電波における電磁スペクトル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 03:09 UTC 版)
「電磁スペクトル」および「電波の周波数による分類」も参照 周波数と対応する波長によって電波は以下の周波数帯に分割される。 周波数帯略称ITU基準周波数と波長用途例 3Hz以下100,000km以上 極極極超長波 ELF 1 3 - 30Hz100,000km - 10,000km 潜水艦の通信 極極超長波 SLF 2 30 - 300Hz10,000km - 1000km 極超長波 ULF 3 300 - 3000Hz1000km - 100km 鉱山における通信 超長波 VLF 4 3 - 30kHz100km - 10km 無線心拍計、地球物理学 長波 LF 5 30 - 300kHz10km - 1km 電波航法、電波時計、長波放送(一部の国でのAM放送) 中波 MF 6 300 - 3000kHz1km - 100m 中波放送(多くの国でのAM放送)、雪崩ビーコン 短波 HF 7 3 - 30MHz100m - 10m 短波放送、アマチュア無線、業務無線、核磁気共鳴分光法 超短波 VHF 8 30 - 300MHz10m - 1m 超短波放送(FM放送)、VHFテレビ放送、業務通信、核磁気共鳴分光法 極超短波 UHF 9 300 - 3000MHz1m - 100mm UHFテレビ放送(地デジ含)、電子レンジ、携帯電話、無線LAN、Bluetooth、GPS、業務通信、核磁気共鳴分光法 センチメートル波 SHF 10 3 - 30GHz100mm - 10mm ETC、無線LAN、5G、衛星放送、最新レーダー、電子スピン共鳴 ミリ波 EHF 11 30 - 300GHz10mm - 1mm 電波天文学、高速中継放送、最新レーダー(ミリ波レーダー)、電子スピン共鳴 サブミリ波 300GHz以上1mm以下
※この「電波における電磁スペクトル」の解説は、「電波」の解説の一部です。
「電波における電磁スペクトル」を含む「電波」の記事については、「電波」の概要を参照ください。
- 電波における電磁スペクトルのページへのリンク