関根_(行田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関根_(行田市)の意味・解説 

関根 (行田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 13:29 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > 行田市 > 関根 (行田市)
関根
関根
関根の位置
北緯36度07分24.46秒 東経139度31分51.19秒 / 北緯36.1234611度 東経139.5308861度 / 36.1234611; 139.5308861
日本
都道府県 埼玉県
市町村 行田市
人口
2017年(平成29年)10月1日現在)[1]
 • 合計 120人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
361-0015[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 熊谷

関根(せきね)は、埼玉県行田市大字郵便番号は361-0015[2]。本項では同地域にかつて存在した北埼玉郡関根村(せきねむら)についても記す。

地理

行田市東端部に位置する。西で小針、北で真名板、東で加須市阿良川・外田ヶ谷、南で鴻巣市赤城・北根・広田(飛地)に接する。おおむね見沼代用水の左岸にあたる。北端を埼玉県道32号鴻巣羽生線が東側を縦断する。地内は主に水田などの農地となっている。

河川

小字

歴史

せきねむら
関根村
廃止日 1901年10月15日
廃止理由 新設合併
太田村、真名板村藤間村関根村太田村
現在の自治体 行田市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
北埼玉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 346
(埼玉県市町村誌、1889年
隣接自治体 太田村、藤間村、真名板村、広田村田ヶ谷村志多見村
関根村役場
所在地 埼玉県北埼玉郡関根村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
関根 83世帯 120人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

番地 小学校 中学校
全域 行田市立太田東小学校 行田市立太田中学校

交通

地内に鉄道は敷設されていない。

バス

道路

施設

  • 関根農村センター
  • 関根神社
  • 東泉寺

脚注

  1. ^ a b 人口と世帯数 - 町丁字別人口及び世帯数”. 行田市 (2017年10月6日). 2017年10月16日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月16日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 通学区域一覧”. 行田市 (2010年5月28日). 2017年10月16日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関根_(行田市)」の関連用語

関根_(行田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関根_(行田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関根 (行田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS