野崎京子とは? わかりやすく解説

野崎京子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 18:19 UTC 版)

野崎 京子(のざき きょうこ、1964年昭和39年〉2月9日 - )は、日本化学者。専門は、有機金属化学高分子化学。学位は、工学博士京都大学・1991年)。東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻教授。同学部における初の女性教授である。父は、日本の有機化学研究を牽引した野崎一京都大学名誉教授[1])。

略歴

大阪府有機化学者・野崎一の三女として生まれる[1]。1979年大阪教育大学教育学部附属池田中学校卒業。1982年大阪教育大学教育学部附属高等学校池田校舎卒業[2]。1986年京都大学工学部工業化学科卒業。1988年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1991年京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了、学位論文「Studies on Triethylborane Induced Radical Reactions with Hydrides of Group 14 Elements(トリエチルボランを開始剤とする第14族金属ヒドリドのラジカル反応に関する研究)」で工学博士の学位を取得(内本喜一朗教授)[3]。米国カリフォルニア大学バークレー校留学[1]

年譜

研究領域

有機金属化学、特に重合触媒の研究で知られる。二酸化炭素をモノマーとして取り込む高分子の合成法は、グリーンなプロセスへの端緒として注目を浴びた。

受賞歴・栄典

ほか

編著

脚注

  1. ^ a b c “【科学の先駆者たち】野崎京子・東京大教授 常識破りの触媒開発、多様なプラスチック生産に道”. 産経新聞. (2018年6月10日). https://www.sankei.com/article/20180610-5GAGX3ZTK5OYJCR6ZVEAXRI36E/ 2021年2月17日閲覧。 
  2. ^ 大阪教育大学附属池田中学校同窓会「皐城会」2011年平成23年)同窓会報10号
  3. ^ 博士論文書誌データベース
  4. ^ 『官報』号外第97号、令和4年5月2日
  5. ^ 令和4年春の褒章 受章者 東京都” (PDF). 内閣府. p. 3 (2022年4月29日). 2023年5月4日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野崎京子」の関連用語

野崎京子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野崎京子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野崎京子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS