野音ライブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:39 UTC 版)
2010年以降、日比谷野外大音楽堂にてライブイベントを開催するのが恒例となっている。なお、全ての公演にロボ宙がサイドMCとして出演している。 スチャダラパー20TH.ANNIVERSARY スチャダラ2010〜オールスター感謝祭〜 2010年5月9日にCDデビュー20周年記念して多数のゲストを迎えて行われた。総合司会にバッファロー吾郎と小籔千豊、ゲストはSLY MONGOOSE、木暮晋也、曽我大穂、THE CARTOONS、かせきさいだぁ&ILLICIT TSUBOI、四街道ネイチャー、ナオヒロック&スズキスムース、THREE ONE LENGTH、脱線3、TOKYO No.1 SOUL SET、AFRA、ハナレグミ、NIGO、アルファ、bird、RIP SLYME、木村カエラ、HALCALI、電気グルーヴ、スカパラホーンズ、JUDO、KURO-OVI、クボタタケシ、小沢健二。また、イベント当日の午前中より日比谷公園内の小音楽堂にて、スチャダラパーと所縁の深いアーティストによるフリーライブが行われ、星野源、塚本功、かせきさいだぁ&HAGTONES、ロボ宙&dau、渡辺俊美、ohana(ハナレグミ、おおはた雄一、原田郁子)が出演した。 スチャダラ2011 〜オール電化フェア〜 2011年7月3日開催。ゲスト出演はネゴシックス 、サイプレス上野とロベルト吉野、アルファ、SAKEROCK、TOKYO No.1 SOUL SET、電気グルーヴ、相対性理論。ライブ会場3000枚限定のミニアルバム「3000」も発売されている。また、前年同様に小音楽堂にてフリーライブが行われ、かせきさいだぁ、ハナレグミ、AFRA、レキシ、中納良恵、KUNI(SLY MONGOOSE)、Boseが出演。 スチャダラ全力投球 2012年5月26日開催。木暮晋也(Guitar)、笹沼位吉(Bass)、松田浩二(Keyboards)、塚本功(Guitar)、繁泉英明(Drums)、三星章紘(Percussions)、KUNI HORNs(Horn Arrangement)による「全力投球!バンド」が編成され、80年代のアイドル番組を模したセットの中、ライブが展開された。ゲストにTOKYO No.1 SOUL SET、シャシャミン、かせきさいだぁ、アルファ、木村カエラ、2700が出演。ライブ会場限定シングルCD「哀しみturn it up」が発売。後に、ライブの模様を一部カットし収録したライブアルバム「よりぬき!全力投球!」も限定発売されている。 日比谷野音90周年記念 スチャダラパー ワンマンライブ『23』 2013年6月16日開催。ゲストにシャシャミンが出演。この模様は、アルバム「1212」の初回特典DVDに収録されている。ライブ会場限定ミニアルバム『6ピース バリューパック』が発売された。 Melody fair&カクバリズム presents「MELOBARHY FES.2014」 2014年4月11日にMelody Fairとカクバリズムの共同主催イベントとして開催。出演はスチャダラパー、TOKYO No.1 SOUL SET、サイプレス上野とロベルト吉野、YOUR SONG IS GOOD、cero、二階堂和美。 スチャダラパー デビュー25周年記念公演 「華麗なるワンツー」 2015年4月11日開催。終始、バックバンド「ザ・コストパフォーマンス」の演奏を交えてのライブが展開され、電気グルーヴ、かせきさいだぁ、シャシャミン、小沢健二がゲスト出演した。 スチャダラ2016〜LB春まつり〜 2016年4月17日開催。スチャダラパー、ザ・コストパフォーマンス、SEX山口、サイプレス上野とロベルト吉野、AFRA、THE CARTOONS、かせきさいだぁ、四街道ネイチャー(feat.MC JOE、タイプライター、AKEEM THE DREAM)、ナオヒロック&スズキスムース、キミドリ(withやけのはら)、脱線3(with MATSUMOTO HISATAAKAA)、TOKYO No.1 SOUL SETが出演。ライブ会場限定アルバム「1/1000PACK」も発売された。 スチャダラパーライブ 2017年 野音の旅 2017年4月15日開催。ライブはザ・コストパフォーマンスの演奏。ゲストにシャシャミン、EGO-WRAPPIN'が出演。ライブ会場限定ミニアルバム「セブンティーンEP」も発売された。
※この「野音ライブ」の解説は、「スチャダラパー」の解説の一部です。
「野音ライブ」を含む「スチャダラパー」の記事については、「スチャダラパー」の概要を参照ください。
- 野音ライブのページへのリンク