雪の峠とは? わかりやすく解説

雪の峠

作者古川薫

収載図書流れるを斬る
出版社毎日新聞社
刊行年月1989.7

収載図書代表作時代小説 36(平成2年度)
出版社光風出版
刊行年月1990.5

収載図書獅子廊下陰謀
出版社講談社
刊行年月1992.11
シリーズ名講談社文庫

収載図書代表作時代小説 36(平成2年度) 〔普及版
出版社光風出版
刊行年月1993.12

収載図書江戸風恋物語時代小説傑作選
出版社講談社
刊行年月1996.9
シリーズ名講談社文庫


雪の峠

作者佐多稲子

収載図書戦後短篇小説再発見 8 歴史証言
出版社講談社
刊行年月2002.1
シリーズ名講談社文芸文庫


雪の峠・剣の舞

(雪の峠 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 07:43 UTC 版)

雪の峠・剣の舞』(ゆきのとうげ・つるぎのまい)は、岩明均による日本を舞台とした歴史漫画2編からなる中編集。2001年KCデラックス講談社)から単行本が刊行され、2004年に文庫化された。


  1. ^ 史実では、窪田の丘(神明山、三森山)には佐竹氏入部前にも旧領主・秋田氏の家臣の城が小規模ながら存在していた。入部当初は重臣の石塚義辰(大膳)を入れていたため、「大膳屋敷の山」とも呼ばれた。
  2. ^ 秋田市と土崎港町が合併したのは1941年(昭和16年)、都市化が進み市街地が一体化したのは昭和40年代である。
  3. ^ 史実では浪人出身とはいえ出自ははっきりとしており、素性が知れない食いつめ者という作中の設定はフィクションである。
  4. ^ 作中では紹介されていないが、史実では父・太田資正の家督を継いだ弟の太田資武が越前松平家の家臣であるという縁がある。また、梶原は常陸時代に一時期佐竹家を裏切り、北条家についた前科がある。
  5. ^ 作中では川井は当初から家老で、和田・小貫の隠居により首席家老になったとされているが、史実で川井が家老に就任したのは小貫の死後であり、すなわち家老であったのは川井事件までの短期間だけであった。
  6. ^ 史実では和田も内膳と反目し合っており、川井事件の際に内膳暗殺謀議への関与を疑われている。処罰されることはなかったが、謀議の存在を知りながら黙認していたものとされている。
  7. ^ a b 史実では、門から打って出て武田勢を蹴散らしたのは長野業盛であり、上泉伊勢守は小幡上総介の呼びかけに応じて降伏している。
  8. ^ 作中では宗厳に対して文五郎が立ち合っているが、上泉自身や神後が立ち合ったという伝承もある。


「雪の峠・剣の舞」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪の峠」の関連用語

雪の峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪の峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪の峠・剣の舞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS