青葉神社_(石巻市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青葉神社_(石巻市)の意味・解説 

青葉神社 (石巻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 18:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
青葉神社
所在地 宮城県石巻市門脇字二番谷地
位置 北緯38度26分04.0秒
東経141度15分55.2秒
座標: 北緯38度26分04.0秒 東経141度15分55.2秒
主祭神 武振彦命伊達政宗
創建 明治14年(1881年
地図
青葉神社
テンプレートを表示

青葉神社(あおばじんじゃ)は、宮城県石巻市門脇字青葉東にある神社である。武振彦命(たけふるひこのみこと。仙台藩祖伊達政宗の神号)を祀る。

歴史

明治14年(1881年)の旧仙台藩士による大街道開拓の際に、藩祖への感謝と開拓の成功を祈願して、仙台市北山の青葉神社分祀した神社。大正11年(1922年)の青葉神社の社殿改築の時に余材をもらい受けて社殿を改築し、現在の社殿が完成した。

境内には「仙台藩士牡鹿原開墾記念碑」がある。

交通

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青葉神社_(石巻市)」の関連用語

青葉神社_(石巻市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青葉神社_(石巻市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青葉神社 (石巻市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS