能性がある電話遮断するサービス端末により、アプリダウンロードする場合もある)を提供するようになってきた(事業者サービスによって、有料のものと無料のものとがある)。

※この「非通知拒否設定など」の解説は、「非通知」の解説の一部です。
「非通知拒否設定など」を含む「非通知」の記事については、「非通知」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「非通知拒否設定など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「非通知拒否設定など」の関連用語

1
10% |||||

非通知拒否設定などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



非通知拒否設定などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの非通知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS