青葉益輝とは? わかりやすく解説

青葉益輝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 14:36 UTC 版)

青葉 益輝(あおば ますてる、1939年7月18日 - 2011年7月9日[1])は、日本のグラフィックデザイナー

人物

1960年代以降の日本のグラフィックデザインの第一人者として知られ、「環境」や「平和」をテーマにした作品が多く、東京都のごみ問題をテーマにしたポスターや、平和の大切さを訴える自主制作の作品など、社会性の強い活動に取り組んだ。

主な作品には長野オリンピックの第1回公式ポスター、核兵器の廃絶や平和を呼びかけるポスター「ヒロシマ・アピールズ」(2008年)などがある。

晩年は自然やエコなどをテーマにした活動を積極的に行っていた。国際グラフィック連盟(AGI)会員、東京ADC委員、JAGDA理事や東京造形大学客員教授を務めた。

2011年7月9日、食道がんによって東京都内の病院で死去。71歳没[1]

年譜

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 時事ドットコム:青葉益輝氏死去(グラフィックデザイナー)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青葉益輝」の関連用語

青葉益輝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青葉益輝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青葉益輝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS