結婚活動
(離婚活動 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 21:30 UTC 版)
結婚活動(けっこんかつどう、英:marriage activities[1])は、結婚相手を見つけるための主体的な活動。略称は婚活(こんかつ)。コロナ禍で婚活のオンライン化が拡大したことで結婚相談所や婚活事業者が衰退した。その代わりにマッチングアプリが普及したことで異性の比較・多数へのアクセスが容易になり、「キープ」や「ブロック(縁切り)」もしやすくなった。モテる男性は更に女遊びがしやすくなった上で、マッチングアプリを無料で利用出来る女性は女慣れしたイケメン男性らと結婚してもらえなくても肉体関係自体は持てることで目が肥えて面食い度上昇、「もっといい人がいるかもしれない」との心理拡大が起きている[2][3]。
- ^ “恋も子育てもしたくなるまちになる。” (日本語). www.city.omitama.lg.jp. 2022年6月11日閲覧。 “ガチで婚活。~Marriage Activities~”
- ^ a b c d e f 結婚物語。仲人T. “「食べさせてもらえる訳じゃないんだから…」婚活で男性だけでなく、女性も年収や学歴より「外見重視」になった理由”. 文春オンライン. 2022年6月28日閲覧。
- ^ “マッチングアプリ利用で価値観に変化、理想の人探しで底なし沼にはまる「コロナ後婚活」のリアル(東洋経済オンライン)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2022年6月24日閲覧。
- ^ 「結婚できない男女が増加 今後は「婚活(こんかつ)」が必須に 『「婚活」時代』の著者、家族社会学者の山田昌弘氏に聞く」日経ビジネスオンライン、2008年3月12日
- ^ a b 山田昌弘、白河桃子『「婚活」時代』ディスカヴァー・トゥエンティワン〈ディスカヴァー携書〉、2008年、ISBN 4887596235
- ^ MSN産経ニュース (2008年12月13日). “自治体の「婚活」支援拡大 パーティーや講座、仲人…”. 2008年12月18日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年4月20日閲覧。
- ^ MSN産経ニュース (2008年12月21日). “独身男女の“婚活”支援 リロ・ホールディングス”. 2009年4月17日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年4月20日閲覧。
- ^ 財団法人こども未来財団. “地方公共団体等における結婚支援に関する調査研究”. 2009年4月20日閲覧。
- ^ ZAKZAK (2008年12月15日). “ヤフー、「婚活」を支援…イオングループと連携”. 2009年2月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年4月20日閲覧。
- ^ J-CASTニュース (2009年1月26日). “「婚活ブーム」の一方で 結婚紹介業への苦情増加”. 2009年4月20日閲覧。
- ^ そ〜いや“婚活”ってどうなった? 独女通信
- ^ “40年前から「恋愛強者は3割しかいない」のに「若い頃俺はモテた」という武勇伝おじさんが多い理由(荒川和久) - 個人” (日本語). Yahoo!ニュース. 2022年6月17日閲覧。
- ^ “100年前の日本人が「全員結婚」できた理由 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像―” (日本語). 東洋経済オンライン (2018年1月2日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ a b c “中年の独身男性が「寂しさを埋めるための婚活」はするべきではない理由(週刊SPA!)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2021年9月26日閲覧。
- ^ “自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか?”. Books&Apps (2018年5月28日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ a b “自由恋愛って、多くの人を不幸にしているんじゃないか? (Books&Apps)”. NewsPicks (2018年5月28日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ a b “日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」” (日本語). ライブドアニュース. 2022年6月11日閲覧。
- ^ “超ハイスペック男性「婚活2年半」でズタボロの訳(東洋経済オンライン)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2021年11月22日閲覧。
- ^ “マッチングアプリ隆盛の時代 とりわけ女性が高望みする傾向(NEWSポストセブン)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2021年11月24日閲覧。
- ^ “結婚相手に求める条件に異変~男の結婚は「経済力」だけでなく「容姿」重視へ(荒川和久) - 個人” (日本語). Yahoo!ニュース. 2022年6月14日閲覧。
- ^ “結婚相手に求める条件は「3高」「3C」から「YSK」へ?翻弄され続ける男たち” (日本語). ダイヤモンド・オンライン (2022年2月5日). 2022年6月14日閲覧。
- ^ a b “婚活女子が注目 “国防男子”自衛官が大人気、その理由とは―(Hint-Pot)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2019年4月3日閲覧。
- ^ “女性の好きなタイプNo.1は「イケメン」「背の高さ」にあらず圧倒的1位のモテ要素とは!?~全国の20歳~49歳の女性4500人に聞いた「モテる男性に関する調査」~”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年6月24日閲覧。
- ^ “男性8割「女性の胸に、キュン!」/分かった!男性に人気の胸「形や大きさ、柔らかさ」 ≪【男性が重要視する「女性の外見像」】アンケート調査結果≫”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年6月24日閲覧。
- ^ 出会いがない男の恋愛婚活の教科書 婚活に繋がる本命彼女の作り方p.16根本直潔 ·
- ^ “結婚相手を「金で選ぶ女、年で選ぶ男」が嵌る、当たりのないガチャ地獄(荒川和久) - 個人” (日本語). Yahoo!ニュース. 2022年6月14日閲覧。
- ^ 白河桃子 (2010年10月7日). “【1】年収1000万円以上男の「結婚の条件」”. プレジデント. 2011年2月13日閲覧。
- ^ “30過ぎたら価値ダウン? アラサー女性が受け止めるべき婚活市場の現実 - Peachy” (日本語). ライブドアニュース. 2019年6月15日閲覧。
- ^ “婚活で多い「年の差婚」の好影響 「健康的かどうか」が決め手に” (日本語). ライブドアニュース. 2019年6月15日閲覧。
- ^ a b “同性だからわかる…「結婚できない女」にありがちなこと9パターン - Peachy” (日本語). ライブドアニュース. 2019年6月15日閲覧。
- ^ ““恋愛経験なし”の男性が結婚向きな理由” (日本語). 「マイナビウーマン」. 2019年6月15日閲覧。
- ^ “女性が結婚相手に望む「最低年収」|ニフティニュース” (日本語). ニフティニュース. 2019年6月15日閲覧。
- ^ “女性の婚活の市場価値「クリスマスケーキ説」は本当か? | 恋学[Koi-Gaku]” (日本語). 恋を学んで強くなる|恋学[Koi-Gaku]. 2019年6月15日閲覧。
- ^ 山本早織 (2018年9月27日). “婚活が長引く男性の共通点。急に焦り出した40男はなぜ迷走するのか?” (日本語). 日刊SPA!. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “アラフィフ男性の婚活に高いハードル 30代女性の厳しい本音” (日本語). マネーポストWEB (2018年7月15日). 2019年4月2日閲覧。
- ^ “アラフォー婚活女も驚く、結婚相談所で最も困る人々(Suits-woman.jp)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “30~40代男の「若い子との結婚」が無謀なワケ | 恋愛・結婚” (日本語). 東洋経済オンライン (2016年12月14日). 2019年4月2日閲覧。
- ^ a b “婚活連敗男は「毎日のメール」を甘く見ている | 仲人はミタ-婚活現場からのリアルボイス-” (日本語). 東洋経済オンライン (2017年10月19日). 2019年4月3日閲覧。
- ^ “男余りなのに、婚活現場に「男がいない」のはなぜ?【前編】(荒川和久) - 個人” (日本語). Yahoo!ニュース. 2021年10月18日閲覧。
- ^ “方 丈 社” (日本語). 方 丈 社. 2021年12月30日閲覧。
- ^ “婚活中、女性の年齢価値は1歳上がることで6歳年齢を重ねる | 東京 新宿の結婚相談所グッドラックステージ【GOOD LUCK STAGE】 | 親切丁寧で信頼のおけるパートナー” (日本語). goodluck-stage.jp. 2021年12月30日閲覧。
- ^ “30過ぎたら価値ダウン? アラサー女性が受け止めるべき婚活市場の現実 - Peachy” (日本語). ライブドアニュース. 2019年6月15日閲覧。
- ^ “「恋愛ご無沙汰女性」が婚活で苦戦する根本理由 | 激変!ニッポンの結婚” (日本語). 東洋経済オンライン (2019年2月2日). 2019年6月15日閲覧。
- ^ “婚活中、女性の年齢価値は1歳上がることで6歳年齢を重ねる | 東京 新宿の結婚相談所グッドラックステージ【GOOD LUCK STAGE】 | 親切丁寧で信頼のおけるパートナー” (日本語). goodluck-stage.jp. 2019年6月15日閲覧。
- ^ “周囲から「男性を紹介してもらえない」本当の理由” (日本語). 「マイナビウーマン」. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “【20代で知りたかった30代の正解】いざとなったら結婚相談所に入ればなんとかなる……そう思い込む「変わらない女」は結婚できない” (日本語). ニコニコニュース. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “【20代で知りたかった30代の正解】27歳の正社員女性が婚活市場で最強な5つの理由 - Peachy” (日本語). ライブドアニュース. 2019年4月2日閲覧。
- ^ ““ 平成駆け込み婚”を狙った婚活女子たちの疲弊 新元号発表のおめでたムードの陰で(Hint-Pot)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “【20代で知りたかった30代の正解】婚活して出会う男たちは話しても楽しくない。選り好みする余裕はないけれど、どうしたらいい?” (日本語). ニコニコニュース. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “【20代で知りたかった30代の正解】婚活で学歴にこだわる、残念な大卒独身女性達” (日本語). ニコニコニュース. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “ぶっちゃけ厳しい。「結婚できないアラサー女子」の理由” (日本語). ニコニコニュース. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “結婚できない女性の特徴2タイプ (2019年3月19日)” (日本語). エキサイトニュース. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “「専業主婦になりたい」のに婚活で失敗ばかり : ライフ” (日本語). 読売新聞オンライン (2018年12月10日). 2019年4月3日閲覧。
- ^ “東京は高給女と低収入男の「未婚アリ地獄」だ | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像―” (日本語). 東洋経済オンライン (2018年9月4日). 2020年9月7日閲覧。
- ^ 白河桃子 (2010年10月7日). “【1】年収1000万円以上男の「結婚の条件」”. プレジデント. 2011年2月13日閲覧。
- ^ “婚活中のアラサー女性が狙うべき男性の特徴”. woman.excite.co.jp. 2019年4月2日閲覧。
- ^ “結婚相談所、増える20代利用 婚活アプリも後押し:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. 2019年4月2日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年10月22日). “20代前半の“婚活戦略女子”急増!結婚相談所マリーミーが最新の動向を発表” (日本語). SankeiBiz. 2019年4月2日閲覧。
- ^ 『婚難の中で 第4部 親心 1』河北新報、2017年10月4日
- ^ オタク婚活なら「とら婚」
- ^ とら婚 公式Twitter
- ^ AIが紡ぐ「赤い糸」愛媛県の婚活事業、結婚成立900組『産経新聞』朝刊2018年3月18日(2018年4月20日閲覧)
- ^ “警察官と結婚したい!出会える場所とアプローチ方法 | Grapps(グラップス)” (日本語). Grapps (2019年2月12日). 2019年4月3日閲覧。
- ^ a b “婚活女子が注目 “国防男子”自衛官が大人気、その理由とは―(Hint-Pot)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2019年4月3日閲覧。
- ^ ““生涯未婚”時代でもオタクの成婚率は上昇!? 日本初の「オタク専門結婚相談所」に秘訣を聞いてみた” (日本語). FNN.jpプライムオンライン. 2019年4月3日閲覧。
- ^ “内閣府が“AI婚活”活用を支援へ 「AIが選んだ相手とむりやり結婚させることはない」” (日本語). ITmedia NEWS. 2020年12月8日閲覧。
- ^ “【独自】政府がAI婚活を後押し、希望合わなくても「自分に好意抱く可能性ある人」提案 : 政治 : ニュース” (日本語). 読売新聞オンライン (2020年12月7日). 2020年12月8日閲覧。
- ^ a b AFP BB (2009年5月3日). “北京の「婚活」は公園で”. 2017年6月5日閲覧。
- ^ AFP BB (2017年5月23日). “両親が集う代理「婚活パーティー」、中国”. 2017年6月5日閲覧。
- ^ a b c “ネット婚活ブレークの兆しか―初開催のJapan Dating Summitで関係者が語る”. TechCrunch. (2016年4月12日) 2018年3月2日閲覧。
- 離婚活動のページへのリンク