きんゆうあんていか‐フォーラム〔キンユウアンテイクワ‐〕【金融安定化フォーラム】
FSF
英文正式名:Financial Stability Forum
日本名(略称):金融安定化フォーラム
1998年10月のG7において、国際金融システムの安定を促進するため新たな機構を提案するよう要請を受けたティートマイヤー独連銀総裁が、1999年2月のG7の際、金融市場監督等の国際協力に関する報告書を提出し、設立が決定されたフォーラム。その目的は、金融の安定に責任を有する財務省等や国際機関等の間の情報交換促進、金融市場の監督等に関する国際協力の強化による国際金融の安定。出席者は、G7等の財務省、中央銀行、金融監督当局の代表及び関連する国際機関。
※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。
金融安定化フォーラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/27 00:16 UTC 版)
金融安定化フォーラム(きんゆうあんていかフォーラム、英語:Financial Stability Forum、略称:FSF)とは、アジア通貨危機やロシア金融危機の経験等を踏まえ、1999年2月のG7ボン会合において設立が決定された国際的なフォーラムである。
概要
設置目的
メンバー
- G7の財務省、中央銀行、金融監督当局
- オランダ、スイス、オーストラリア、香港、シンガポールの各中央銀行
- 国際通貨基金、世界銀行、経済協力開発機構、国際決済銀行、バーゼル銀行監督委員会などの国際機関、基準設定機関。
議長
マリオ・ドラギ(イタリア銀行総裁)
事務局
国際決済銀行(所在地:スイス・バーゼル)
外部リンク
- Financial Stability Forum(英語)
- FSF関連文書(BISのWebサイト)
|
- 金融安定化フォーラムのページへのリンク