非連動レンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 01:00 UTC 版)
「ライカRマウントレンズの一覧」の記事における「非連動レンズ」の解説
スーパーアンギュロンR21mmF3.4(1965年10月または1966年発売 - ライカフレックスI、ライカフレックスIIでミラーアップして使用する。スペックはMマウント仕様と近いが新設計。専用ファインダーをアクセサリーシューに取り付け、ピント合わせは目測で使用する。4群8枚。最短撮影距離0.2m。フィルターはシリーズ8を使用する。ミラーアップできないライカフレックスSL以降では使用できないためその発売とともに製造中止となった。純正Mマウントアダプターを使用するとM型ライカに使用可能であるがこの場合距離計非連動。シュナイダー・クロイツナッハ製。
※この「非連動レンズ」の解説は、「ライカRマウントレンズの一覧」の解説の一部です。
「非連動レンズ」を含む「ライカRマウントレンズの一覧」の記事については、「ライカRマウントレンズの一覧」の概要を参照ください。
- 非連動レンズのページへのリンク