銷釈真空宝巻とは? わかりやすく解説

銷釈真空宝巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:55 UTC 版)

西遊記の成立史」の記事における「銷釈真空宝巻」の解説

宝巻とは、明代から清代にかけて、口唱芸能として発展した西遊記などの物語が、民間宗教と結びついて経典体裁をとったものである。清の嘉慶年間1796年 - 1820年)頃には白蓮教徒のような反体制的宗教団体紐帯となることを恐れた清朝政府禁圧し、廃棄させたため、それ以前宝巻残っている例は少ない。『銷釈真空宝巻』(以下、『真空宝巻』)は20世紀になって発見され史料で、中華民国時代1929年北平図書館寧夏廃墟から出土した宋元刊西夏文蔵経購入した際に、その中の漢籍含まれていた。宝巻文中孔子指して大成至聖文宣王」と称している箇所があり、孔子国家によってこの称号与えられたのは元の大徳11年1307年)。「至聖先師」と改められるのが明の嘉靖9年1530年)であるため、その間成立とみられる巻首欠損しており、588行だけ残存しているが、そのうち28行目から56行目まで西遊記のごく短いあらすじが、おそらくストーリー順にまとまって記されている。これにより元末(ないし明初)における西遊記物語梗概を知ることができる。大鬧天宮江流和尚などの西天取経より前の部分見られず、孫行者八界・沙和尚顔ぶれは『通事諺解』と同じだが、「八戒ではなく「八界」に作る同音異字混用思われる)。また『通事諺解』には見られない羅刹女牛魔王兜卒天弥勒仏滅法国・女児国などの固有名詞現れている。

※この「銷釈真空宝巻」の解説は、「西遊記の成立史」の解説の一部です。
「銷釈真空宝巻」を含む「西遊記の成立史」の記事については、「西遊記の成立史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「銷釈真空宝巻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銷釈真空宝巻」の関連用語

銷釈真空宝巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銷釈真空宝巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西遊記の成立史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS