電波における電磁スペクトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電波における電磁スペクトルの意味・解説 

電波における電磁スペクトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 03:09 UTC 版)

電波」の記事における「電波における電磁スペクトル」の解説

電磁スペクトル」および「電波の周波数による分類」も参照 周波数対応する波長によって電波は以下の周波数帯分割される周波数帯略称ITU基準周波数波長用途例 3Hz以下100,000km以上 極極極超長波 ELF 1 3 - 30Hz100,000km - 10,000km 潜水艦通信 極極超長波 SLF 2 30 - 300Hz10,000km - 1000km 極超長波 ULF 3 300 - 3000Hz1000km - 100km 鉱山における通信 超長波 VLF 4 3 - 30kHz100km - 10km 無線心拍計地球物理学 長波 LF 5 30 - 300kHz10km - 1km 電波航法電波時計長波放送一部の国でのAM放送中波 MF 6 300 - 3000kHz1km - 100m 中波放送多くの国でのAM放送)、雪崩ビーコン 短波 HF 7 3 - 30MHz100m - 10m 短波放送アマチュア無線業務無線核磁気共鳴分光法 超短波 VHF 8 30 - 300MHz10m - 1m 超短波放送FM放送)、VHFテレビ放送業務通信核磁気共鳴分光法 極超短波 UHF 9 300 - 3000MHz1m - 100mm UHFテレビ放送地デジ含)、電子レンジ携帯電話無線LANBluetoothGPS業務通信核磁気共鳴分光法 センチメートル波 SHF 10 3 - 30GHz100mm - 10mm ETC無線LAN5G衛星放送最新レーダー電子スピン共鳴 ミリ波 EHF 11 30 - 300GHz10mm - 1mm 電波天文学高速中継放送最新レーダーミリ波レーダー)、電子スピン共鳴 サブミリ波 300GHz以上1mm以下

※この「電波における電磁スペクトル」の解説は、「電波」の解説の一部です。
「電波における電磁スペクトル」を含む「電波」の記事については、「電波」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電波における電磁スペクトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電波における電磁スペクトル」の関連用語

1
10% |||||

電波における電磁スペクトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電波における電磁スペクトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS