青山台 (生駒市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青山台 (生駒市)の意味・解説 

青山台 (生駒市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/28 08:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 奈良県 > 生駒市 > 青山台
青山台
青山台
青山台の位置
北緯34度40分4秒 東経135度42分5.5秒 / 北緯34.66778度 東経135.701528度 / 34.66778; 135.701528
日本
都道府県 奈良県
市町村 生駒市
面積
[1]
 • 合計 0.1km2
人口
2019年(令和元年)10月1日現在)[2]
 • 合計 628人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
630-0239[3]
市外局番 0743(奈良MA[4]
ナンバープレート 奈良

青山台(あおやまだい)は、奈良県生駒市の町名。郵便番号は630-0239。

地理

生駒市南部に位置し、北に有里町、南に萩原町と隣接している。

歴史

生駒山から連なる輿山丘陵の頂部、有里町と萩原町にまたがる地域において住宅地として開発された[5]

中世に勢威を誇った土豪・萩原氏が拠点とした場所であり、開発前には萩原城趾の面影が残っていたとされる[5]

明治5年(1872年)、現在の青山台に当たる場所(当時は萩原村)で、遣唐使に随行した奈良時代の官吏・美努岡萬の墓誌が出土した[6]。明治11年(1878年)に岡萬の碑が建てられたが、当時は花火が打ち上げられるなど騒がしかったという[7]

沿革

世帯数と人口

2019年(令和元年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
青山台 259世帯 628人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 693人 [9]
2000年(平成12年) 685人 [10]
2005年(平成17年) 624人 [11]
2010年(平成22年) 604人 [12]
2015年(平成27年) 621人 [13]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 218世帯 [9]
2000年(平成12年) 237世帯 [10]
2005年(平成17年) 228世帯 [11]
2010年(平成22年) 230世帯 [12]
2015年(平成27年) 234世帯 [13]

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]

町丁 事業所数 従業員数
青山台 2事業所 2人

史跡

  • 美努岡萬墓(みののおかまろのはか)<ref>美努岡萬墓”. 生駒市デジタルミュージアム. 生駒市. 2021年5月24日閲覧。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 1.土地及び気象”. 生駒市公式ホームページ. 生駒市 (2020年4月23日). 2021年5月23日閲覧。
  2. ^ a b 2.人口”. 生駒市公式ホームページ. 生駒市 (2020年4月23日). 2021年5月23日閲覧。
  3. ^ 奈良県 生駒市 青山台の郵便番号”. 日本郵便. 2021年5月23日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2021年5月23日閲覧。
  5. ^ a b 『生駒市誌V』584頁。
  6. ^ 『生駒市誌V』55–57頁。
  7. ^ 『生駒市誌V』581頁。
  8. ^ 『角川日本地名大辞典29』870頁。
  9. ^ a b 平成7年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2014年3月28日). 2021年5月23日閲覧。
  10. ^ a b 平成12年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2014年5月30日). 2021年5月23日閲覧。
  11. ^ a b 平成17年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2014年6月27日). 2021年5月23日閲覧。
  12. ^ a b 平成22年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2012年1月20日). 2021年5月23日閲覧。
  13. ^ a b 平成27年国勢調査 小地域集計(総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2017年1月27日). 2021年5月23日閲覧。
  14. ^ 平成28年経済センサス‐活動調査 確報集計(事業所に関する集計) 第32表 経営組織(4区分),従業者規模(6区分)別民営事業所数及び従業者数―市区町村,町丁・大字”. 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局 (2018年6月28日). 2021年5月23日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青山台 (生駒市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青山台 (生駒市)」の関連用語

青山台 (生駒市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青山台 (生駒市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青山台 (生駒市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS