野馬操田とは? わかりやすく解説

野馬操田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
野馬操田
(紅先)

野馬操田(やばそうでん、拼音: yěmǎcàotián イエマァーツァォティェン)は、シャンチー(中国象棋)の残局(終盤)の1つである。「江湖四大名局」の1つ。野馬噪田とも。

初期の局面は駒の配置が異なり、1801年に出版された『百局象棋譜』では紅方の一・四に兵、黒方の1・4に卒が配置されている。1817年に出版された『竹香齋象戲譜中国語版』では、黒方の1・4の卒は除かれているが、紅方の一・四の兵は残っている。1879年に出版された『蕉窗逸品』で現在の配置となった[1]

紅方の帥には詰めろがかかっている。開始局面は紅方が有利なように見え、2枚の俥と1枚の傌で黒方を簡単に詰ますことができるように錯覚するが詰まず、十数手進むと、紅方の俥と傌が、黒方の車と卒と戦う局面となる。原譜は引き分けとされていたが、研究の結果、黒の勝ちという結論が出ている。

解法例(原譜)

野馬操田(原譜)
(紅先)
  1. 俥一進四 象5退7
  2. 俥一平三 士5退6
  3. 傌三進四 将5進1
  4. 傌四退六 将5平4
  5. 傌六進四 将4平5
  6. 傌四退六 将5平4
  7. 俥三退一 士4進5
  8. 傌六進四 将4進1
  9. 傌四退五 将4退1
  10. 傌五進七 将4退1
  11. 俥二平六 将4平5
  12. 相五退七 車2平3
  13. 相七退九 卒5平4
  14. 帥六平五 車3平5
  15. 帥五平四 前卒平5
  16. 俥六平四 車5平9
  17. 俥三退八 卒4進1
  18. 傌七退五 卒4進1
  19. 傌五進四 士5進6
  20. 俥四平五 士6退5
  21. 俥五退四 車9平6
  22. 俥五平四 卒4平5
  23. 帥四平五 車6進2
  24. 俥三進六 卒1進1
  25. 俥三平九 車6退4
  26. 相七進五

出典

  1. ^ 王首成,《象棋八大排局》,品冠文化出版社,2019年,第117頁

野馬操田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 04:00 UTC 版)

百局象棋譜」の記事における「野馬操田」の解説

野馬噪田とも。この局は車馬車兵排局である。

※この「野馬操田」の解説は、「百局象棋譜」の解説の一部です。
「野馬操田」を含む「百局象棋譜」の記事については、「百局象棋譜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「野馬操田」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野馬操田」の関連用語

野馬操田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野馬操田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野馬操田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの百局象棋譜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS