雨谷昭弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雨谷昭弘の意味・解説 

雨谷昭弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 23:42 UTC 版)

雨谷 昭弘(あめたに あきひろ、1944年2月14日[1] - 2022年1月4日)は、日本電気工学者モントリオール理工科大学教授同志社大学名誉教授[2]Ph.D.マンチェスター大学1973年)、D.Sc.英語版 (マンチェスター大学・2010年[3]電気学会副会長などを歴任した。長崎県出身。

経歴

学歴

1944年長崎県長崎市生まれ[3]長崎県立長崎東高等学校卒業[4]1966年同志社大学工学部電気工学科卒業、1968年同大学大学院工学研究科電気工学専攻修了[5]1971年イギリスへ渡り、1973年マンチェスター大学大学院パワーシステム工学専攻博士課程を修了し、Ph.D.取得[1][3]

職歴

1968年4月同志社大学助手1971年4月専任講師[6]。同年9月から1974年2月までマンチェスター大学助手を務め、1974年4月同志社大学講師、1976年4月助教授を経て、1985年4月教授[6]1976年から1981年にかけて、アメリカ合衆国エネルギー省研究員を兼任した[6]。同志社大学内においては理工学研究所長(1996年 - 1997年)、学術情報センター所長(1998年 - 2001年)などを歴任した[1]

また、同志社大学以外の教育機関でも教鞭を執った[3][6]

2013年まで同志社大学教授、2011年から2014年にかけて同志社評議員会議長を務め退職、名誉教授[3][5]2014年からモントリオール理工科大学教授となった[5]

委員歴

電気工学に係わる国内外の学会で要職を歴任した[6]。以下は一部を抜粋したものである。

受賞歴

著書

単著

共著

編著

  • サージ現象に関する数値電磁界解析手法調査専門委員会編 編『数値過渡電磁界解析手法―サージ現象への適用』電気学会、2008年。ISBN 978-4886862631 
  • 明石泉、梅田繁樹、岩井誠人、高松篤子 著、雨谷昭弘編 編『インフラストラクチャー工学概論』オーム社、2011年。ISBN 978-4274503269 

論文

脚注

  1. ^ a b c 人物・人材情報リスト 2006, p. 8.
  2. ^ 【授業紹介】GRMインフラストラクチャー基礎実験”. 同志社大学 グローバル・リソース・マネジメント. 2017年1月4日閲覧。
  3. ^ a b c d e 朝日新聞人物データベース
  4. ^ 『長崎県立長崎東高等学校同窓会名簿』(長崎県立長崎東高等学校同窓会、1993年)
  5. ^ a b c d e f g h 雨谷 昭弘”. Researchmap. 2017年1月4日閲覧。
  6. ^ a b c d e 電力系統解析研究室 雨谷昭弘”. 同志社大学. 2017年1月4日閲覧。
  7. ^ a b c 同志社大学 理工学部 電気工学科”. パワーアカデミー. 2017年1月4日閲覧。
  8. ^ フェロー認定者”. 電気学会. 2017年1月4日閲覧。

参考文献

  • 日外アソシエーツ編『長崎県人物・人材情報リスト 2007』日外アソシエーツ、2006年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨谷昭弘」の関連用語

雨谷昭弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨谷昭弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨谷昭弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS