金婚とは? わかりやすく解説

豊島屋酒造

(金婚 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 01:45 UTC 版)

豊島屋酒造株式会社
Toshimaya Shuzou Co.,Ltd.
東村山の酒蔵
豊島屋酒造付近
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
189-0003
東京都東村山市久米川町3-14-10
設立 1596年(慶長元年)
業種 食料品
法人番号 5012701001659
事業内容 酒造業
代表者 代表取締役 田中忠行
資本金 2,000万円
主要株主 株式会社豊島屋本店
外部リンク http://www.toshimayasyuzou.co.jp/
テンプレートを表示

豊島屋酒造(としまやしゅぞう)は、東京都東村山市久米川町本社および工場を置く日本の酒造会社である。東京都千代田区猿楽町に本社を置く豊島屋本店の子会社で、現在、東京にて伝統を守っている10軒の酒造業者の一つである。

概要

1596年(慶長元年) - 江戸神田鎌倉河岸(かまくらがし)で、初代・豊島屋十右衛門が酒屋兼一杯飲み屋の商いを始める。同時に、白酒の醸造を始めた。昭和初期、現在地、東京府北多摩郡東村山村久米川(現・東京都東村山市久米川町)[1]に、豊島屋酒造を設立し、「金婚」、「金婚正宗」ブランドの日本酒を醸造販売する老舗酒造メーカーである[2]

「金婚」、「金婚正宗」の由来

「金婚」は、明治天皇の銀婚式をお祝いする願いを込めて命名した。「金婚正宗」は、明治神宮、神田明神の御神酒として納められている、唯一の酒である[3]

「屋守(おくのかみ)」の由来

豊島屋酒造を守り続け、酒販店や料飲店の繁栄を守るような商品を醸し続けるとの思いから銘名した[4]

仕込み水

豊島屋酒造では、武蔵野台地の地下、深さ150mから汲み上げた水を、仕込み水として使用している[5]

沿革

  • 1596年(慶長元年) - 江戸・神田鎌倉河岸で、豊島屋十右衛門が醸造業を始めた。
  • 年代不詳(昭和初期) - 東京府北多摩郡に豊島屋酒造を設立。
  • 年代不詳(平成初期) - 各種イベントの開催を開始[6]
  • 2016年(平成28年) - 現在、当主・吉村俊之が蔵を継承している。
  • 2016年(平成28年)11月 - JR両国駅舎内の商業施設「-両国-江戸NOREN」に「東京商店」オープン[7]

営業情報

蔵見学
  • 定休日 - 年末年始、お盆時期
  • 営業時間 - 午前9時 - 午後5時
  • 要予約 - インターネット、電話にても可、団体30名以内
  • 駐車場 - 有り[6]

金婚

金婚(きんこん)は豊島屋本店東京都千代田区)が販売する清酒の総称。同社の関連会社である豊島屋酒造株式会社(東京都東村山市)において醸造している。

これは明治神宮神田明神山王日枝神社の、東京における主要三大神社すべてに御神酒として納める唯一の清酒である。

主な銘柄として、「大吟醸 金婚」、「大吟醸 美意延年(びいえんねん)」、「純米大吟醸 銀婚」、「純米大吟醸 吟の舞(ぎんのまい)」、「純米無濾過原酒 十右衛門(じゅうえもん)」、「特別純米酒 こころ」、「微発泡純米うすにごり生酒 綾(あや)」、また地域限定酒の「神田橋」、「羽田」等がある。

これまで全国新酒鑑評会にて幾多の金賞を受賞しており(平成二十一酒造年度全国新酒鑑評会では、大吟醸が金賞受賞)、「江戸東京地酒」として地歩を固めつつある。

受賞歴

全国新酒鑑評会

  • 平成16酒造年度 - 「金婚正宗」金賞受賞[8]
  • 平成18酒造年度 - 「金婚正宗」金賞受賞[9]
  • 平成21酒造年度 - 「金婚正宗」金賞受賞[10]
  • 平成30酒造年度 - 「金婚正宗」金賞受賞[11]

交通

鉄道

ギャラリー

脚注

  1. ^ 現在地の久米川町(旧・久米川村)は、江戸時代幕府直轄領(江川)で、尾張徳川家の設置した鷹場にも含まれた。久米川村は、明治維新後は韮山県の所属となり、1878年(明治11年)に北多摩郡、移転時の昭和初期には東村山村の大字であった
  2. ^ 豊島屋酒造 - 「蔵のあらまし」
  3. ^ 豊島屋酒造 - 「金婚の紹介」
  4. ^ 豊島屋酒造 - 「屋守の紹介」
  5. ^ 豊島屋酒造 - 「私たちのお酒」
  6. ^ a b 豊島屋酒造 - 蔵人はお酒を醸し、人と人の縁を醸す、各種イベントを開催している。「お酒と酒粕を使った料理」、「音楽を楽しむ酒造コンサート」、「家族で楽しむ酒造ひな祭り」、「子どもたちの工作ワークショップ」など
  7. ^ 朝日新聞「日本酒 飲むなら東京産でしょ」売り込みの動き盛ん、「酒造」-オフィス街のビルで醸造(東京港醸造)、「小売」-都内10ヵ所の酒がずらり、「行政」-「酒どころ多摩」PR、2017年4月14日。
  8. ^ 「平成16酒造年度全国新酒鑑評会 入賞酒目録」、酒類総合研究所、平成17年5月26日、2022年4月27日閲覧
  9. ^ 「平成18酒造年度全国新酒鑑評会 入賞酒目録」、酒類総合研究所、平成19年5月24日、2022年4月27日閲覧
  10. ^ 「平成21酒造年度全国新酒鑑評会 入賞酒目録」、酒類総合研究所、平成22年5月26日、2022年4月27日閲覧
  11. ^ 「平成30酒造年度全国新酒鑑評会 入賞酒目録」、酒類総合研究所、平成22年5月17日、2022年4月27日閲覧

関連文献

  • 『アクアネット = Aqua net : 産地と消費地をネットする水産情報誌』特集 酒と魚の相思相愛 : 味わい膨らむ間柄「酒蔵と漁師のコラボイベント 申し込み殺到 主催者も驚く人気ぶり:東京都東村山市 豊島屋酒造」2015年9月
  • 『金婚正宗(きんこんまさむね)(デジタル大辞泉プラス)』「東京都、豊島屋酒造株式会社の製造する日本酒、平成21年酒蔵年度の全国新酒鑑評会で金賞を受賞」
  • 『日本醸造協会雑誌』「新しいタイプのろ過機のテスト 協力 : 豊島屋酒造株式会社」1987年

関連項目

外部リンク


金婚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 05:25 UTC 版)

豊島屋酒造」の記事における「金婚」の解説

金婚(きんこん)は豊島屋本店東京都千代田区)が販売する清酒総称同社関連会社である豊島屋酒造株式会社東京都東村山市)において醸造している。 これは明治神宮神田明神山王日枝神社の、東京における主要三大神社すべてに御神酒として納める唯一の清酒である。 主な銘柄として、「大吟醸 金婚」、「大吟醸 美意延年(びいえんねん)」、「純米大吟醸 銀婚」、「純米大吟醸 吟の舞(ぎんのまい)」、「純米無濾過原酒右衛門(じゅうえもん)」、「特別純米酒 こころ」、「微発泡純米うすにごり生酒 綾(あや)」、また地域限定酒の「神田橋」、「羽田」等がある。 これまで全国新酒鑑評会にて幾多金賞受賞しており(平成二十酒造年度全国新酒鑑評会では、大吟醸金賞受賞)、「江戸東京地酒」として地歩を固めつつある。

※この「金婚」の解説は、「豊島屋酒造」の解説の一部です。
「金婚」を含む「豊島屋酒造」の記事については、「豊島屋酒造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金婚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「金婚」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金婚」の関連用語

金婚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金婚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊島屋酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豊島屋酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS